自転車の組み換え フレームの交換には何かと新しい部品が要ります
ピストレーサーを組替えた時の事 これもその一つシートポストの27.2ミリが無い・・
かなりの本数があるのに何故か無い 今更なんでシートポストを買わないといけないんだ
と思いながら買いましたよ(笑)


もうマイティでもないだろうし ジュラでもない カンパは好きだがそこまで必要は無い
だったらこの安いので良いやって選んだのがこれ


うっこのギザギザはなんだ! あらこの無骨な押さえボルト このまま使うの嫌だ!


この部分要らないですよね 絶対に無いほうが良い


だったら削っちゃえ でゴシゴシと思った以上に柔らかい素材、大丈夫かこのピラー(笑)


上はヤスリ掛け後の荒出し
下は240番の耐水ペーパーで押えた処 何時もならここから1000番まで磨くのですが
今回はこのヘアーラインの感じで終了


それで組んでみるとこんな感じ 少しはスッキリしたでしょうか?
ここまで1時間弱でした

フレームにセットしました このギザギザが曲者でサドルの微妙な角度の調整を
したいのですが 何か昔の菊座を使っているみたいでちょっと無理です
1本締めのこのタイプ 微妙なセッティングをするのには不向きですね
次はギザギザを全部落とす事になるかも・・
まあこれも楽しみの一つと言う事で良しとしましょう(笑)

シートポストはそこそこの物で良いと思いましたが 自転車の中で一番大切な部品だと
思っているサドル
こちらはSELLE ITALIA セライラリア SLR GEL FLOW を選びました
これはヴァノックスチューブと言うベースで 重量は225g
持った感じは少し固いかな と思いましたが使えば適度なしなりも有り
良いサドルですね
と暇が有れば何かしているKino でございます(笑)
ピストレーサーを組替えた時の事 これもその一つシートポストの27.2ミリが無い・・
かなりの本数があるのに何故か無い 今更なんでシートポストを買わないといけないんだ
と思いながら買いましたよ(笑)


もうマイティでもないだろうし ジュラでもない カンパは好きだがそこまで必要は無い
だったらこの安いので良いやって選んだのがこれ


うっこのギザギザはなんだ! あらこの無骨な押さえボルト このまま使うの嫌だ!


この部分要らないですよね 絶対に無いほうが良い


だったら削っちゃえ でゴシゴシと思った以上に柔らかい素材、大丈夫かこのピラー(笑)


上はヤスリ掛け後の荒出し
下は240番の耐水ペーパーで押えた処 何時もならここから1000番まで磨くのですが
今回はこのヘアーラインの感じで終了


それで組んでみるとこんな感じ 少しはスッキリしたでしょうか?
ここまで1時間弱でした

フレームにセットしました このギザギザが曲者でサドルの微妙な角度の調整を
したいのですが 何か昔の菊座を使っているみたいでちょっと無理です
1本締めのこのタイプ 微妙なセッティングをするのには不向きですね
次はギザギザを全部落とす事になるかも・・
まあこれも楽しみの一つと言う事で良しとしましょう(笑)

シートポストはそこそこの物で良いと思いましたが 自転車の中で一番大切な部品だと
思っているサドル
こちらはSELLE ITALIA セライラリア SLR GEL FLOW を選びました
これはヴァノックスチューブと言うベースで 重量は225g
持った感じは少し固いかな と思いましたが使えば適度なしなりも有り
良いサドルですね
と暇が有れば何かしているKino でございます(笑)