ふりかえれば…まろ

まろやパンダは最近露出が減ってますが、時折更新されてます。

甘くてしょっぱい初体験の味

2005-01-19 | 美味

週末をはさんで再び実家に戻っていました。
いつもの和菓子屋さんでおみやげにお菓子を買いました

季節の上生菓子も買ったのですけれど。
今回のメインは別なのです。
初めて見たお菓子。

これ。葩餅(はなびらもち)です。押し鮎を形どったもの。
ほんのり桃色が透けてとってもキレイなお菓子。

開けた途端、母が嬉しそうに「食べてみたかったの。これ。」
え?おかあさん、この御菓子のこと、知ってるの?
聞くと『文芸春秋』に載っていたのだという。
裏千家の初釜や宮中の正月行事に用意されるお菓子。
「菱葩(ひしはなびら)」とも。

それで。どんなお菓子かと云いますと。
求肥の中に白味噌餡とゴボウが包まれているわけなのです。

お、おかしにゴボウって・・・どうなの・・・。
でも。興味あるでしょ?やっぱり。食べてみたいでしょ?
それで買わずにはいられなかったんですよ。

父も妹ちゃんもキョウミシンシン。
私が写真を撮っている間に口に入れてます。

ふたりの顔が・・・微妙に歪んでます。
ん?もしかして・・・だめ?ダメなの?

父「うまくねー」
妹「なんかゴボウの食感がイヤー」

そんなこと云われたら食べたくなくなってきたよ・・・。
父と妹ちゃんに見守られながらおそるおそる口へ・・・。

私「・・・まずーい!!!」
父と妹「ぎゃははー」(反応しすぎです)

ゴボウが柔らかい。味がない。白味噌があまじょっぱい。求肥が甘い。
味も食感も分離してるぞーーー。

最後に食すのは母。きく家全滅か?

母「おいしいじゃなーい。おかあさんは大好きよー。」
うそ。じゃぁ私の半分あげる。
きく家は母しか京都人やお茶人になれないね。

葩餅は白味噌仕立てのお雑煮の水分がなくなったもの。
宮中ではお雑煮を食べる習慣がなくて。
お雑煮の椀の中身ということらしいのです。

お口直しに上生菓子をいただきましたよ。

早春の上生。いつもどおり美味しかったです。

みなさまは葩餅ご存知かしら?お好きかしら?

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知ってるー。 (家鴨)
2005-01-20 01:10:42
ごぼうの御菓子食べたことあるです。

初釜に出されるものだったんですねー。

私はお茶を習ってたりはしないのですが、実は三河地方ってお茶所だったりするのでどこかで頂いた事があるのかも。



まずいって記憶はないです。
返信する
ワタクシも知っているけれど名前を忘れたなり・・・ (マキ)
2005-01-20 08:07:53
きくさん

オハヨウゴザイマス。

お正月のお祝いによく食べる和菓子ですよね。

名前度忘れ・・・

ワタクシも食べたことあります。

特に好きではありません・・・

(なんだかパイナップルの入った酢豚を連想させます。←これ苦手なのです。温かいパイナップルが!なんでオカズにパイナップルが!となってしまいます。)
返信する
思い出した! (マキ)
2005-01-20 09:46:08
きくさん



再び参上。

こちらの方では、その和菓子「花びら餅」と言っております。
返信する
そうそう! (家鴨)
2005-01-20 13:54:36
花びら餅!
返信する
そうかぁ。好きな人の方が多いのかな。 (きく)
2005-01-20 13:59:07
家鴨さん、こんにちは。

そうですかぁ。味噌餡が好きな方は好きかもしれないです。

私は一時期英会話を習っていたときにアメリカ人の先生がお茶をやっていたので、英会話でお手前を習っていましたよ。

お手前を習うのも嬉しかったけど、やっぱり美味しいお菓子が食べられることの方が嬉しかったのですけどね。



同じ「はなびらもち」でも字が違うのですね。

「葩餅」と書いたり「花びら餅」と書いたりするみたい。一般的に「葩」は知らないと読めない漢字だからかな?
返信する
組み合わせで嫌いなもの (きく)
2005-01-20 14:03:21
マキさん、こんにちは。

マキさんところも「はなびら」は「花びら」という字だったんですね。



私も酢豚のパイナップルは苦手。

小学校の給食の酢豚に入っていてイヤでした。

組み合わせでいやなものって結構ありますね。

好き嫌いネタ、奥深いなぁ。
返信する
たぶん (家鴨)
2005-01-20 22:22:06
葩餅が正式名称じゃないかしら?

わたしは音だけで覚えてたから…。



きくさんのお住まいの地域は和菓子が美味しいですよねー。

うらやましいなあ。
返信する
「はなびらもち」って音、キレイですよね (きく)
2005-01-21 00:10:39
家鴨さん、こんばんは。

そうみたいですね。ちょっと調べてみましたよ。

平安時代の宮中の正月行事の歯固めの「菱葩餅」が由来みたいですね。

柏餅の味噌餡も、元をたどるとこれにつながるみたいです。



たしかにこちらは食べたいものがいっぱいで困っちゃうんですよ。お金もおなかも・・・。

家鴨さんもぜひ一度お出かけくださいな。

お待ちしています♪
返信する
「葩餅」が正解でしょう。 (マキ)
2005-01-21 07:11:44
きくさん、家鴨さん、オハヨウゴザイマス。

わたくしも音だけで覚えていたので

「花びら餅」と書きましたが、正式には「葩餅」なのでしょう。



なににお金を沢山使ってしまうかっていうと、ワタクシの場合「画材」と「食ベ物」です・・・食べたい物がたくさんありすぎて困っちゃいます。ホントにお金もお腹も・・・
返信する
いくらあってもたりない (きく)
2005-01-21 18:50:25
マキさん、コンバンハ。



食べ物もお金かかるけど、画材も相当かかるでしょうね。

私は使うことはほとんどないけれど、お店の中で画材を眺めるのってスキですよ。

お店の人に煙たがられない限りいくらでもいたいタチです。
返信する

コメントを投稿