◆Let’s log life◆

*v* ログ屋のひとりごと *v*

玄関ドアのメンテと全体 白いポスト&ビーム

2020-05-31 | ログハウス
愛知県のI様ポスト&ビーム メンテナンス

玄関ドアを取り換える必要があり、枠を取り外しました。 木製ドアは取り換えることも出来ます。

玄関ドアは、現在 アメリカで特注をしているので、しばらく待ちになりますが、、、その準備をしました。

このポスト&ビームの特徴。。ってどう見てもポスト&ビームには見ないことです。 室内は完全に丸太だらけです。

門柱も、今回修繕をします。施主様が購入した部材を使いながら、新しく作ります。

いつまでも木材を使用して、こだわりたい。。。のが ログハウスの施主様に多いです。楽しみですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



暑くなってきたけれど、、、ストーブの写真を見て楽しんでいます。

2020-05-30 | 薪ストーブ&ランプ
ログハウスにはつきものの薪ストーブ 二つの個性的なストーブを紹介しますね。

というのも、先日写真が届いたので、、思い出しました。 クッキングストーブですね。 完全オリジナル。
下の写真は設置当初、、、運び入れが大変だったような。。

暖房として、クッキングも出来て、見た目も良い。 施主様のこだわりが強いものです。同じものは無い。
二つとも国産です。もちろん、、、

シンプルだけれど、黒色、、個性的なデザイン。 下は入居してから、、、ストーブガードありです。

決してスマートでは無いのが魅力です。 暑い季節でも見て楽しいものです。猫、、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



100年を超えているログハウスもあります。

2020-05-29 | ログハウス
愛知県のI様が以前に送付して貰ったログハウスの写真 再登場です。

アメリカとカナダ各地を旅行された時に写した写真です。

100年超えのログハウスもありますね。

北米のログハウスは味があります。

開拓時代は見ることが出来ないけれど、、、少し感じますよね。

北欧はスマート 北米は?ラフなのかな? いい味出ています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



またまた、建物に取り掛かったI様 楽しみです。

2020-05-28 | ログハウス
小さくても大きなログハウス ハンドカットならではの姿。
その横に基礎が出来ました。


写真を頂いたのですが、ログハウスの横にバーベキューなどを楽しめる建物に取り掛かったとの事です。

今回は、丸太では無く、杉の角材などを使用しているようですが、、良い感じですね。
もちろん、強度を考えて作られている様子が伺えます。

既製品の物置では無いので、することが多く大変でしょうが、楽しみがまた増えました。
私どもも興味が湧いています。 皆さんもチャレンジしましょうね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



概要が確認出来ました。ポスト&ビームです。

2020-05-27 | ログハウス
先日シャッターを取り付けたポスト&ビーム 外壁を貼りました。

もちろん、板貼りです。 下地に合板を貼っているので、頑丈になっています。

敷地の制約 って幅だけですが、ぎりぎりの大きさ 逆にいうと建物の幅を優先しました

これから、塗装をしますが、完全にポスト&ビームになりました。

正面から、、、二つの白いシャッター 良い感じですね。

建物本体が出来たら、敷地の整備もあります。広い土地なのですべきことが多いですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



またまた機械です。

2020-05-26 | ログハウス
色々と加工をすることが多くって、出番の増えた道具達。年季が入っています。

帯鋸。。最近見ないな~

もちろん、これも 見ないな~ 手押しかんな盤 名前も忘れた、、、

どの機械も危険と隣り合わせです。 ログハウスなので、こんな機械も使うことがある??


変わって、イエローシダーの板 穴をくり抜く前・・何に使用するのかな?

ヒノキ、イエローシダー、レッドシダー、スギ となんでもござれ状態です。
まだまだ、忙しくって 現場へ行けないな~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



もう10年経つんですね。。景色が良いところ。

2020-05-25 | ログハウス
岡山県のO様 建築予定の現地を見たときは、感動したものでした。
田舎では無いのに、昭和の時代感がありました。

スギのログハウスで、太い丸太で と印象が深いです。

階段部分も凝ってますね。 基本的に階段は特徴があるのが仕様です。

色々と趣向を凝らした建物。。。先日連絡を頂いて、雨の掛かるデッキ部分に痛みが出ているので、メンテをしたいとの事。

見た目は良いけれど、雨の当たる部分は傷みますね。 もちろん定期的な塗装をしてもどうしても限界がありますね。

この建物はポスト&ビームの水回りと一体に作った建物で、特徴的なものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



何か作っていますね~

2020-05-24 | ログハウス
加工場でビルダーが作業中 何かを作っています・

そして、出来たのがこれ、、ヒノキの角材。。

25cm角のヒノキ 持ち上げてみたらズシリと重い、、 さあ何をするんだろう。

この角材を削ったのは先日紹介をした、この機械。 カンナでは真四角にならないので、機械は必要ですね。

ヒノキの丸太を始め、材料はふんだんにあるので、作業は早く進めることが出来ますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



注文を忘れていた。。でもセーフでした。

2020-05-23 | つれづれ
毎月食べている寿司御膳。。注文を忘れていて焦りました。

テイクアウト の一つですが、これはずっと食べていますね。

コロナのニュースを見ながら食べた(行儀が悪い、、) ので あっという間に食べ終わり。。味わないと駄目ね。

また来月食べましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



ポスト&ビーム サッシとシャッター取付をしました。

2020-05-22 | ログハウス
先日から造作工事をしていたポスト&ビーム 内部の様子です。

見えない部分も強固になってきました。

窓とシャッターを取り付けました。 丸太と角材を組み合わせています。

あくまでも木造 でする というスタンスです。

いよいよ外部工事ですね。 楽しみです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



う~ん 自販機が気になる。

2020-05-21 | つれづれ
先日、松阪市役所近くで見かけたバス停。 板を使って良い感じ。ゴミ箱も同じ感じで良いですが、、、

しかし、その横の自販機が気になります。

金沢で見かけた自販機 加賀友禅をアレンジしていますね。

バス停の前は、松阪もめん手織りセンター デザイン・・・

他に、少しにぎやかですが、、 ご当地の人物でも。。。

昔の写真を見る限り、同じ自販機ですね。 バス停が民有地にあるのかな??
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



車庫の姿が見えてきました。

2020-05-20 | ログハウス
前回 この写真を紹介しました。

べた基礎、筋交いを入れて強い建物に。。もちろんヒノキを多用しています。

写真を見ると良くわかりますね。車庫です。 結句大きめの車庫になりそうです。

筋かいで強度を担保、合板は下地という位置づけですが、やっぱり強い感じです。

シャッター、窓、ドアも取り付けます、そして外壁は板貼り。。。ポスト&ビームですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



松阪は木材の集積地域です。

2020-05-19 | ログハウス
今日は、松阪のウッドピアへ 全国でも有名な木材コンビナートが松阪にあります。
もちろん、材木の市が定期的にあります。

そこで、気になった丸太の写真を撮ってきました。

これほど太いと、普通の建築には使用できないですよね。 でも良い丸太です。

コロナの影響がやはりあるようですね。 丸太がずらりありますね。

短い丸太だけではハンド系は作ることが出来ないので、色々と繋がりを持つようにしています。

しかしながら、年輪 惚れ惚れしますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



カービングの数に驚いています。

2020-05-18 | セルフビルド
ポスト&ビームにお住いのN様からお便り。。。

今までもたくさんのカーヴィング作品を紹介しましたが、、

多くの作品がお嫁に行った状態の現在でもたくさんの作品。

コツコツを作り続けて、、、まだ増えるのかな?
ログハウスに住むと、木と触れる時間は増えると思いますが、、、N様はすでに日課ですね。

いや, 写真では簡単に見えそうですが、一つ一つ 大変な作業です。感心します。
N様 ケガをされないように。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



テイクアウト支援 商品券

2020-05-17 | つれづれ
松阪市が独自にはこうしている、 テイクアウト支援の商品券

知人から頂きました。 というのは、使うことが無いので との事です
実は、この商品券は 国からの 特別定額給付金 の申請書が 松阪市から届く時に同梱されているのですが
私の手元にはまだ届いてないので、、本物を見たことが無かったです。

松阪市からはすでに発送されたようですが、いつ届くかは?全く不明との事。

最近はが外出をしても、飲食店で食べることもほぼなく、松阪市内でも、コンビニに頼ってしまって
いる現状から、少しでも役にたてばと。。思っています。
なので送付されたまま、期限切れするのも惜しいものです。 ということで預かっています。

宅配便の方、郵便局の方 大変でしょうね。 相当業務が増えているんでしょう。
三重県は、感染者も完全に止まっているので、自由に移動しそうですが、三重県人って意外と
静かなんですよね。。 車社会だからかもしれませんが、、、 早く収束、終息しますように。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中