goo blog サービス終了のお知らせ 

山登りとバイクの旅

山の写真、山行、バイクツーリング

2年振りに北海道へ帰省 後半

2015-07-21 09:10:28 | 日常
3泊4日の旅で2、3日目に雨で予定していた羊蹄山の登山は中止して親を連れて親戚巡り

あのマッサン有名になったニッカウイスキーの有る余市でワインのぶどう栽培している。

いつならお土産にワインをくれるが、息子が春にケガして忙しく仕事中に帰ったので自分で買ってくれという事か(*^^*)

帰りに余市ワイナリーに寄ってお土産ワイン購入
ニッカウイスキーに寄りたかったけどものすごく混んでるらしいので、敬遠さすがNHK効果で
街は潤っているようだ。



翌日も雨の為、ここも最近バブルでホテル建設ラッシュのニセコへ

海外マネーで冬は外国人だらけになるらしいので今度は冬に週末スキーに来ようと下見(*^^*)



昔はニセコ東山と呼んでいたが今はニセコビレッジといいヒルトンホテルにゴルフ場と夏場も人がたくさんです。
昨年出来たショッピング&ダイニングエリアは人が少なかった(*^^*)



ニセコビレッジの入り口に有るお土産屋さんが有るエリアの高橋牧場 ミルク工房が人気だった。



最近のニセコをぶらっとした後はゆっくり温泉へ
やっぱり外せない五色温泉
二つの露天風呂が入れるが「からまつの湯」と「大浴場」があるがこの大浴場は景色が良いが展望台からも丸見えで気になったので私も見に行ってしまった(*^^*)



雨にも良い事が・・
正面に太陽が出ていてもしかしてと振り返ると虹が出ていたので車を停めパシャと(^。^)



短い北海道滞在
実家を後に函館空港へ
国道5号線の北海道らしい直線道路
しかも車無し(*^^*)



実家に行く時は日本海岸で行ったが帰りは噴火湾(太平洋側)でドライブ
ここ鹿部の間欠泉はまだ来た事が無かった。



10分に1回噴射するようで、噴射前に穴から湯気が多くなったと思ったら噴射



水量は思ったより少ないが時間は1分くらいだったかな(*^^*)



レンタカー13:30返却、14:55に飛行機が出発なので昼は函館でラーメン
GLAYのTERUがこよなく愛する函館ラーメンかもめでラーメンを食らう。
味は庶民的な味で昔ながらのラーメンて感じです。



今回アクアの走行距離は845kmで無給油さすがハイブリッドカー
4WDでリッター20km以上の車が発売されれば欲しいけどそれまではハイエースで我慢

函館空港はコンパクトで出発時刻に他の飛行機とかぶらないかったら混雑も無くストレスゼロな空港です(^O^)/

2年振りに北海道へ帰省 前半

2015-07-20 05:53:55 | 日常
この3連休を使い北海道へ帰省しました(^O^)/

飛行機で帰るのは10年以上振りで盆と正月以外に帰るのはオヤジが脳梗塞で倒れた時以来だー

ANAのマイレージが有るので、特典航空券で予約すると北海道往復が15000マイルで出来る(^。^)

通常だと8万円はするのでちょーお得で有る。
マイルの有効期限が切れてしまうので使ってみたがこれは使わないともったいない。
もっと、早く気付けば良かった!
レギュラーシーズンならあと4往復は使える。

今回は函館空港のチケットしか取れなかったが以外と函館空港は使い勝手がいい。
コンパクトで手荷物受け取ったらすぐにレンタカーの窓口が有り、5分も待たない内に営業所までの送迎が来て車の配車
これまた5分くらいで説明を受けてアクアを手に入れました!

私の家は函館から260kmくらい離れていて電車が走っていないので車は移動手段として必需なのです(*^^*)

今回は帰省という名の一人旅でも有るのでぶらっとしました(^O^)

旅の思い出写真の紹介
<本州最北端>

<綺麗な海岸>

<きじひき高原(パノラマ眺望台)>

<羊蹄山>

<函館山と新幹線>

<揚げじゃがいも>

<北緯42°の岬>

<秘湯 平田内温泉 熊の湯>

<三本杉岩の日の入り>

<三本杉岩に沈む夕日>

<日本一高い灯台 茂津多岬>

<水平線に沈む夕日>


最後水平線に沈む夕日で締めたかったが残念(*^^*)
今度はいつ見られるチャンスがあるか?
後半へ続く

潮干狩り

2015-03-22 20:32:34 | 日常
今日は春の収穫へ

昨年は貝毒が出て潮干狩りを実施しない漁業組合が多く2年振りの潮干狩りです(^。^)

風も弱く絶好な天気

ウエイダーを履いて気合い入れまくり(^。^)
バケツ一杯にするまで帰らないぞと干潮時刻の2時間前に開始

長靴の人はまだ水が引いていないので手前でしか掘れないがウエイダーを履いているので少し深い所まで沖に出て鉱脈が有りそうな所で掘るとビンゴ(^O^)/

デカイのが掘れる掘れる!
深いので熊手から落ちるので笊を持っていれば手を濡らさないでキャッチ出来る技を教えてもらい今度は試して見よう(^。^)

久しぶりのバケツ一杯


干潮前にバケツが満タンになったので終了
昨日のトレイルランより身体の負荷が大きいかも(≧∇≦)



今日は本当に春を感じる日で、外でコヒーにスイーツがよく合うを楽しめました。


インフルエンザになった!

2015-01-29 19:04:00 | 日常
月曜日は休みで午前中に今年初のバイクにエンジンを掛け(スターターを使わないと掛からず)

台湾料理屋でランチし昼からトレイルランから温泉でも行こうか~と思っていたらなんか寒けが(*^^*)

熱を測ったら37.7℃もしかしてといつも空いている内科へ行って鼻の免疫をグリグリされる検査をしたらA型インフルエンザの反応が~
ガーン😱

家に受験生が居るのに最悪
仕事も5日間出勤出来ないし最悪
その夜は38.2℃まで出て久しぶりに悪夢を見る睡眠となったが薬のおかげか翌日には36.5℃になり回復
今日に至り前は熱が下がって2日間安静だったら仕事出来たじゃない。もう3日目なんだけど医者さんも1/31から仕事行っていいって土曜日じゃん(*^^*)
あと1日家で何をしようか?
昨日は今度行って見たい山スキー(四ッ岳北面)と木曽駒ヶ岳、茶臼山経由周回等の計画の情報収集をした。

とりあえず今日はまだブログUPしていないネタ写真を幾つか・・・

<豊川市の大和の大いちょう>

前から行きたかったけど行けずじまいだったがジェベルと1枚

<我が家に家族が増える>

昨年11月に3対1の家族会議で飼うことになったトイプードル

生きたぬいぐるみ
手でヨシヨシ撫でるとお返しにペロペロ舌でナメ返してくる。素直で忠実!

犬から学べと誰かに言いたい(*^^*)

話しはインフルエンザに戻るが、今まで掛かった事がないのになったという事は、年のせいなのか?
思い当たるのは、土曜日の飲み会の後にすぐ寝てしまった事と日曜日にガッツリ、ヤマトレで走り疲れている所にウイルスの侵入を許してしまったのか?
いずれにしても、今まで通りでは行けない年齢になったのは間違いない。
ここはしっかり向き合わないとなー


新城ラリーを見に行って来た!

2014-11-06 19:07:53 | 日常
先週末ですが、全日本ラリー選手権の最終戦の新城ラリーを見に行って来た!

2年振りの観戦で桜淵公園から新城運動公園へ変更され大幅に観客動員数が増えて4万8000人だったようです。

TOYOTAのGAZOO Racingが協賛しているという事で凄くお金が掛かっていてラリーカーのデモランをする所は400mの陸上競技場に土を入れたり公園内の道にアスファルトを入れコーナーにしたりと凄い

以前は駐車場も無料でシャトルバスも無料だったが駐車場代で1000円取られるがこれだけ楽しめれば、喜んで払います。


ニュルブルク リング仕様のLFA

燃料電池車のFCV

レースクイーン

写真に笑顔で応える

86でモリゾーさんも参加

デモランで

モンスター田島さんの走り

全日本ラリー選手権の走り


などなど片山右京さんの姿もあり、よくもこんな田舎に集まりましたと感じだが、第二東名のインターも出来るしもっともっとアウトイベントが多い街になってもらいたい。

いつの間にか5回目のブラジルへ

2013-09-07 22:07:39 | 日常
この前北海道へ帰っていたのに
いつの間にか5回目のブラジルへ

ブラジルは国際免許で車を運転出来ないので基本徒歩でしか移動出来なく
現地人のサポートが無かったら健康第一ウォーキングで移動!

日曜日朝一へ行ったり来たり

サッカー場があったのでのぞいたり
歩いた分だけ発見があります ^_^


楽しみは美味しいレストランを捜す事です。


どんな食事でもOKの私は冒険することが好きなので新しい所へ行くのは大歓迎。


ブラジルの過ごし方
久しぶりにUPで~す^_^!

ブラジル人と交流会

2013-05-26 15:53:21 | 日常
今日は会社の駅伝があり、1区2.4kmを
8分47秒で襷を渡し順位は・・・26チーム中10位くらいかな?
まあまあ走れた。

今日は金曜日からブラジル人と交流会
ボーリング&京都観光へ


ボーリングは下手なので、余りやりたく無かったけどリクエストでやったらなんと自己ベストスコア(170、123)
いつもは200くらいなので奇跡
ブラジル人にチャンピオンとこれから呼ばせよう!(^_^)v
ゲーム後、サイゼリアへ食事に行ったけど明日、運転手の私は早く帰りたいのに午前様 話しが長かった。


土曜日 日本へ来たら京都でしょ~で
車2台で向かう。
清水寺と金閣寺が観たいという事で車を円山公園駐車場へ止めて清水寺へ
石畳の細道を歩き京都の雰囲気を味わいながら歩いていると修学旅行の学生から声を掛けられ一緒に写真

英語の課題で話し掛けられたけどポルトガル語なんです。

英語も話せる人がいるからアンケートに答えてあげる。
面倒くさがらず対応(優しい)


さすが、京都この日はとても暑くて
ブラジル人もバテバテ


昼食を食べてからの後半は足早に周り
定番写真を撮って終了
名阪道路の渋滞もまだ激しくない時に帰って来れてホテルへ無事送り帰宅

あと2週間、日本でしっかり仕事しブラジルへ帰って下さい。

20周年 名古屋港水族館

2012-08-18 09:37:25 | 日常
お盆休みのに久しぶりに家族でお出かけです。

場所は20周年の名古屋港水族館
シャチが名古屋に来てから来た事がないので10年振り?くらいか!
お盆期間中、8時半からやっているのでここを目指したが
スロースタートの嫁は、いつもの事で家を出るのが遅れて9時過ぎ到着
(まだ早い方だったけど)

到着しすぐにイルカショー待ち


オーロラビジョンに観客の画が!
たいしたことじゃーないけど嬉しいね。みんな笑顔です。



そして10時からお目当てのイルカショー
かわいいね!おねーさんじゃなくイルカ スタイルも!?



イルカのシャワーも夏は人気ですね。
ここは掛らないでしょーという所でも娘は水をかぶっていました。



イルカだけどエビ反りジャンプ



イルカの身体能力凄い
なんかイルカになりたくなったぞー



このイワシの水槽も初めて見たかな?
クジラに食べられるシーン見たことあるよね。



チンアナゴ
他の魚が来ると砂に隠れる臆病物
見ると楽しい。



初めて見たシャチ
妊娠中との事でショーはまだ特訓中でやってなかったけど
餌やりの時間にシャチプールで見れました。デカイね。

無事に赤ちゃんが生まれるといいね。

年間パスポートが4500円で出来るので
水族館は家が近かったら何度もきたいね。

ブラジルの過ごし方 part17(歓迎会)

2012-07-23 08:06:39 | 日常
今回のブラジルの仕事も残りわずかになりました。

先週は土曜日ホテルで仕事
今週も土日ホテルで仕事と帰る前はこれがあるから大変なんだよね。

息抜きで歩いた、日本祭り会場

結構大きい(片側2車線)道路を閉鎖して開催
ブラジルはイベント事が好きらしく毎週のようにどこかで何かがやっている。


運動公園が音楽会場に変わってしまう事も
人がたくさん集まっているので人気がある人なのか?

そして本題の歓迎会


仕事帰りにシュラスコを食べに!
こんな大きなバーナーで勝手に肉が回り焼いてくれます。
さすがシュラスコ文化、こんな装置が出来てしまうブラジル。
肉のお味はなかなかでした。
もちろん肉は食べ放題+サラダーバーも付いていて刺身、海苔巻きまである。

私は食べるより、飲む方に走るがここぞとカイピリーニャを飲みました。(2杯)
3杯までは安全圏内だけど、4杯以上は覚悟が必要な量となります。
翌日は暇な時にしかチェレンジしないとダメです。


今回で最後のメンバーがいたので、ブラジル国旗に
いろいろと寄せ書きを書いてくれて優しい国民性がわかります。
次来る私たちはサプライズを考えないとね~


北海道からの宅急便

2012-02-10 23:11:08 | 日常

今日仕事から帰ったらクロネコヤマトの宅急便の不在連絡票が
あれ何もネットで頼んでないのになーと見てみると実家の本家からです。

もしやこの時期は毛ガニかーとピント来たらビンゴでした。

時化が続いて漁に出れない日が多いみたいだが、水曜日に久しぶりに出たらしく
9匹も送ってくれました。

2日経っていましたが、カニはまだ生きていました。
子供は大きい毛ガニにびっくり、割はしでカニを触って
遊んでいました。


カニ専用アルミ鍋
1年に一回活躍するかどうかの大鍋

茹で方は塩を少々入れて15分くらい茹でます。
茹で上がったら水で冷やすと身が引き締まっておいしいそうです。


なぜか今日はロイズのポテトチップチョコレートもあり
北海道物産展でも行ってきたような食べ物が揃い
北の味覚を堪能です。

そして今年3回目の電話を・・・
今日も北海道はシバレているようで、厳しい寒さが続いているようですが
ありがたくいただきました。

明日は寒狭川中部2回目の渓流釣りへ行く予定
漁業組合に電話で放流日を確認し、土曜日の昼くらいかなと言って
いたので、昼過ぎに出発です。
釣りは楽しめるかな!?