◆Let’s log life◆

*v* ログ屋のひとりごと *v*

食卓を製作中でした。

2019-07-31 | ログハウス
加工場へ行ったら、、、なんやら製作中 食卓ですね。

オールヒノキのテーブルと椅子です。 なんと贅沢仕様。。

まあ、ログ本体が贅沢な仕様なので、それからすると驚かないのですが、普通の住宅では対応不可でしょうね。

使えば使うほど、、年数が経つにつれて良くなっていくでしょうね。
北欧家具も良いですが、無垢材の家具はもっといいですよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中


外壁の色が段々と変化しています。

2019-07-30 | ログハウス
岐阜県で建築中のU様ポスト&ビーム

先日までの外壁の色 もちろん下地ですが、色は黒でした。

その後、グレー色になりました。 もちろん色々なプロセス後です。


そして、現在は、白色です。 漆喰の白です。最終形です。

細かい作業がありますが、色々と変化していくのも見ていて楽しいものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中


これはすでにプロ。

2019-07-29 | セルフビルド
いつもセルフビルドなどの写真を送って頂くN様の最新情報

先日、地区の学童保育でチェーンソーカービングの真似事を披露されたとの事。


みんな興味津々ですね。

音にはびっくりしたんでしょうね。

一人でも、ログビルダーになって欲しいな~

しかし、アマチュアではできないですよね。

今まで製作した代表的な作品のいくつかを同時に展示しましたが、
キハタさんのブログで取り上げてもらったものばかりです。 いやはやすごいですね。

ここまで出来ないのが普通で、、、いや スゴイ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中


意外と広いリビング

2019-07-28 | ログハウス
ハンドカットログハウスのT様宅 敷地の関係があり、面積からすると意外に高い屋根。

一階部分は屋根の高さに関係は無いけれど、ほとんどがリビングほぼ一室感覚なので広いです。

リビング、ダイニング、キッチンが基本で、他にはトイレ、浴室、洗面と階段 そうそうオープンな階段

写真でわかる、とても広い空間となりました、二方向にハキダシがあり開放感がとてもあります。

南側にデッキが出来ると一体化するのでもっと広く感じるでしょう。

この現場もそろそろラストスパートですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中


土用の丑の日にウナギを食す。

2019-07-27 | ログハウス
今日は土用の丑の日 夕食に鰻を頂きました。

最近は絶滅危惧種問題もあることが気になっています。三重県はもともと鰻の養殖が盛んで、店も多い地域です。

しかも、都会に比べて安い とのことで、松阪のお店も賑わってませすね。

当然ながら国内産のキチンとした鰻を頂きました。 ありがとうございます。

台風も何となく去っていきました。。

いよいよ梅雨明けだな~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中


階段も取り付け完了 造作中

2019-07-26 | ログハウス
ポスト&ビームのU様宅 先日と同じ写真ですが、、、その後隣地に住宅の建て方があったようです。。
写真が無いので確認できませんが、右側のドーマーが見えるだろうか?

そのドーマー部分の内部からの写真・・う~ わかるかな 天窓もあるし。


階段の取り付け完了 ログらしい階段です。

下部の様子。完成しても見えるので気を使います。

二階の造作の様子。外壁は室内側と外壁側合わせて、7つもの材料で構成されます。

そんな感じで工事は急ピッチです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中


今日は講習会 建築基準法の改正に関してです。

2019-07-25 | ログハウス
今年の6月に建築基準法の改正がたくさんありました。

確認審査機関が無料でセミナーをしてくれたので参加しました。

今回の改正内容な相当なもの 緩和が多いのですが、特に木造の大きな建築物が建てやすくなりました。

資料をたくさん頂いたので、これから勉強です。 ログハウスの世界でも役に立つことがありそうです。

今回の改正は多岐に渡る為、みなさん相当関心があるようです。どこの会場もいっぱいの様用です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中


ここでもICカード 10月から本格的施行です。

2019-07-24 | つれづれ
建設キャリアアップシステム なじみの無いものですが、、、国交省主導で近年取り組んできたシステムです。
それはそれは とてもややこしいシステムです。
絵を見ると、ICカードらしきものが見えますね。4種類 経験などで変化します。

これが、ログハウスと関係あるの?ですが、、、日本の建設作業はすべてこのシステムにのることが必須になりました。
登録をしないと、現場に入ることが出来ないようになるんです。 ログハウス協会としては、建築大工の部門に
関係する組織に参画をしています。私も各会議に出ていているのでが、、、まだまだ道半ばです。

なぜ、このシステムが必要なのか???ですが、建設技能者の処遇改善が大きなテーマです。

建設作業者の高齢化、不足を打破するために国が考えたシステムです。
ログハウス協会でも、色々なことが増えるので戦々恐々ですが、、きちんと認められた組織になったので、これからも
色々と参画をし、推進して必要があります。 各現場にカードリーダーを置いて職人さんがタッチする日が近いかも
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中


レッドシダーを加工場に搬入(一部分)

2019-07-23 | ログハウス
憧れのレッドシダー・・ちょっと大袈裟ですが、、、

松阪へ搬入したレッドシダーの丸太とは別に、加工場へ搬入 良質のレッドシダーです。

写真は解像度が悪いですが、丸太はキレイです。笑

日本では もちろんカナダでも貴重なレッドシダー あるだけでも満足かも・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中


オーバーハングという発想

2019-07-22 | ログハウス
ハンドカットログハウスの場合、キハタトレーディングではオーバーハングの採用が多いです。

昔から採用しているので、構造的、意匠的に色々と変化させています。今回も敷地ギリギリに設定。
いつもよりは狭めだがそれでも屋根が大きくなりますね。

先日の続きですが、階段 らしい階段です。?? リビング空間で見せる階段です。
もちろん、機能性も十分です。

この手摺、贅沢な仕様です。

二階は大きな空間があり、特にオーバーハング部分が有効です。

今回はドーマー無しのシンプルな固いですが、それでもクローゼットを設けて収納には困らないように
しています。

ハンドカットログハウスって収納。。。。色々と工夫すればOKですよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中


グリーンの色がキレイ

2019-07-21 | ログハウス
三重県のT様ハンドカットログハウス T様宅 キッチン部分の紹介です。


T様宅は、スペースの関係と、調理スタイルから対面式では無く、壁付けです。 下地の様子です。

キッチンの下地が完成 キッチンの設置をしました。

レンジの前は、白い下地・・普通ならばキッチンパネルが多いかな~

今回はタイル貼りを希望。。。確かセルフ?

今日、確認をしたら、緑色のタイル 良いですね。キッチンの養生を取るのが楽しみです。

確かに、対面式の場合は、ダイニング側から見えないですが、今回のような場合は見えるので、キッチンパネルより
見た目が良いですね。。。。参考に!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中


たまには、新鮮な魚を食べたい~

2019-07-20 | つれづれ
思い付きで、、尾鷲市の おとと へ 何度も紹介していますが、、

お安く、色々な魚が食べられます。 当然新鮮なもの、、

写真を見て楽しんでもらいましょう。









食べたのは、シンプルな 地魚どん ビンチョウマグロ、カツオ、タイ、アオリイカが入ってます。850円

もちろん、あおさのりの味噌汁 50円も。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中


郵便受け 再登場ですが、、

2019-07-19 | ログハウス
ログハウスに似合う郵便受け 手作りも多いのですが時代が変わると傾向が変わってきていますね。

昔はログハウスらしいものが多かったです。


その後、構成的な既製品が増えるにつれて採用が植えました。基本的に施主様が購入されます。

金属系が人気で、少し奇抜なものも似合います。

工事中に購入して、しばらく倉庫の中で時期を待つことも。。

完成形 ログハウスだからこういう感じも違和感が無いのが面白いですね。

外構工事はなかなか進まなくても、郵便受けは必須なので、、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中


さっぱりと食べる楽しみ

2019-07-18 | つれづれ
今日は一ヶ月ぶりの寿司御膳 まだ梅雨が終わって無いので、、、本来なら冷房の効いた部屋だが、、

でもジメジメ梅雨 さっぱりしたお寿司は良い感じ。

枝豆も入ってますね。 ということで、あっという間に食べてしまいました。

少し喉が渇くかな~ お寿司だから。。お茶を飲みましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中


パット見た目は同じなんだけれど、、

2019-07-17 | ログハウス
ログハウスに多い建具 特に輸入系の場合、二枚の建具を合わせた建具を使用する場合が多いです。

以前は、性能から輸入窓が多かったのですが、最近は日本製も性能的に良くなったので、質感、デザインを
考慮して、日本製を使用するか、輸入窓を採用するか? なども考えることが多くなりました。

二階の連結窓 ケースメントとか縦すべり出し窓 って言うのだけれど、開閉方法の違いがあります。

また、二つの窓の真中に枠があるか?どうかも違ったりします。
シリーズによって色々なので、思い通りにならないこともあるので、、、注意。

写真は代表的なデザインのもの、、キハタトレーディングのスタンダード的な仕様ですね。

ケースメント、縦すべり出し窓、フレンチ。。。色々と名前が変化するので要注意です。
まあ、用語は知らなくてもOKです。開閉方法も同じです。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中