のんびりだらだらあれとかこれとか…
あれとかこれとか (Lefty)


にゅきログ:がんばらないで、私は、

「がんばって」をしいて英語に訳す(意訳)なら
"Take It Easy"だそうです


とコメントしました。
上のコメントのニュアンスでもわかるかと思いますが、これって別に自分で調べたとかじゃなく、どこかのWEBだか本だかで読んで、なるほどと思い心にとめていたものでした。
要するに「受け売り」なわけです。(*1

で、この記事はゆうのありえない日々:すいませんにトラックバックしていて(というか私はそこから飛んだんですが…)、
このコメントをゆうさんは覚えてくれてたらしく、別のところで、これを引用したコメントをしていました。
そこで、ゆうさんが言ったのが

Take It Easy
これゆうもleftyさんにお言葉として頂きましたが
判ってるけど なかなか難し~~~~ぃ(笑)
まさにEasier said than done.


…あいたた…。  直撃です。

いや、話の内容がどうじゃなく、第一私への発言じゃないんで、
純粋にEasier said than done.というのが今のじぶんに一番いたい言葉だったというだけです。

私は結構言うだけ大王だったりするので…。
投げたブーメランが後ろから帰ってきた感じ…。
うん。真摯にうけとめないとですね…。

それで、私のBLOGネタ帳(これについては別に記事を起こそうかな…)に、

Take It Easy
Easier said than done.

とだけメモしたんですが、肝心のそのページのURLとかを写し忘れたため、
どこだったか完全にゆくえふめいになってしまいました。
上の引用がうろ覚えなのはそのためです。

…だれかこのやりとりがどこであったのか教えてくれませんか?

(追記):
*1:あ。というわけで今確認してみると、たしかにそう言うみたいですね。(実は使える受験英語<解説> #07参照)

*2:ありました…電波ビリビリ
…ということでトラックバック追加。

*3:引用部分を直し、内容を少し変更。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )



ねこまんだら: blogの改造をしたら点検をどうぞ

ああ。そういうことか…。
私は仕事でHTMLを触ることがある関係で、
スクリプトエラーは「表示する」にしてます。
なんか最近スクリプトエラーが発生することが多いなと思っていたんですが…。

スクリプトのサンプルとかを拾ってきてそのまま使っているとかなんでしょうね…。
みなさんもお気をつけください。

gooのひとには関係ない話だけど…。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )



沖縄からヨッシャー!!(=^^)9 :夏の風物詩より

線香花火って、こういうのをいうんですよね?
私の場合、小さい頃線香花火というと、これじゃなくて、
針金に火薬?をがまの穂みたいにつけたものでした。
一本5円くらいだったかな…。

これで空中に文字をかいたりとか…。

追記:検索したらその花火って
目的別花火販売(昔なつかし花火)
の、「針金ニューゴールド」みたいです。
これを線香花火というのは私のうちのローカルルールかも…。
でも、線香花火をはじめてやったのは高校になってからなんだよな…。

コメント ( 1 ) | Trackback ( )



おとといあたりから?
「ログイン保持」が上手く働いていない気がするのですが…。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )



なんかあたまがふらふらするのでさすがにねます。

でも、こんな記事をみると、この程度でどうこう言う私は甘々だとおもいますね…。

6/30のBGM
橘いずみ:1982年の缶コーラ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする