三王神社
(さんのうじんじゃ)
神戸市東灘区田中町2-2-1
阪神淡路大震災では大きなダメージを受けました。
〔御祭神〕
大山咋神
(おおやまくいのかみ)
JR摂津本山駅から山手幹線を西に向かうと、岡本交差点から南に抜ける広い道に出ます。東灘区岡本2丁目から魚崎南町6丁目にかけて延びるこの道路は正式には魚崎幹線といいますが、その道幅から地元では「十二間道路」と呼ばれています。この十二間道路を南に下って国道2号線まで出ると、田中交差点の北西角に美味しいアイス最中で有名な鈴木商店があります。そこから横断歩道を渡った東側に、地車庫のあるコンパクトな神社を見つけることが出来ます。ここが、山の神さまである大山咋神を祀る三王神社です。
三王神社の創建に関して詳しいことは不明ですが、1781年から1788年にかけての天明年間にはすでにこの場所に石で作られた祠が祀られていたそうです。もともと東灘の辺りでは、春には人里に下りて「田の神」となり、秋に稲穂を実らせて山に戻っていくという「山の神」に対する信仰が深かったといわれています。山の上にいくつかの祠があり、現にJR摂津本山駅の東側の踏切の近くには遥拝所である小祠が建てられていることを考えると、三王神社もそういった山の神が人里に下りてきたときの「里の社」という存在だったのではないでしょうか。
社殿の左手には宇迦之御魂神を祀る三王稲荷があります。
阪神淡路大震災では本殿や鳥居など境内の大半が倒壊。社務所や隣接する宮司さんの家も倒壊し、宮司のご長男も亡くなるなど悲しく辛い出来事も起こりましたが、氏子の皆さんのご尽力によって4年後には社殿などが再建され、玉垣や手水舎などの整備も行われるなど不死鳥の如く甦りました。5月3・4日の春祭には勇壮なだんじり祭が行われ、10月第3日曜日に行われる例祭では湯立て神事なども行われて賑わいを見せています。
震災から10年建って手水舎も見事に再建されました。
アクセス
・JR「摂津本山駅」下車、南へ徒歩5分
・阪急「岡本駅」下車、南へ徒歩10分
三王神社地図 Copyright (C) 2000-2007 ZENRIN DataCom CO.,LTD. All Rights Reserved.
拝観料
・無料
拝観時間
・常時開放
神戸の神社兵庫県神社庁神戸市支部神戸新聞出版センターこのアイテムの詳細を見る |