のんびりだらだらあれとかこれとか…
あれとかこれとか (Lefty)


13号は沖縄本島では強風域をかするくらいのようで…。
バイクの出勤も問題なさそう。
で…14号…週末直撃コース?

気象庁 | 台風情報
コメント ( 0 ) | Trackback ( )



水の入ったバケツよりも、ろうそくよりも、
何より、花火をするのに必要なのは蚊取り線香。



花火(打ち上げ花火ではなく)というとやっぱり普通は線香花火とかお子様用の花火セットとかをイメージするのものなのでしょうか?
私の場合、男兄弟に育ったからなのか、どうしてもいわゆる「中国花火」系のやつを思い出します。

これを書きながら思い出したのですが、私のすんでいる地方では送り盆(ウークイ)の日に、邪気払い(だと思う)で家の周りで爆竹を鳴らすという風習がありました。
その勢い(?)で、爆竹を含めて、その日は親戚の子供が集まって花火大会になっていた記憶があります。
なので、鳴り物とかの花火がそういう意味でも多用されたんでしょうね…。


線香花火と違い、基本的には地面に置いたりして使うもので、
手持ち花火ではないので、ろうそくで火をつけるのはむずかしいし、
地面に置いてある花火にライターやマッチで火をつけるのも結構大変で…。

ちょうどいいことに、この手の花火は「導火線」がついているので、
蚊取り線香くらいの温度でもちゃんと火がつくんですよ。
通常の線香より蚊取り線香のほうが火持ちもいいし、
おまけに蚊を遠ざけるという特殊効果(え?)もあるし…。

というわけで、花火に火をつけるのはもっぱら蚊取り線香でした。


渦を巻いている蚊取り線香を適当なところで折り取って、
それに火をつけて、それを片手におっかなびっくり火をつける。
火がついたら急いで後ろに下がって、
火を噴いたり、くるくる回ったり、空を飛んだりするのを眺めてる。
私の子供時代の花火のイメージってそんな感じでした。



(参考リンク)
あれとかこれとか (Lefty):はりがね
 ↑ちなみに、私の中での「線香花火」は…。

Web Shop 花火屋
 こんな感じで、近くの店で、20円とか、50円とか、予算と相談しながら花火を選んでたのを思い出しました。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )



というわけで、原因です。ちょっと技術用語多目で。

今回の現象は、
「カスタムメタル」「カスタムブルー」で、
HTMLの編集を行う時(*1)に、自己紹介の部分のテーブルの、
nowrap属性が消えてしまうのが原因です。

基本的に自己紹介部分のテーブルはnowrapを指定するようにできているのですが、
カスタムフリー(およびシンプル~系のテンプレート)が、
「td align="left" nowrap="nowrap"」
と指定しているのに対して、カスタムブルー、カスタムメタルは
「td align="left" nowrap」
という指定になっていました。

で、アドバンスのHTML編集を行うと、セキュリティ対策なのか、XHTML準拠の形式で保存されるみたいです。
(編集前になかった、imageタグの " /"が編集後には追加されているなど。)
それの関係で、XHTML準拠の属性指定方法で書いていないカスタムブルーとカスタムメタルのnowrap属性は、保存時に削除されてしまうようです。

…要するに、カスタムメタル、カスタムブルーのHTMLテンプレートの設定がおかしいということなんです。

…というか、めんどくさかった…この記事。まあ結構こういうの好きだけど…。
とりあえず何よりHTMLソースの画像処理が一番面倒。

 (TIPS:アドバンスで自己紹介欄が縦書きになる場合に戻る)



(注)
*1 アドバンスだとCSSとHTMLの編集は1画面なので、CSSの編集を行った時点でHTMLの編集を行ったことになります。

コメント ( 1 ) | Trackback ( )



アドバンスで自己紹介欄が縦書きになる場合:
アドバンスでCSSやHTMLや編集をおこなうと、自己紹介欄のレイアウトが崩れる場合があり、修正するためにはHTML部分の修正を行う必要がある。


…これTIPSというよりはバグ対応かも…。

gooブログアドバンスで、
テンプレートに「カスタムメタル」または「カスタムブルー」を選択。
そのまま「テンプレートの編集」を行い、保存すると、
自己紹介欄が下の画像(図1)のように、「性別」「都道府県」が縦書きになってしまいます。
(カスタムブルーテンプレートで確認)

 (図1)



で、対処法ですが、2つの方法があります。


 (図2)

1.列の%指定を削除する
  HTML編集で、「性別」の部分にある%指定(上図2の赤で囲んだ部分)を削除します。


 (図3)

2.nowrap属性の追加
  HTML編集で、「都道府県」「自己紹介」の部分(上図2の青で指定した部分)に
  nowrap = "nowrap" を追加します。


 (図4)

1の方法は今回細かい調査をする前に「とりあえず」で対処した方法。
レイアウトが崩れる前に戻すのであれば2の方法をお勧めします。

私は、1表示のされ方がどちらかというと好きなので、あえて1の対処のままにしました。



それで、この原因は…多少専門的な話だし、こちら↓で解説します。
アドバンスで自己紹介欄が縦書きになる場合。(補足)
コメント ( 7 ) | Trackback ( )



今の時点では雨が降ったり(台風の影響もある?)多少回復してはいますが。
空っぽ四国の水がめ 雨待つ早明浦ダム (産経新聞) - goo ニュース

四国の吉野川上流にある高知県の早明浦(さめうら)ダムは19日、深刻な水不足で生活用の貯水(利水)がゼロになり、湖底がむき出しになった。
(中略)
徳島は吉野川を水源とする4市8町に10%の節水を要望した。


え?貯水率0%なのに断水しないの?

沖縄だと貯水率30%程度になったら、確実に断水の話が出るし、一桁になったら、
確実に1日おきに断水してると思うんですが…。
まあ、沖縄の場合、家庭用水道タンクの普及率(?)が高いので、それを見越して早めに対策立てないといけないんでしょうね…。
コメント ( 5 ) | Trackback ( )



(注意)この記事のカテゴリは「かんちがいとかこねたとか」です。


私が時々通う漫画喫茶はランチタイムのサービスをやっています。
ランチにはAとBがあり、日替わりでメニューが変わるため、入り口に「今日のランチ」のメニューを出しています。

 この記事の写真はそんなある日のメニュー。

…さて、今日のAランチは何でしょうか?そして今日のBランチは?

よく写真を見て考えてみてください。

参考:夜なのにランチ

コメント ( 7 ) | Trackback ( )



昨日は会社のビーチパーティー』(海でのバーベキュー…って言うと語弊がある?)

一段落ついたところでみんなと離れて一人しばし海を見る。
MP3ブレーヤーと飲み物を持って…
近くにあるはずなのになかなかこういう風にのんびり海を眺める機会はなくて…

時間の使い方が下手なくせに(だからこそ?)
こういう時間はなかなかとれてません。
取ろうと思えばきっと簡単なんでしょうが…。

正直な話、会社の行事ってあまり気が進まない部分もあったんですが、
去年もそうだったんですが、結果的にすごくゆったりとした時間を過ごせて、
そういう意味では貴重な行事なのかもしれませんね…。


BGM:LOVE PSYDELICO/裸の王様
コメント ( 2 ) | Trackback ( )



兄 弟 姉 妹 …この中にキッズgooのNGワードがあります…。


結構前(2月)の記事ですが…。
gooブログ スタッフブログ:スパムトラックバック対策について

gooブログに送られてくるトラックバックのうち、公序良俗に反するものや利用規約に反していると思われるものを自動的拒否するフィルターを実施いたしました。これはupdatepingのアダルトフィルタと同じフィルターを用いており、すべてのトラックバックに適用されます。

「updatepingのフィルタ」って、gooブログの初期に話題になった「NGワード」ですよね。
ブログタイトルが「NGワード」に引っかかるので、ブログタイトルを変更した人もいるくらいで…。

で、このフィルタ、どういう仕組みになっているかあまり考えたことが無くて、
キッズgooのフィルタをそのまま使ってるんじゃないかと思ってたんですよ…。
でも、そのあたりが気になって、数時間前にいろいろ実験してみたところ、(*1)
ちょっと違うみたいだと気付きました。

例えばこの記事。キッズgooのNGワードが含まれてるので、キッズgooでは表示できません。
でも、「updatepingのフィルタ」はすり抜けてしまうんですよね。
うーん…フィルタの基準が違うということなんでしょうね…。

確かにキッズgooのフィルタはかなりきつめなのであの基準ではじかれたらたまったもんじゃないとは思うのですが…TBはじかれたときにその原因が把握できない(NGワードがらみかその他の原因なのかも)のは辛いな…

…ということで、この記事自体にトラックバックしてみます。

(追記)
TB追加
不条理み○きー:トラックバックできない?!【再追記】
gooブログ スタッフブログ:スパムトラックバック対策について


(注)
*1:
実験記事は見れないようにしてたので大丈夫だと思うのですが、
間違って実験中の記事を覗いちゃった人は…
見なかったことにしてあげてください…。
コメント ( 16 ) | Trackback ( )



このブログを始めたのが去年の 3月14日だから…そろそろ1年半になります。
そのころから交流のあるブログで現在更新停止だったりなくなってたりしているところって結構あるわけですが…。
その中の幾つかが今月にはいって相次いで(というわけじゃないけど)復活したんで嬉しいです。
完全復活とは行かないのかもしれませんが、Webでその文章を読めるだけでありがたかったりします。
こっち見てる率はそう高くないけど、こっそり「お帰りなさい」ということで。
…って相手のブログにはコメント入れてたりしますが…。

#こっぱずかしいんでとりあえずリンクはなしで…。

BGM:PSY・S/GIMMICK
コメント ( 5 ) | Trackback ( )



帰りに見かけたんですが

看板がネオンサインになってる病院。

…なんかいやだ…。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

« 前ページ