ことぶき勧学院北都留教室の窓

コロナ禍の感染予防対策をしっかりと行い、年間計画に沿って講座や活動を行っております。自主活動も8月から再開の見込みです。

午後の自主活動変更について

2018-07-24 06:28:49 | おしらせ

おはようございます

厳しい暑さが続いていますので午後は教育会館でこれまでのまとめとシナリオの検討を行います。

フィールドワークによる初狩宿探訪は10月に延期します。


7月24日は2年生 防災講座です

2018-07-23 10:36:15 | おしらせ

2年生の講座は、「防災」。もとNHKの記者として全国の取材を行った経験をお持ちの林先生による、北都留地域の特性を踏まえた防災講座です。今月西日本をおそった大災害 対岸の火事ではありません。 しっかりと学んでまさかに備えたいですね。

午後の活動は甲州街道探索の現地調査最終回「初狩宿」です。

命に関わるような猛暑が続いております。水分、帽子、暑さ対策、健康チェック、なにとぞ宜しくお願いします。


1年生 山梨県の可能性にびっくり

2018-07-20 13:00:27 | おしらせ

7月6日(金)の1年生の講座報告を、アップしたとばかり思っていましたら、まだでした。生徒さんに指摘されて気がつきました。楽しみにブログを見ているということで、嬉しいご指摘でした。遅ればせながら報告させていただきます。

7月6日(金)の講座は、岡本先生による「山梨を再発見する」講座でした。産業構造から、経済の動向、人口減少問題などについて、「山梨の課題・魅力・可能性」という視点からの講義は、大変斬新で、生徒の皆さん目を白黒させたり、感嘆のため息をついたりしながら、積極的に学びました。山梨は農業県というイメージが強いようですが、実は製造業の総生産は県内全体の4割に迫ります。特にIT関連工業が主力です。また、労働生産性に至っては全国トップレベルです。また、宝飾品、ミネラルウォーター・ワインのシェアは高く、世界的にも名前の知られた産地だそうです。元来山梨県人は「先を読む、時代の風を感じて次の行動を起こす」力に長けていることなど、具体的な事例を挙げてのお話でした。移住先としても全国1位、健康寿命も全国1位と高いポテンシャルをほこっているのに、「ふるさと(山梨県)を好き」では40位以下となっていることなど、生徒の皆さん思い当たることも多いらしく、顔を見合わせては苦笑い。正に新しい見方を学んだ1時間であったようです。

午後は、委員長さんの計らいで、和見地区のガラス工房において、ガラスの作品をつくりました。焼き上がりが楽しみです。


富士山科学研究所にて

2018-07-13 09:35:32 | おしらせ

7月11日。西日本の豪雨による災害に心を痛めながら、富士山科学研究所にあつまった2年生。朝の会でもそのことが話題となり、自分たちに出来る事を考えていこうという確認がなされました。午前中の講座は富士山の自然(水)についてでした

水の試飲実験では、自分の舌に自信が持てませんでした。しかし貴重な体験でした。火山の歴史や地層・プレートの話を伺うことが出来ればもっとよかったと思いました。(nさんの感想)

小さいときから富士山を見て天気を占っていた。今日は沢山の勉強をした。新しい発見もあった。クイズ形式も楽しかった。先生の説明がとてもよく理解できた。「災害だけでなく、恵ももたらせてくれる」心に残った言葉です。美味しい水が飲める吉田の人たちは幸せな暮らしが出来てうらやましいです。(hさんの感想)

午後の講座は、ハイキングをしながら富士山に住む鳥や獣や植生についてまなびました。お弁当は外で遠足のようにシートを広げて楽しいひととき。おかずの取り替えっこもしていましたね。

 

こちらどこかで見覚えのある、アングル?30期の皆さん、お元気ですか?

29期の皆さんの時は、こんな感じでした。私も1年目でしたので、ブログを書く視点が今とは違っていると感じます。

→ここをクリック

 


7月11日(水)2年生講座

2018-07-10 10:10:48 | おしらせ

いつもは火曜日に行われる2年生の講座ですが、明日は水曜日の開催です。

場所は世界遺産、富士山の麓にある「富士山科学研究所」です。

似たような名前の施設があるのでナビ用の情報をお伝えします。

富士吉田市上吉田字剣丸尾5597-1

電話番号 0555-72-6211

受け付け開始は午前9時15分です。ハイキング用の小ぶりのバックがあると便利かな?

昨年度の講座の様子はこちらから