goo blog サービス終了のお知らせ 

Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

溶接用 自動遮光面 マスク

2019-01-19 20:05:37 | 色々な道具
最近 電機溶接機を使う時間が増えています 今回自動遮光の顔を覆うタイプのマスクを
購入しました、どの様な物か見てみましょう





この様な物をわざわざ記事にする事も有りませんが 同様な物を検討されている方の
何かの役に立つ事も有るかと思いご紹介致します






これがどの様な道具屋さんで売っているのかも分からず
net で購入致しました それも廉価な物を探して 2千数百円です

今までゴーグルタイプを使っていましたが アーク光で肌が焼けて
溶接の 2~3 日後には顔の皮が剥けてきます それを避けるために
顔を覆うマスクタイプにしました








このタイプでも遮光の程度や 遮光速度に不満は有りませんでした




今回の物は色々な事が調整出来る様になっています

仕様
レンズ面 約92×42mm
遮光速度 1/25000 秒
遮光度調整(外部ダイヤル)
感度調整(内部ダイヤル)
遮光~非遮光へ戻るレスポンス調整(内部ダイヤル)
作動温度 -5度~55度
重量 約 500g
ソーラー電源 電池交換不要
フルオート自動 ON . OFF






上のダイヤルは遮光度を調整するツマミです
下はヘッドバンドの角度を調整します マスクを跳ね上げたり
しますが締め付けが弱いとマスクが下がってきます その締め具合を
調整できます






こちらはヘッドバンドのサイズ調整です ヘルメットの
多くにこの様な機能は付いていますね






これがマスク内部の遮光レンズ部です ここに調整用ツマミが有ります
左が感度調整 右が遮光~非遮光に戻るタイミング調整です





画像



この形の物を説明するのが難しいので 画像をご覧下さい
右側と裏側






正面と左側 素材は柔らかい樹脂製です





使う前にワックスを掛けておきました 半日程度使ってみましたが
作業中にマスクが邪魔になる様な事も無く 遮光も問題なく行われています
溶接経験者からアドバイスも頂きましたが、やはり肌は守った方が良いですね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする