Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

ワークスタンド ROSES RS-100 組立て

2021-04-28 20:01:54 | メンテ 用品
自転車整備の為に使う整備台をワークスタンドやメンテスタンドと呼んでいます
今回は ROSES RS-100 と言う商品の組立てを行います その作業風景をご覧下さい





自転車整備の為のスタンドは自転車愛好家なら欲しくなる物かと思います
今回 net で購入した 商品を使える様に組み立てます それ程難しい事では
有りません お役に立てば幸いです






net ショップで購入しましたが ダンボール箱に入り
自転車で言うなら 8分組で届きます






メインスタンドの形は出来上がっています これの上部に
先程の自転車をクランプをする為の主要部品を取り付けます




クイックレリーズを取り外します






もう一つのシャフトも外します 使う工具は 5mm の
アーレンキーが 2つ必要です ※ 正ネジです

ここで自分の工具を使っていますが 必要な工具は
商品に付属されていました




フレームのクランプ部パーツはこの様に取り付けます






一旦組み付けると恐らく外す事が無い 取り付け用シャフト
これには錆を防ぐ為にグリスを塗布しておきます






シャフトを差し込み反対側からボルトを締め込みます
ここは力一杯で結構です






片方の穴にはクイックレリーズを装着します






はみ出したグリスは汚れを呼ぶのでウエスで拭き取っておきます




フレームクランプ部分を回転させます 360度動かす事が出来ます






クランプ部後方の 小さな突起=レバーを上に押し上げます
そうする事で倒れていた下部のレバーが跳ね上がります
※ 結構勢いが有るので指等が当らない様に注意した方が良いです






上と同時に噛み合っていたギアが開放されます






この状態でクランプ部分を任意の方向へ 360度回転
させる事が出来ます






自分が望む場所でレバーを倒すとこの作業は完了です






そしてもう一つの機能 先程組み付けた時のクイックレバーを
緩める事でクランプを後方へ畳む事が出来ます これはスタンドを
収納する時に使います




これで基本的な部分の組立てと作動確認は終了です
次は他の付属品をセットします






これはハンドル支えレバー メンテスタンドに自転車をセットし
整備をする時にハンドルが勝手に動かない様にする為のパーツです






メインポールの クランプ部品の下に付属された樹脂製の
バンドで止めて完了です これらの使い方は私が別の記事に
していますのでそちらを参考にして下さい 末尾にリンクを
貼らせて頂きます




これは付属の工具用トレー メインスタンドに取り付けます








工具トレー取り付け用金物です メインポールの樹脂パーツに
撮り付け用の穴が有りそこに差し込む様になっています






もう一つの金物はこの様に使います




ここで必要なネジ類と工具が付属されています 私が最初に
使ったアーレンキーもここに入っていました








工具用トレーの天板=プレートです その裏側に先程の
金物をセットします 使うネジは 3本 工具は付属された
細い方を使います ※ 正ネジです






組み立てた工具用トレーをスタンド本体に装着しました
最初は邪魔になるかと思っていましたが これは凄く
便利です
トレーに乗っているのはここまで写真を写していた
デジタルカメラです




メンテスタンドの組立てが完了したので 自転車を載せて
みます 私が普段の脚に使っている固定ギア自転車です






フレームクランプで銜える事が可能なパイプは
25mm~50mm と案内されています 耐荷重は 30kg まで





今回私が新たに購入した フレームをクランプするタイプのメンテナンススタンド
この様に組み立てると、思っていた以上にしっかりした商品でこれなら充分使えそうです





白くて清楚な感じがする花ですね

今回の記事は同じ物を購入された方が組立てをされる時に 何かのお役に立てば幸いです
実際の使用方法はこちらをご覧下さい 【 メンテスタンド フレームクランプ型 】


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メンテスタンド フレームク... | トップ | サイクリングとサドルの高さ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Tacotaco)
2022-07-03 13:08:08
Kino様
こんにちは。長文でごめんなさい。
かつては何かとお世話になりまして ありがとうございました。
『Wan Nya と自転車』のTacotacoです。(ブログもうほったらかしですが)
ちょこっと伺いたくご連絡させて頂きました。
息子のクロモリ自転車のホイル組なのですが、今まで私はほぼほぼ#15-16のバテッドで組んでいました。
ですがよく考えてみたら息子は本当に良く走るヤツで野宿グッズ積んで峠越えなどするし体も大きいのでスポークを#14か#15のストレートにした方が良いのかなと思っています。
如何なものでしょうか。
それなりに硬そうなので組む際のアドバイスなどもあったら教えて頂けたら有り難いです。
因みに自転車はパナソニックのセミオーダーで8速。リムはニジの32h、ドリリングしてあるやつ。(32hなかなかなくて家にあった ええヤツにしちゃいました)
ハブはスモールフランジ デュラエースです。
お忙しい所すみません💦お手透きにでもお願い致します。
(tacotaco)
返信する
Unknown (Tacotaco)
2022-07-03 13:52:38
追記:訂正です#15ー16のダブルバテッドです。
返信する
Tacotacoさん (Kino)
2022-07-03 14:02:00
随分ご無沙汰ですね 良く覚えていますし
ブログもたまに覗きに行っています 5年くらい更新がされていないので どうされているのかな?と思っていました

ホイール そうですね私もスポークは 15-16 の段付を使う事が多いのですが
丁度今、新しい記事を更新しているホイールには 15番 1.8mm のプレーンを使っています 多少ホイールが丈夫になった気はします

ただスポークを太くしたら 強いホイールが出来るのか、これはリムとのバランスが大切でしょうね

実際、脚力も体重も大きな競輪選手の人が使うホイールは ARAYA GOLD それに 15-16番の段付スポークを使うのが圧倒的に多いのが 良い例じゃないかと思います

リムが頑丈なら 15番のプレーンで良いと思います
ニジのリムは懐かしいですが あまり剛性の高いイメージは残っていません ただ 15番を使ってみるのは良いと思います
当然 タンジェントの6本組で・・

14番は太すぎると思います
全て私の想像の範囲せしかお答えが出来ません

どうぞ又お立ち寄り下さい
返信する
Unknown (Tacotaco)
2022-07-03 15:35:27
kino様
早速のお返事 助かります。
Kino様もお変わりなく 時折ブログを拝見しチャリいじりの参考にさせて頂いています。

私もリムとの相性を考慮すべきかと思っていました。
#15のプレーンで行こうと思います!

私のブログの方はちょっとした中傷にもろくも折れちゃいました。
今はInstagramで 犬の画像 上げています。
wrench.a.aです。
では又宜しくお願い致します。ありがとうございました🙇
返信する

コメントを投稿

メンテ 用品」カテゴリの最新記事