◆Let’s log life◆

*v* ログ屋のひとりごと *v*

いつまでも お付き合い ログハウス

2014-08-31 | ログハウス
滋賀県のI様から連絡、、、ログの建具に不具合がありメンテの依頼

I様宅は、、建築をさせて頂いてから、10年はとっくに超えてます。

雪の多い場所なのと、趣味の利用を考えて三階建てにしてあります。

雪の中のログハウスって見た目が素敵なんですよね。

その後、塗装のメンテなどをして現在に至る・・

ということですが、、ログハウスは長い間存在をする建物(人生より長い)ものなので、長い
お付き合いをしています。

キハタトレーディングの建築させて頂いた20年を超えるログハウスは、もう三世代目になってますから、、、
メンテをすればいつまでも持つのがログハウスの魅力ですよね。   

ではI様のメンテの段取り・・・現場の担当者 よろしく!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました

朝からバームクーヘン

2014-08-31 | つれづれ
昨日買ったと紹介をした クラブハリエのバームクーヘン

朝食として食べました。笑

少し小さめのサイズ  箱を開けました。

説明書には温度の管理のことが書いてありました。表面部分が溶けないように、パリパリに
ならないように するのには温度管理が大切だと・・


という説明は置いておいて、、、

カットをして食しました。。やっぱり美味しい。

また、滋賀県へ出かけて買ってみたくなりましたよ、、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました

『しまかぜ』は人気ですね。

2014-08-30 | つれづれ
名古屋駅を歩いていたら、、ふと目に入ったお店

雰囲気でわかったのですが、、クラブハリエ   名古屋にもあったんだな

ガラスの向こうでは作っている作業も見えるようになってます。  バームクーヘン
作業をする人は、相当なれて無いと緊張するだろうな?

折角なので、、ひとつ買い求めました。。名古屋のオリジナルサイズのものです。

ちょっと、忙しいので後日食べますね。

あと、名古屋から近鉄で松阪へ帰ろうとしたら、美しい列車が入ってきました。
そうです、 特急しまかぜ

乗る機会が無いので・・・予約で乗るのは難しいほど人気です。

と言うことで、みんなカメラを向けてました。ちょっとピンボケ写真ですが、、きれいですね。


その数分後には、アーバンライナーも到着・・・結構良い感じの列車です。名前は少し古いかな。

大阪方面へはこの列車、、松阪へは普通の列車  

やっぱり、しまかぜには乗ってみたいな~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました

ハンドカットログハウスの建て方の様子2

2014-08-29 | ログハウス
先日、紹介をしたT様ログハウスの建て方の様子の続きです。

パッと見ると、敷地からはみ出しそうな勢いの丸太を積み上げていってます。
道路から少し離してはいるのですが、相当な迫力です。

配線類もたくさんあり、電気配線は大忙しです。丸太の中に電線が入っているので、、、

今回の建物のはノッチが多いので、どこから見ても丸太です。


ということで、段々積みあがって、、、いよいよ上棟に近づいてきました。

次回は上棟の様子を紹介しますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました

開放感が違いますね。

2014-08-28 | ログハウス
神奈川県で建築中のO様ハンドカットログハウス 二階にデッキが二か所あります。
一か所は1本のドアで外に出るようになってます。


もう一か所は、両開きのドアを採用しました。開放感がすごいです。

三重県地方ですと、台風に対して大丈夫なのか?との思いが強くなってあまり採用をしないのですが、
O様ログハウスは山間地、、、思いっきり景色を楽しむとのことで、両開きを採用。

見ているだけで、満足な感じですね。 網戸が付かないことはご注意!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました

応接室ではなく 待合です。

2014-08-27 | ログハウス
先日外観を紹介した ログハウスで建築をした診療所 の内部の様子です。

診療所なので、当然ながら待合、受付がありますが、、、ログハウスらしさが随所にあります。
目に見える、壁と天井はヒノキの無垢材・・・良い香りです。

この方向を見ると、これが待合なの?と驚くような空間になってます。向こうには吹抜けが・・


その吹抜けです。二連の天窓、シーリングファン、、そしてヒノキの板

ここまでするの?と ここまで出来るの? ログハウスの魅力たっぷりです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました

緑の中で・・いよいよ基礎工事が始まります。

2014-08-26 | ログハウス
先日、地鎮祭をしたS様宅 施主様にも立ち会ってもらって、建物の位置のポイント出しをしました。

敷地が広いので、余裕があるのですが、今後の使い勝手を考え、また樹木もたくさんあるので、そのことも
考えて、、、眺望もですね。

まわりは、、、緑・緑・緑

敷地には規制がかかっていて、これだけ緑にしなさい ということになってます。なので付近も建物も
緑が多い地域です。 こういうところにはログハウスは似合いますね。
(街中では室内空間でログを楽しむことができるので、住宅ならばどちらもOKですね。)

松阪では、ログの刻みの準備中です。

仮基礎を準備して、使用する丸太を選んで、皮をむいて、、カットなどを施して、、立体的になるのはも少し
時間が掛りそうです。

もちろん、丸太はウエスタンレッドシダーです。

天候が良くないので、丸太の色がイマイチですが、、、皮をむくとキレイになりますから・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました

ハンドカットログハウスの建て方の様子1

2014-08-25 | ログハウス
高校野球の決勝戦・・・三重高校 惜しくも準優勝でした。でもスゴイこと。
地元松阪にとってはうれしいことです。 選手の皆さん、関係者一同 お疲れ様でした。

さて、先日仮組をしたログを解体して、現地に運んだログハウス 建築場所は駅にも近く、丸太を置く場所が
無いので、仮置き場へ運んでました。

その丸太を、トラックに積み込んで建築場所へ移動です。

現場では、ビルダーがログをセット、積み上げる作業をしていきます。

ボルトの緊結、電気の配線などをしながら、一本ずつ積み上げていきます。

長い丸太は10mを超えているので慎重作業です。ナンバリングに合わせて、微調整をしながらのセットです。
丸太はウエスタンレッドシダー・・・


暑い中、お疲れ様でした。

次回は続きのレポートです。お楽しみに・・・!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました

三重高がんばれ!!

2014-08-24 | つれづれ
三重高校・・・高校野球 準決勝で勝ちました。 明日は大阪桐蔭との決勝戦です。

近くのスーパーへ行ったら


そして、三重高校のそばのコンビニへ行ったら


明日は午後1時から決勝戦・・仕事中だな~ 三重高校頑張れ・・・!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました

外観を見るだけで満足

2014-08-23 | ログハウス
今日は、四日市のマシンカットログハウスで建築をさせてもらった、診療所にお邪魔しました。

駐車場から見ると隣地の薬局に隠れていますが、良い感じ


久し振りの現物を見て、とても感動・・・雨模様でしたが、関係無しに美しいです。

看板も良い具合に出来ていて、入りたくなる診療所になってます。


住宅関連としてのログハウスと言う切り口だけでなく、商業施設にもログハウスを採用してもらえるように
もっとPRをしないと駄目ですね。昔はハンドカットログハウスで飲食店なども多かったのですが
マシンカットというカテゴリならば、市街地で違和感無く、でもログハウスだからと、色々と
展開をしていけるでしょう。

そうそう、何度も紹介させてもらってますが、ログ材はオール三重県のヒノキを使ってます。
室内も色々と確認をさせて頂きました。。改めて紹介しますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました

地盤調査に立ち会ってました。。おかげで日焼け

2014-08-22 | ログハウス
今日は地盤調査に立ち会ってました。実は昨日 建物の位置を出すために測量をいたのですが、、結構時間が掛かり
そして今日  すっかり日焼けです。

本題の、調査方法はSS試験 建物が大きいのでいつもより測定をするポイントを増やしました。
また、敷地に勾配があるので、手作業での測定です。

二人で、機器を使って地盤の強度を測っていきます。  単純だけれど確実な方法です。

機器単体で自立した写真・・珍しいかも


これは、試験をする時に、ロッドという金属の棒を地中に入れていくのですが、それを抜き取るための道具です。
テコの原理を使ったものです。。って写真だけ見ても理解できないかな、、


今日は 嬉しいことに三重高校が甲子園で勝ちました。ベスト4です。
日曜日には準決勝戦がありますが、がんばってもらいたいです。期待していますよ。

明日は、現場へ出掛けます・・・天気が心配です。今日も雷がすごかったので。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました

夏はさっぱりと寿司で。

2014-08-21 | つれづれ
今日の夕食は一ヶ月ぶりの寿司御膳


今日は一日現場へ出掛けていまして、日干し状態・・・汗かきました。実は明日も立会いです。。。

夏は食が進まないものですが、お寿司はさっぱりとしていて夏にはいいですね。

今日は味を楽しむよりも、室内の涼しさを感じて、さっぱり感を感じた時間でした。肉も美味しかった


明日は甲子園で三重高校の試合・・・頑張ってもらいましょう。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました

仮組みをを解体して現場へ行きました。

2014-08-20 | ログハウス
刻みの終わったT様ハンドカットログハウス  最終にはキレイにして解体を待ってました。

窓回りにはサンダーを掛けて最終仕上げ、、、

このアングル 好きだな~   美しいでしょ

刻み始めてから、しばらく経ちますが、現場へ行ってしまうのは少し寂しいですね。

と言うことで、今日は朝からトラックに積み込み

ボルト、電気、ダボの穴などを開けながらの作業でした。夕方出発  明日からは現場での作業ですね。

T様の刻んでいた場所では次の刻みが待ってます。S様のハンドカットログです。丸太の準備、皮むき、仮基礎など
色々な作業です。首を長くして待っておられるだろう施主様のために急いで加工しなければね・・・

また、新しいログの加工が始まるのは嬉しいことです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました

土台はヒノキが基本です。

2014-08-19 | ログハウス
いよいよ建て方が始まるT様ハンドカットログハウスの現場

基礎はすでに完成して、十分養生してありました。と言うことで、土台のセット。

土台は基本的にヒノキなど 無垢材で耐久性の高いものを使います。
もちろん、基礎を高くすることも特徴です。

今回は、駅から近くの市街地・・色々と仕様の検討をして規制に対応していきます。

敷地は結構広く、写真よりも余裕があります。まあ建物も大きいのですが、、、

土台だけでなく、大引もヒノキを使ってます。   基礎、土台、躯体は取り替えることが出来ないので
きちんと仕事をするのがポリシーです。

明日は、ログの積み込みです。。。見に行けるかな~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました

まだ色々とハンドカットログハウスは工事中です。

2014-08-18 | ログハウス
神奈川県で建築中のO様ハンドカットログハウス

現在は、アプローチ部分とか、設備関係の工事をしています。

アプローチからの階段には石を貼ります。板を貼ることが多いのですが、室内も含めて石などを多用しています。

デッキはもちろんレッドシダーの板を貼っています。実はこの部分の左側には素敵な手摺が出来ます。
あと、パティオドアはオーダーですがとても広いです。

室内部分は先日も紹介したように黒っぽいタイルの床です。階段の下部はまだ施工前ですね。

写真がぶれてますが、、、このデザインカットの向こう側にはキッチンが配置されます。

色々と注文品があり、納期が掛かるものもあって、、、でも出来上がるときっとお洒落なんでしょうね。

もう少し、写真を撮ってきて欲しいなあ~   見に行かないと駄目かな~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました