のんびりだらだらあれとかこれとか…
あれとかこれとか (Lefty)


サイドバーに「Amazon 検索」へのリンクを追加しました。
よろしければそこから検索して買ってもらえるとありがたいです。

というか、アマゾンって、自分でリンクして買った分には
ポイント付かないので、私が何か買おうと思ったときには、
できたら巡回先の誰かにポイントつけたいなと思うわけです。
ただ、なかなか私が買いたいものが巡回先で紹介されていることは少ないので、
自力で巡回先のIDをURLに追加したり…でも面倒で結局そのまま買ったり…。

なので、巡回先でもそういう検索が用意されてるといいなと思います。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )



そういえば、沖縄に帰ってきてびっくりしたのが、
行きつけのコンビニが別の名前になってたことです。
「何?Cocoって?」

で、いろいろ回ってみたら、沖縄3大コンビニチェーンのひとつ、
ホットスパーの店舗が全部「ココストア」になったみたいですね。
ホットスパー (コンビニエンスストア) - Wikipedia
売ってるものとかを見てみると換わっているわけではなく、
単純に店舗名が変わっただけみたいですが、
見慣れた看板が一斉に替わるとちょっと違和感はあります。


コバイア星人ののまる。 - はんぶん不思議?

BGM:工藤真由/プリキュア5、フル・スロットル GO GO!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )



生理的に苦手なもの。 - オオカミの遠吠え通信
「悪意」に満ちた場所が苦手。

はい。私も苦手…そういう空間にいたら逃げ出したくなります。
なので、確かに私も「悪意の垂れ流し」はしないように意識はしてますね。
(できてるかどうかは別として)
「上から目線」の人が苦手。

それも苦手。というか、上から目線はまだいいんだけど、
そういう人ってたいがい人の意見を取り入れる気が最初からなくて、
「いろいろ理屈とか理由をつけてるけど結局いい悪い関係なくお前の思うとおりにならないといやなんだろう?」と思うことがあったりするので。
まあ、上から目線とか、えらそうな物言いとかは多分(後輩とか)してるんだろうな…。
「言葉の裏」を読まない人が苦手。

で、これは逆で、私が決定的に行間を読むのが苦手なので、
逆に「言葉の裏を読むことを強制させる空気が苦手」です。
KY(ってそろそろ死語になってくれた?)とかそういうのって大嫌いなのです。
とはいえ、向こうで書いていることとはニュアンスがきっと違ってて、
確かに、ブログとかのことを真に受けられると困りますね。
「嘘を嘘と~」ということで、「信じるにしても多少は疑うマージンを残す」
というのは大事な「スキル」なんじゃないかと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )



最近、「もったいない」が
節約のためではなく、
物欲をあおるために使われている気がちょっとするのです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )



時々それとなく書いてましたが、ちょっと前まで、大阪出張で、
数ヶ月滞在してました。
で、それまでほとんど沖縄を出たことがなく、今回でどれだけ変わったかを
見てみたかったんで、やってみました。
経県(経県値&経県マップ)

まず、1年前(クリックで詳細ページに飛びます)


でもって、現在。(クリックで詳細ページに飛びます)

ん。思ったより変わってないかな?
経県値は39→65なので、約1.5倍という感じ。
とはいえ空白だった関西方面が思いっきり色が付いたのと、
沖縄以外に「住んだ」ができたのが個人的には大きかったかなと。
まあ、それでもまだまだ日本を知らないということですね。

コメント ( 6 ) | Trackback ( )



インターネットは個人旅行のようなものだ (treasuring misc.)経由で、
使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から): シニア層にとってのインターネット
 を読みました、そこで、
インターネットがツアー旅行のようにならない限り、シニア層はインターネットを使えないんじゃないかなあ。ツアー旅行を目指したコンテンツとか、そういう機械とか、必要なんだろうなー。

と書いてあるのですが、それって、
「Yahoo!のトップページ」がそのまま当てはまるような気がするのです。
#いや、gooとかLivedoorでもいいのですが(後述)、象徴として。

  実際、その前に、
☆インターネットぐらいできるよ、というおじさまA。
見ているのは友達のブログ、自分のブログ、Yahoo!。以上。
あ、時刻表は便利だよね。良く使うよ。で、ほかに何使うの?2ちゃん?ぼくはみないなあ。

と書かれてたりしますし。

 トップページにてんこ盛りのメニュー、ニュースやいろいろな情報が表示されてて、時刻表とかにも簡単にアクセスでき、さらに各々のページからは関連サイトへジャンプができる。

  「受身な人が」「安全に」インターネットを楽しむためのものはすでにそろっている気がするのですが…。
  「それってインターネットのごく一部でしかない」という考えも当然あるとは思いますが、それはツアー旅行も同じことで、そういう考えで行くと、インターネットの「名所」は十分トップページから巡れるんじゃないかと思います。
 

 …とはいえ、実際の使い勝手が「ツアー旅行」の域に達しているかというと多分そんなことはないわけで、改善の余地はきっとたくさんあるんでしょうし、そのままイコールになるわけではないというのはあります。
 何よりも、「使う人と使わない人の架け橋になるもの」という例えで「ツアー旅行」という言葉を使っているとは思うので、そこをどうこう言うのは重箱の隅つついてるだけなのかもしれませんね。

 まあ、そもそも旅行なんてしない私は、「ツアー旅行」のほうがよっぽど身近ではない存在なわけで…。



 あと、実際のところ、私自身はYahoo!のトップページはほとんど利用してなくて、普段はgooとたまにLivedoorを利用している感じです。
 で、久しぶりにYahoo!を一通り眺めてみたら、gooの「検索へのこだわり」や、最近のLivedoorの「ブログ誘導へのこだわり」みたいなものを感じられなくて、「架け橋」にはなりにくいのかも…ということは感じました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )



「男にしかわからない痛み」とはよく言いますが、

「女にしかわからない痛み」というのもあるわけで、

そのあたりの話を聞くと、
ひょっとしてそれって

女性がわかったところで
「だから?」と
あしらわれるだけなのかもなんて思ってしまいました。

どっちにしろ一生わかることはないとは思うのですが。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )



最近、私が追っかけてるバンドとかのアルバムが相次いで発売してて。
「どれが出てたっけ」という感じで買うのを忘れそうなのでメモ。
思い出したら追加するかも。

あらためまして、はじめまして、ミドリです。あらためまして、はじめまして、ミドリです。
ミドリ

by G-Tools


Hello,Punk LoversHello,Punk Lovers
BUGY CRAXONE

by G-Tools


気炎気炎
BLEACH

by G-Tools


TOTAL STEEL OKINAWA PRESENTS “RYUKYU MAJIMUN ATTACK” VOLUME0 有角神舞踏(DVD付)有角神舞踏(DVD付)
TABBASA

by G-Tools


で、それとは別に
GAGANBOYZ/merry-go-round
 は購入済みだし。

…あと何かあったかな?
コメント ( 3 ) | Trackback ( )



というわけで沖縄に帰ってきました

空気の湿度の高さとか、
日差しの強さ、景色の色使いとか
やっぱり沖縄だなという感じ。
なんだかんだで落ち着くです。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )



●goo路線
 最近リニューアルしたんだけど、その前後からものすごくサーバーが不安定に…。
 しかもリニューアル後、なんだか検索の頭が悪くなっている気が…。
 (以前なら表示された選択肢が出なくなってるとか…)
 経由選択は便利なのですが、ソフトバンクユーザーというのもあって、
 メインをYahooに変えようか考え中。
 (とはいえそろそろ沖縄戻るから使わなくなるだろうけど)

●gooダイエット
 私としては一番のネックだった、グラフの表示期間が
 半年→一年に延びてました。これだけあれば十分かなと思ってます。
 というかそろそろダイエット復活しないと…。
コメント ( 3 ) | Trackback ( )


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする