新しい靴を降ろして SPD-SL のクリート調整まで済ませた Shimano シマノのレーサーシューズですが
サイズが少し大きいので手を加えました その作業風景をどうぞご覧下さい

シマノの SPD-SL レーサーシューズですが サイズがやや大きく 爪先側 靴の中で
足の指が遊んでいます それを少し改善したいと思います


シマノの RC3 と言う商品です WIDE タイプですが
自分に合ったサイズでは足が入らないので 1サイズ
大きな物を選んでいます

しかし実際に使うと足の指が靴の中で遊んでいます
それが許容範囲を超えているので具合良く有りません

マスキングテープを貼って指の位置を罫書いてみました

靴を縮める事は出来ませんので 靴の中で細工をします
右の黒いのは最初から入っている中敷です

靴の爪先部分にやや固めのスポンジの形を整え
取り付けます


反発と弾性が有るスポンジゴムと言う商品です
実は以前にもこれを使い 同様の細工をした事が
あります


中敷の形をスポンジにトレースして カッターで
切り取りました


それをさらに指の形に合わせて成形して行きます
スポンジをカッターで切るのはかなり難しく
綺麗には出来ません


何度も靴の中へ出し入れしながら 落ち着いたのは
この様な形です


成形したスポンジを接着剤を使い 中敷に貼り付けます
接着剤は ボンド ウルトラ多用途 SU と言う奴を使います
色々な場面で使える便利な商品です


このボンドは片面に塗れば OK です


スポンジを中敷に圧着します


後は接着剤が乾くのを待ちます 実用強度 3時間
完全硬化 24時間です

翌日の自転車小屋です 接着剤も硬化しました


スポンジの形はかなりアバウトですが 圧が掛かると
ある程度変形してくれます


中敷を靴の中に戻しました

靴の中で指の遊びが大きいとやはり落ち着きません つま先が何かに触れているだけで
感じが凄く変ると思います 以前もそうでした これで実際に走ってみます
この調整の結果です 【 サイズの合わないシューズの調子 】
サイズが少し大きいので手を加えました その作業風景をどうぞご覧下さい

シマノの SPD-SL レーサーシューズですが サイズがやや大きく 爪先側 靴の中で
足の指が遊んでいます それを少し改善したいと思います


シマノの RC3 と言う商品です WIDE タイプですが
自分に合ったサイズでは足が入らないので 1サイズ
大きな物を選んでいます

しかし実際に使うと足の指が靴の中で遊んでいます
それが許容範囲を超えているので具合良く有りません

マスキングテープを貼って指の位置を罫書いてみました

靴を縮める事は出来ませんので 靴の中で細工をします
右の黒いのは最初から入っている中敷です

靴の爪先部分にやや固めのスポンジの形を整え
取り付けます


反発と弾性が有るスポンジゴムと言う商品です
実は以前にもこれを使い 同様の細工をした事が
あります


中敷の形をスポンジにトレースして カッターで
切り取りました


それをさらに指の形に合わせて成形して行きます
スポンジをカッターで切るのはかなり難しく
綺麗には出来ません


何度も靴の中へ出し入れしながら 落ち着いたのは
この様な形です


成形したスポンジを接着剤を使い 中敷に貼り付けます
接着剤は ボンド ウルトラ多用途 SU と言う奴を使います
色々な場面で使える便利な商品です


このボンドは片面に塗れば OK です


スポンジを中敷に圧着します


後は接着剤が乾くのを待ちます 実用強度 3時間
完全硬化 24時間です

翌日の自転車小屋です 接着剤も硬化しました


スポンジの形はかなりアバウトですが 圧が掛かると
ある程度変形してくれます


中敷を靴の中に戻しました

靴の中で指の遊びが大きいとやはり落ち着きません つま先が何かに触れているだけで
感じが凄く変ると思います 以前もそうでした これで実際に走ってみます
この調整の結果です 【 サイズの合わないシューズの調子 】