goo blog サービス終了のお知らせ 

山登りとバイクの旅

山の写真、山行、バイクツーリング

ブラジルの過ごし方 part12(情報交換)

2012-07-02 01:13:47 | ブラジルの過ごし方
ブラジルの休日の過ごし方

現地人と行動を共にしないと基本に私たちの移動手段はタクシーか歩行しかない。
目的もなく移動するのにわざわざタクシーを使うのはもったいないので
後者の歩くしかない。

だから運動を兼ねて今週は予定がないのでセントロ(市内)まで
お互いの知っている情報を交換しながら歩いて気分転換する。

私の好きなフェイラ(市場)も食料品だが近くにあるらしく
場所を教えてもらう。


土曜日の朝にやっているらしく、知らずに日曜日、来たときは
中古車の販売をしていたとか?


こんな変わった野菜?、果物か?
外見はデカいスイカだけど中身はマンゴー!
なんていう名前なのかなー


今ブラジルは真冬に当たるけど太陽が照りつけると
気温は30℃近くまで上昇します。
湿度はなくカラットしていますが・・・


かわいいおばーちゃんと所で
さとうきびを搾ったジュース(カーナ)を注文
1杯 80円くらい!


言葉はしゃべれないけど
現地の人と触れ合えるのはとても楽しい。
一緒に写真を撮ってと頼むとポルケと
拒否される時もあるけど、そこはあいきょう振りまいて
乗り切るしかない。

歩き疲れたので、足湯でリラックス!
シャワーの熱湯を洗濯かごに入れてビール飲みながら
パソコン閲覧

なぜブラジルには湯船につかる習慣がないのだろう?
水道代が高いのかなー
一日の疲れを癒すには効果絶大なのに。

やばー温泉入りたくなるので考えちゃーいかん。

ブラジルの過ごし方 part11(ペイントボール)

2012-06-25 07:06:36 | ブラジルの過ごし方
日曜日は現地メンバーにペイントボールを誘われて遊んできました。

日本ではあまり知られてないけど、アメリカで誕生したスポーツだそうです。
70mx40mのフィールド内で行い、参加者は「マーカー」あるいは「ペイント銃」と呼ばれる
圧縮ガスを利用した銃を用い、インクの入ったペイントボールを撃ちだして、相手プレーヤーの人数を減らし、競います。

今日は5セットは殲滅(せんめつ)ゲームで戦い10分間で最後の1人になるまで戦い続けました。


集まったメンバーは10数人この場所へ来るまでも
激しい車でのバトルがあり、ハイテンションなメンバー
みんな説明は真剣に聞いていたが私たちは全然わかりませんが
5分くらいの話がジェスチャー10秒と少しの英語でで理解できました。
(オブリガード)


主に安全装置の説明でしたが、カラーボールが素肌に当たると
切れたり、服の上からでも大アザになりました。


このペイント弾が体に当たりはじけて色が付いたら
手を挙げてエリアから退場します。
(手を挙げてもぶつけられる事がありました。)


完全防御で壁に隠れて相手を狙います。
両サイドから狙った方が有利ですが、相手が攻めて前に来られると
狙い撃ちされます。


やるかやられるか、当たると痛いので真剣そのもの!
泥だらけになりながら、汗だくで2時間遊んできました。

息をひそめ、相手をじっと待つドキドキはたまらんかった。
ゲーム世代の日本の若い子はやると病みつきになるかもね!?

ブラジルの過ごし方 part10(タイ人とサンパウロ)

2012-06-24 10:32:22 | ブラジルの過ごし方
ブラジル出張2回目の休日
今週は土、日曜日と予定がありホテル缶詰から開放

10年以上前から仕事で付き合いがある人とブラジルでバッタリ
休日は久しぶりに会うので、一緒に行動

私はよく海外でタイ人と間違えられるが、今日はそのタイ人と
サンパウロ日帰りツアー参加

ブラジルR$50(2000円)で1時間20分の道のりを往復できる
格安バスツアーです。


ツアー定番のルートまずは東洋人街の食堂 日の出でかつ丼定食を
いただきます。
日本食は高いのであまり食べないが今日は特別
ここで食べる日本食はおいしいので食べる価値ありです。

ここの女将さんがとても面白い人で食事中に話をしに来るのです。
ブラジル最後の船で来たとか!写真がないが、74歳でとても元気


食事を済ませたら、市営市場へ移動
ここはタイ人メンバーへ見せたかった場所


いつ来てもここは活気にあふれていて
元気をもらえる場所


新鮮な食材を見るのもまた面白いのです。


ブラジルで有名な問屋街 25番街(ビンチシンコ)
バッタものが多いがブラジルの国内から仕入れにくる場所とか。
スリや強盗も多いので危険な場所でもあるが今日はガイドさんが同行


ガイドさんのkobayashiさん
ちゃんとした写真を撮ってなかった。

市営市場からセー広場まで一緒に歩いて案内してくるくれました。


パティオ・ド・コレジオ(校庭)
サンパウロが創設された地とされる場所
今は静かな場所でした。


ビルを見上げるとこんな彫刻があり、見られている感じがした。
ブラジルはポルトガル文化(ヨーロッパ)が入っているので
変わった感じがする場所です。


セー広場に戻りメトロでバスピックアップ場所のパウリスタ通りへ移動
セー広場の駅は大きいので前回乗った地下鉄のイメージより少し怖かったが
ガイドさんがいるので緊張感がなかった。


Conjunto NacionalのLivaria culturaの本屋さん
図書館のような大きな本屋でトイレはここにしかないとか?!
ブラジルでトイレを探すのは大変です。


本日 5人だけのプライベートツアーでこんな大きなバスで
移動させてくれた。(トイレ付)

ガイドさんがいるといろんな話が聞けるので2000円出す価値ありです。
今回2回目でかなり歩いているのでサンパウロの地理感バッチリ
今度は人でも歩けると思う。

明日は現地メンバーと遊びに行く約束 楽しみ!


ブラジルへ移動

2012-06-18 07:36:41 | ブラジルの過ごし方
ご無沙汰していましたが、やっとパソコンに向かう元気が出たのでUPです。
古い出来事ですが、名古屋からエミレーツ航空の関空への送迎バスの国道25号線の
道の駅針(T・R・S)からせんとくんです。


ゆるからせんとくんインパクトあります。
小さい子供が見たら驚かない?


前回ブラジルはドイツ経由でルフトハンザ航空でサンパウロへと行きましたが
今回はドバイ経由でエミレーツ航空でサンパウロ入り

世界5大航空会社のエミレーツ航空サービスは良いのですが、
激安?チケットのためか、提携しているJALのマイルが付かなく
トホホなチケット


初めての中東でしたが、飛行機から砂漠とか見えるかなと思っていましたが
気を使ってくれて通路側の席を確保してくれているので砂漠は見えませんでしたが
ドバイ離陸時は写真は撮れなかったがドバイタワーは目視で確認できました。


着陸時は夜明けの中東はないもない土地にオレンジ色の
道路の明かりがまっすぐ伸びて、ここはSFの宇宙基地かと
思うような景色でした。

ブラジルに到着して初めて休日でしたが、
疲れか、風邪か体がだるくやる気がないので
土日寝てばかりの休日(土曜日は12時間寝た!)

これで来週から元気に仕事出来そう。

またブラジルの出来事UPしていきますぞ。

ブラジルの過ごし方 part9(ブラジル料理)

2012-04-22 23:54:43 | ブラジルの過ごし方


サンパウロのセー広場の北側にある市営市場(Mercado Municipal)にある
Mortadela Brasilのモルタデーラというサンドイッチが有名なお店
これも食べたが写真を撮るのを忘れた。


先にこのパステルというブラジルのポピュラーなおやつを食べてしまったのが失敗
この大きさはこれだけで腹が満たされてしまい
モルタデーラが出てきた時は無理と感動しなかった。


ブラジルの人もここへ来たら食べにくると行っていました。
ただ市営市場の駐車場はいつもいっぱいで路上に怪しい人がいて
こっちに車を止めれると誘導、路上駐車で車を見ているからR$20くれという。


これは日本で最近問題になったユッケかと思う食べ物
量がハンパでないがビール飲みながら結局二人で食べちゃいました。

テーブルに来たときはユッケそのもので、肉の上に卵の黄身がのっかっていて
ウェイターが香辛料、オリーブオイルとテーブルで混ぜてくれて
ハンバーグ状態に!

味もハンバーグそのものでだが、なま感はなかった。

パンの上にのせて食べるのでハンバーガ感覚だった。
一皿 日本円で2500円くらい。
この量は日本ではさすがに食べれないか?


最後に日本料理屋のナンテンの案内嬢
来週 日本へ帰るので一緒に写真を撮りました。
最初は嫌な顔をしていますが、ポルファボール お願い!と押したら
一緒に撮ってくれました。

撮るときはノリノリ 
君かわーうぃーね。またブラジルへ来るからその時まで元気で!



ブラジルの過ごし方 part8(シュラスコ)

2012-04-21 10:43:02 | ブラジルの過ごし方


ブラジルの川はどこも茶色くてアマゾンに見えるが、そうではありません。
赤土なので茶色くなると思うが、上流からの生活水で瀬があるところは
泡が流氷かと思うくらい白く泡が浮いていました。


現地人の家へ行く途中の川沿いのカントリーロードを通り
ウエスタンな人がたくさん乗馬を楽しんでいました。
お金持ちそうな、子供や大人が馬に乗り道路は馬優先状態です。


お家に招いてくれて本当にうれしかったです。
彼の家は田舎のスーパーマケットをしていて買い出しは全部そこで済ませ
家族くるみで経営していて現地の生活が見れて
ほんと良かったです。
(現地の人は副業を結構しているようで、一つの会社だけの仕事ではよい生活できないとか)


オープンガレージにはシュラスコとピザ焼き窯があり
羨ましい家です。
平屋で家には門がありセキュリティーもしっかりしているので
田舎といえ犯罪は多いのでしょう。

彼は一人で全部準備して、肉の焼き具合もばっちり
シュラスコ奉行です。


バーベキューしていたら隣の家の子が遊びに来て
久しぶりに小っちゃい子触れ合いました。(かわいいね!)

あー家に帰りたくなります。


猫ちゃんにも触れて、ほんわかした土曜日を過ごせました。

ブラジルの過ごし方 part7(エクササイズ)

2012-04-16 07:53:24 | ブラジルの過ごし方


こんな気持ちの良い天気の日曜日は
外でジョギングするが一番!

ブラジルでは日曜日はサービス業も休みにする法律ができるとか?!
大きなモール、ショッピングセンターはやっているけど
小さなお店はどこもやっていません。

セントロ(中心街)でもゴーストタウンとなります。



ホテルでウエイトトレーニングをしてからジョギング開始です。
体重は減らないけど体力は維持しているかな?

残り10日間、カウント開始です。
今週は土日と現地の人に遊びに連れて行ってもらったので
遊びに忙しかった~

明日から仕事か~
ちびまるこちゃん、サザエさん見んと
日曜日の夕方気分にならないけど頑張るか!



ブラジルの過ごし方 part6(日帰りツアー)

2012-04-08 09:42:56 | ブラジルの過ごし方
ブラジル生活も早いもので残り18日間です。

今週は金、土、日曜日とブラジルの3連休で仕事も休みだったので
日帰りサンパウロバスツアーに参加しブラジル最大の都市へ行ってきました。
行先も決めていなかったが、バスの中でガイドさんより説明があり
サッカー博物館、セナのお墓へ行くのにR$50+R$45に同行人と
悩み別行動にした。


バスはホテル発11時5分くらいでサンパウロ到着は12時20分くらいと
3連休なか日で車の渋滞がなく早く着いたよう。
迷わず昼はラーメン和
昨年来た時に味は知っているので、1か月以上ラーメンを食べてないので
これこれと味わいました。
(ネギ味噌は売り切れ?なかった。)


昼食は1時間と言っていたが別行動の私たちは、歩いて北上し
とりあえずセー広場へ
前回来た時は中へ入れなかったので扉が開いてあったので迷わず中へ


普通こういう所は撮影禁止だと思うけど、みんな撮っているので便乗し
写真撮りまくり。
演奏のリハーサルをしているらしく、休憩を兼ねてイスへ腰かけて
心を静めました。


さらに北上しアルティーノ・アランテス・ビルを目指し
無料展望台と地球の歩き方に書いていたと思ったがビルの下まで
行って気づいたが土日休みだった。
しかし路上で演奏している人に遭遇しブラジルミュージックを
これまた味わえました。


この路地もなかなかいい味出しているいます。
結果この道も間違えて歩いていて北上しているつもりが
実は西へ向かっていたらしくおまわりさんに場所を聞き現在地修正
そこらに警備?か警官がいるので治安が保たれているのか、
全然安全だと勘違いしてしまいそうだ。


間違えてたどり付いた、アニャンガバウー公園


展望台へ行けないのでS.BENTOから地下鉄で今度は南下です。
南北線、パウリスタ通りの地下鉄へ乗り継ぎサン・パウロ美術館の手前で下車
切符は一律 R$3と安くて便利、しかもわかりやすく初めて乗っても
たどり着けた。


サンパウロの名物ストリートのパウリスタ大通り


私はどうしても自然と緑に惹かれ入ってっしまったシケイラ・カンポス公園
ジャングルのようなで思うずいいねと言ってしまいます。
しかしベンチにはカップルが(いつでもどこでもだが)いちゃっいていて
野郎二人で歩いているとイラと来てしまう。
俺も女子と来たいわ!


R.Augusta通りに見つけたかわいい路地
入りたかったが、集合時間も迫っているので写真だけにしとく。


このオスカール・フレイル通りは東京で言えば銀座かな?
ブラジルフラッグシップショップが並ぶストリートで
写真のハワイアナスやメリッサとファッションの代表的所
ここで私は何も買ってないけどね。

無事バスピックアップ時間の40分前に到着しひと安心
4時間半と短いサン・パウロ滞在今度は安ホテルもしくは
ペンションに泊まり来たいね。

ブラジルの過ごし方 part5(日本料理)

2012-04-04 09:11:30 | ブラジルの過ごし方


休日の移動手段は徒歩と原始的な生活を送っているため
最近の喜びは食べることです。

土曜日はシュラスコ、日曜日は寿司と食べることで
至福を感じています。

yoshi'S寿しフェスティバルというメニューの食べ放題
3000円くらいなのであれこれを1品ずつ頼むより
みんなで行くときはお得かも!

でも頼みすぎると、注文してもなかなか回転が悪くなってくる。
飲み物はすぐに注文来るが・・・
商売はうまくやっていかないとね。

コーラで酔える相方、羨ましいね。
俺は酔わないとバカ話し出来ないけど、君はいうよねー
残りも少なくなってきたからもっとブラジル楽しまないとね。


ブラジルの過ごし方 part4(散歩)

2012-04-01 10:35:18 | ブラジルの過ごし方


ブラジルへ来てホテルから会社移動は通勤バスなので、タクシー
自家用車は使えないため休日の移動は徒歩もしくはタクシーだが
高いので利用しない。

路線バスは怖くて使えないので、基本は自分の足で移動するしかないのです。

往復12kmはある道のりを、3時間掛けて、中心街(セントロ)まで歩くのです。


一枚目の写真は今日土曜日の写真だが
2枚目は先週日曜日の写真
日曜日は基本的にお店が休みなので、街には人が全然いないのす。


人影がないので危ない地区なのかと思うくらいです。中心街なのに・・・

壁一面にアートなのかいたずら書きなのか
いかにもブラジルアートというカラーです。


花屋さんの富山?(草花栽培)
日系人が経営しているのか。


日本の鳥居もある公園
移住100年を記念しての公園で、池には鯉?魚がたくさんいて
釣りをしている人もいます。(生活が懸かっている人達?)

私たちのホテル周辺は裕福なブラジル人が住んでいる
地区なので安全と言われているが、気を抜いたらやられそうなので
海外ではいつも気を付けて生活するのが自分の身を守る事なのです。

今日は夜の道を2km位歩いて夕食へ行ってきたが
全然危ない雰囲気はないが、周辺日本人が増えているので
すぐに日本人イコール会社名が出てくるので
品を落とさないようにいないと次来る人の迷惑に
なるので羽目は外さないようにしないとね。