理系オット50才、ピアノを始めた

彼の性格からしてきっと長続きします。エンジニアで会社員、ストイックで冷静沈着、感情より理性で動く、空気読むのが嫌いな変人

すていほーで老後生活の練習

2020年04月30日 09時07分00秒 | 丁寧な暮らしを目指して


時間貧乏性で、何も予定のない休日が苦手です。
ふと会社を休んだりすると、せっかく休んだのだからとあれもこれもとやりたいことが浮かぶのだけど、
優柔不断で結局虚しく1日が終わることが多い。

例えば、

街へ行って服を買おう ♪
→いやいや、そこまで行く時間がもったいない。それに昼間しかピアノ弾けないし
→オンラインショッピングで我慢しよう
→ピアノちょこちょこ、ネットちょこちょこ
→やっぱり着てみないと決められない💦
→しかし今から街へ出るのはちょっと…
→あぁん、時間無駄だった
→いやいや、家族のためにちゃんとした食事を作るのだって有効な時間の使い方よ、と割り切って今日は家にいよう
→ピアノちょこちょこ、ネットちょこちょこ
→きゃーもうご飯作らなきゃー!まずスーパーへ行かなきゃー!

といった感じ。このパターン、結構多い(-_-)

土日のお休みは良いのです。
ピアノレッスンを軸にその前は必死で練習、そのあとは日曜いっぱいまでぐーたらしても、
メリハリがあって、リズムがあって、別に虚しくなることもありません。

通常のGWなら、一泊の小さい旅行とかお目当ての映画とか、非日常が少しあれば、他の日は心置きなくのんびり過ごせていました。
このGWは、マスク作ろうと思って材料は揃えてあって、本を読もうと思って買ってあって、映画を見ようと思ってAmazonプライムに入ってあって、家の中を念入りに掃除しようとも思っているけど、
どれもぱっと取り組めない。
なんかもっと大切なことがあるような気がしてしまう。

仕事を辞めたいのに決心がつかない理由の一つがこれですね。
淡々とした毎日を良く過ごす自信がない。

老後と、今の外出自粛の連休って、似てるんじゃないかしら。
過ごし方を模索しようと思ってます。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くらぽん)
2020-05-01 08:16:23
これだけ連休があって、しかも家にいてと言われたらそうなっちゃいますよね。
でも、ピアノ練習できてるじゃないですか。それもちゃんとできた!と思いましょうよ。
家が大好きな私のやっている方法ですが(というほど画期的なことではないんだけど)
あれもこれもと思っていたのに、なぜかできなかったと思うと気持ちが下がるけど、今日はこれだけはやろうって1つだけやることを決めて実行すると充実感が出て、まだ他にできてないことがいっぱいあってもあまり気にならなくなりますよ。
1日1つずつでも6日あれば6つになる・・・。
返信する
Unknown (kiwiatgoo)
2020-05-01 11:37:34
くらぽんさん、ありがとう。
イベント的に"お家にこもる週間"でなくて、老後のことを思うと、持続可能でなきゃいけない、そこが難しいですね。
昨日やってみたのは、"今日やることを紙に書き出す"、でまあまあ上手く行ったのですけど、続くかどうかは自信ないですね…。くらぽんさんの言う通り、出来なかったことがあるとガックリ来ちゃうでしょうしね。だから一個だけ決めるのはいいかもしれません。あるいは、リストの中から一個できれば良しとするか…。
模索します。
くらぽんさんは、ホント、外出自粛生活大丈夫そうですね。頼もしい。
返信する
老後の生活 (あずにゃん)
2020-05-01 14:08:35
どうせ連休無くても家にいっぱなしの方も居るみたいですね。(笑)

F.W.テイラーの科学的管理法は一見合理的ですが、
人間性のやる気を疎外し逆に能率の低下を招きました。
(本当かな)

キウイさんは人当たりが良いので将来的には、保険の外交員が良いと思います。(生保レディ)
返信する
Unknown (kiwiatgoo)
2020-05-01 21:48:13
なるほどこれも科学的管理法ですか。そうですね。仕事じゃないので程々に上手く取り入れられたらと思います。

人当たりが良いくらいで保険の外交員には向かないでしょう。
この間生命保険の更新しましたけど……、大変でした。押されて押されて…。
返信する

コメントを投稿