goo blog サービス終了のお知らせ 

馬鹿も一心!

表題を変えました。
人生要領良く生きられず、騙されても騙されも
懸命に働いています。

定年退職後の鬱。

2015-10-22 20:09:32 | 日記

10月22日(木)

午後2時 横須賀から久しぶりに友人がやって来た。

 

浅草橋駅近くの24時間営業居酒屋磯丸に入る。

 

生ビール、焼酎を飲みながら近況を話し合う。

零細企業が苦境に喘いでいる実態を聞いた。

会社廃業、零細会社同士の合併吸収。

結構 暗い話になった。

友人は一人で商売をしている。

若い頃は大手電機メーカーに勤務。

他社では真似のできない特許の仕事をしている。

子供には継がせず自分の代で終えるつもりだ。

今のご時勢で独立起業化か難しい。

 

不満はあって、安給料でもサラリーマンとして安定した

生活が送れるのが良いと互いに一致した。

 

私がサラリーマン時代の後輩が

7月で定年退職した。

退職前に柳橋事務所に挨拶に来ると言っていたのだが

連絡がなかった。

ラインで連絡したところ、意外な返信がきた。

 

「7月下旬から体調崩して、2時間置きに目が覚め睡眠障害になり

心療内科受診しています。

自ら再雇用を断り退職するので不安などないのに、生活のリズムが変わったので

このようになったようです。

睡眠薬を服用すると目が覚めないのですが

午前中はぼうっとして何もやる気が起きず

ダラダラしていました。

鬱の手前のようでした。

今も睡眠障害は改善されていません」。

 

彼は私と姓が同じ、名前も一字違い。

私が銀座営業部にいた時、新入社員として配属された。

それから、今日まで交流が続いている。

 

後輩ながら恩人でもある。

 

今こうやって暮らしていけるのも彼のお蔭なのだ。

 

サラリーマン生活で我慢に耐えて

やっと自由で自分らしい生き方をしたと思っただろう。

社会との断絶が、退職と同時に起きるのは日毎に感じる。

 

生活のために辛い思いして働いたが

その金を稼ぐ必要性はなく

漫然と日々暮らすのは耐えがたい。

 

6年前、以前住んでいたマンションで仲の良いサラリーマンがいた。

定年後の再雇用で働き、時間の余裕もあり

ゴルフに行き、平日は朝と夕方はスポーツジムに通った。

私と 時折ジムで一緒になると

陽気に話しかけてきた。

ジムの受付の女性にブロークンな英語で話しかけ

笑いを取っていた。

 

その後、ジムに現れなかった。

久しぶりにジムで顔を合わせた。

「やあ 久しぶり」と声かけた。

相手は下を向いたまま返事をしなかった。

二か月程過ぎた頃、妻から

「あの方 亡くなった」

「朝 旦那が起きてこないので、奥さんが部屋を覗いたら息をしていなかった」

死因は分からないが、再雇用も終了して

通勤と社会的繋がりが絶たれ

鬱病がそうさせたと言う。

 

私のサラリーマン時代の先輩で定年後

事務所で検品作業の手伝いしてくれた方も

引き籠りになった。

私の大学山岳部の先輩も、仕事を辞めたら間も亡くなった。 

 

寿命は伸びても、生き方難しいな?

 

 

 


68歳でも、現場経験値を生かして十分働ける。

2015-10-20 17:36:51 | 日記

10月20日(火)

昼に友人がやって来た。

 

鎌倉に住んでいて朝自宅を出て

横須賀総武線に乗車して直通乗り入れの船橋駅で下車。

友人は、惣菜関係の会社の営業部長である。

 

駅ビルに出店している惣菜店の店長が代わり

新しい店長になったら、惣菜が美味しくなり売上が上昇した。

味と調理衛生管理を確認した。

そのお惣菜、赤飯、おこわ、海苔巻き、から揚げを持参した。

秋刀魚、冷奴、味噌汁を加えて食事。

神奈川、東京の駅ビルに出店しているが

日々、手抜きせず衛生管理に神経を使う。

顧客とのトラブル、売上減になれば

即座に退店を余儀なくされる。

経験豊かな実用マンでないと務まらない。

大企業の不祥事は現場を見ないエリートが

マーケティングなどと言う抽象論を声高にぶち上げても

個々の現場には通用しない。

経験値を駆使して68歳でも

充分働けるのだ。


チーズフォンジュ。

2015-10-19 19:50:59 | 日記

10月18日(日)

 痛めた膝に昨夜から湿布を貼った。

朝9時 膝の具合を確かめるため

ゆっくり歩いて茜浜まで。

 

海岸を歩いていると、パトカーのけたたましいサイレン音。

海岸沿いに車道があるが、先に倉庫があるだけなの

どんづまりなので殆んど関係トラックしか通らない。

その通りにパトカーが3台停まり、タクシーと乗用車が縦列。

何でこんなところで衝突?

人身事故ではないので通り過ぎた。

11時半 自宅に戻り

シャワーを浴び

昨日 蜘蛛入りラーメンの製麺所で買った

へぎ蕎麦を食べる。

500gあるので、二人で食べきれないのだが

無理やり胃袋に詰め込んだ。

 午前中から仕事して、夕方 中野で整体マッサージを施して

娘が珍しく19時に帰宅した。

寒くなったので、チーズフォンジュを食べたいと

母親にせがんだ。

 

本当は娘が自ら作る年齢だが

母娘の関係は分からん?

 

歩数計

19.284歩

16.811m

1.357cal

2時間9分

異常。


大型マンション キセル工事。

2015-10-18 17:46:47 | 日記

10月18日(日)

大型マンションの手抜き工事で建物傾く。

施工会社 「やばい、ついに見つかっちゃた」

そんな程度の思いだったがニュースで拡大。

建て替までに追い込まれるようだ。

 

私が20代後半

結婚して松戸の公団住宅に入居した。

広告会社と仕事をしていたが

その広告会社がマンション販売の宣伝した。

担当者から、完売御礼の告知広告を出すので

売れ残った物件を買ってくれと頼まれた。

子供も生まれるので承諾した。

 

1号棟に入居した。

2年後に2号棟が完成した。

外形は全く同じ建物に見えたが

2号棟が1割程安く販売した。

眺望としては1号棟が海も見えてよかった。

2号棟は真向かいに建ったので

1号棟の廊下が見えるだけで

眺望はなかった。

そんな訳で2号棟は安いのかと思った。

しかし、広告担当者から意外な言葉が発せられられた。

「1号棟は金融公庫融資条件を満たす建築基準にしなければならず

鉄筋の数量、コンクリート他は適合するようにした」

「しかし、2号棟は金融公庫の検査もないので(1号棟で済ませた)

鉄筋の数量も少ない、コンクリートも少ない、だから安くできた」

当時は「こんな抜け道があるのだ」と妙に納得した。

しかし、1号棟は3LDKだったので

子供が成長したので広い間取りに引越ししたいと思った。

丁度、2号棟の角部屋4LDKが中古で売るに出された。

1号棟を売って2号棟を買った。

その後、新築マンションを購入して引越しした。

現在 賃貸にしているが

いつも、心にもやもやと残っているのが

手抜き工事、鉄筋抜き工事のことだった。

建築基準法など、一般人には分からない。

大手建設会社であればこそ、信頼して購入するのだ。

 

今では死語となってしまったキセル工事が

密かに行われたいたのかな?

 

中国の物語に

少年の修行僧が、姦淫を犯したので

「私は戒律を破ったので僧を辞めますと高僧に泣いて詫びた」

高僧は

「馬鹿者、淫乱などの戒律を破ったから、僧を辞めますなど

したら、この世で坊主は一人もおらん」

 

全国の鉄筋コンクリートマンションを

建築基準を満たしているか

再検査したらどうなるか?

 

当時のマンション建設は

現在 インチキした会社と同じである。

 


蜘蛛入りラーメン。

2015-10-17 18:16:03 | 日記

10月17日(土)朝 雨だ。

膝を痛めているので、どっちみちウオーキングは出来ないので

 

診療所でインフルエンザ予防注射に出かけた。

予防注射のついでに、65歳以上に役所から

送られてきた書面で、肺癌、大腸癌診察もした。

長い付き合いの診療所なので受付、看護のオバサン

老先生とも「あうん」の呼吸。

 

レントゲン室で上着脱ぐので、同時に注射も打った。

レントゲン撮影する技師の女性が言った。

10月初旬検査で 不整脈だったので

血圧の薬だけなく、高脂血症、痛風の薬も

予防のために飲んだほうが良い。

でないと、先頃起きた常総鬼怒川決壊のように

血管の弱い箇所が決壊しますよ。

「はい、分かりました」

血圧を測り、老先生に腹と背中を見立ててもらう。

先生と親の介護の話になる。

老先生は世田谷に自宅がある。

私のお袋が松涛の介護病院にいるのを知っている。

先生は、「あの病院での費用は高いだろう」と訊ねられた。

「弟夫婦が面倒見ているので分かりません」

老先生も70代半ばになる。

他人事ではない。

先生の自宅から松涛の施設は近いのだ。

10時半診療所を出て

チョット、思案した。

言わなければならない。

同じ通りを100メートル程離れた製麺所向かった。

 

息子が店の奥の仕切りガラスに見えた。

私を見て出てきた。

生蕎麦一玉を頼んだ。

ビニール袋に入れてもらい

金を払った。

一呼吸おいて、スマホの画面を見せた。

ビニール袋に生ラーメンが入っている。

袋の中に黒いモノが写っている。

蜘蛛である。

木曜日、朝10時半、妻が3袋買った。

持ち帰り冷蔵庫にしまった。

翌日 私が事務所に持って行った。

12時、デザイナー女性が生麺を取り出した。

ビニール袋に動くものがあった。

当初、事務所で蜘蛛が入ったのかと思ったが

熱処理で完全密閉だったので

事務所での混入はありえない。

製麺工場で入ったのだ。

息子さんは困惑。

ゴキブリ、虫等は見つけ易いが

蜘蛛が一番始末に悪い。

木曜朝、製麺したばかりなので

妻が来たので、急いで袋詰めした。

平謝りである。

 

一般小売は殆どしていない。

丁度、中華料理店の方が

バイクで生麺を引き取りにきた。

蜘蛛混入の話は止めた。

三玉のラーメンを持ち帰った。

 

事務所近くのハナマサでラーメンと「餃子を買い直した。

蜘蛛は冷蔵庫に一昼夜入っても元気なのだ。

蜘蛛入りラーメン三袋は当然、捨てた。