「北の山・じろう」日記

内容は主に時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

今だからわかるザルジニー前総司令官が50万人追加動員を提案した理由<ウクライナ紛争2024.05.20

2024-05-21 21:59:58 | 中立の視点で見るウクライナ紛争

ウクライナ軍幹部、徴兵担当部門への不満表明 兵力増強示唆
By Max Hunder
2023年12月27日午前 8:13 GMT+95ヶ月前更新
https://jp.reuters.com/world/ukraine/6MUZAVRRNNMMTJ5WOVTTZYLJAQ-2023-12-26/

この話は、いかにも唐突に聞こえ理由が分かりませんでした。2024年の反撃作戦のための兵力なのかな・と当時は思いました。
その後アウデイーイウカ陥落の前に総司令官がシルスキーに交代しました。
その直後、大統領府顧問の一人が次のように発言しました。
「シルスキーの最初の仕事は戦場に出ていない70万人を探してくることだ」
前提としてウクライナ軍は100万人いるのに前線で戦っているのは、30万人程度しかいないと言うのが根拠です。

それから3か月経過しましたが、ウクライナ軍の致命的な兵力不足は同じです。いるはずの70万人は、どうにも見つからないようです。

そこでザルジニーの50万人動員勧告が違う意味を持っていることに気が付きます。

50万人の意味は、100万人から減少した50万人を補充するために必要だと言ったのであろうと思います。

『ロシア軍の死者15万人 仏推計』
2024年5月4日 12:22 発信地:パリ/フランス [ フランス ヨーロッパ ロシア ウクライナ ロシア・CIS ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3517859

ロシア軍でこの程度であれば、ウクライナ軍はもっと多いと思います。
そしてウクライナ軍では、手足をなくしたり失明したりしなければ除隊できません。いわゆる傷痍軍人です。

もう戦場に復帰できない兵力が50万人(戦死者と傷痍軍人)いると仮定すると、ザルジニーの提案の意味が分かってきます。
単純に50万人減ったから50万人補充しないと戦えないと言っただけであろうと思います。

国民に戦争での犠牲者数を隠してきた大統領府は、これを言うことが出来ません。
ゼレンスキーは、戦死者は3万人だと明言しています。
で、結論動員体制が整ったので兵力不足は解消されるというのが大統領府の言い分です。

シルスキーは、それほど多くの動員は必要ないと言っています。実際の欠員数を知ったシルスキーは、補充を諦めたのかもしれません。
足りない状態で戦争を継続すれば、やがて負けます。
「負けるのも已む無し」
と考えているのかもしれません。
ウクライナの国内事情を考えれば、50万人の追加動員は不可能だと思います。シルスキーとてそれは理解していると思います。

だからゼレンスキーが、和平交渉を始めるべきだと思います。そのためには、ウクライナ軍がもっと負ける必要があるという皮肉な話です。

最近のウクライナ国防省情報総局の動きを見ているとそのような気配が見えなくもありません。

結局、戦争気違いのゼレンスキーをどうにかしないとウクライナは滅びてしまう事に気が付いている政府や軍の幹部が増え始めているのかもしれません。

負けるのなら大規模動員は、必要ないことになります。
ザルジニーの50万人追加動員勧告と、シルスキーの必要ない発言を足すと、そのような答えが出てきます。

今後は前線での投降や逃亡がさらに増えるでしょうね❓
既にかなり出ているようです。
そこに大した補充がなければ、もっと増える構図です。
何だかウクライナの多くの人や組織がゼレンスキーにサボタージュしているように見えなくもありません。

最近は、「裸の王様」化しているような気配も見えます。
馬鹿らしいから周囲の人間も適当に「都合のいい話」を報告しているようです。
2024.05.18
ゼレンスキー大統領が言及した砲弾不足の解消、ウクライナ軍兵士が唖然
https://grandfleet.info/war-situation-in-ukraine/president-zelenskiy-mentioned-an-end-to-the-shortage-of-shells-leaving-ukrainian-soldiers-stunned/

ここまで来てしまえばウクライナ軍は、戦う相手を変更した方がいいように思います。
ダメでしょ!これ❓


※関連記事目次
「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次⑤
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e2c67e9b59ec09731a1b86a632f91b27


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジョージア大統領が「スパイ... | トップ | 2024.05.22水>東京株式市場 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

中立の視点で見るウクライナ紛争」カテゴリの最新記事