のんびりだらだらあれとかこれとか…
あれとかこれとか (Lefty)


3/30 gooトップページに表示されていたニューストピックより

男児転落死、ビデオに不審男
オリエンタルランド申告漏れ


オリエンタルラジオ」と思ったのは私だけ?
コメント ( 2 ) | Trackback ( )



WEBとかで
時々見かける「ワロス」って、
「をかし」と同じ意味なんだろうか? 
コメント ( 5 ) | Trackback ( )



ITmedia +D モバイル:モブログの「間違えてアップ」が生み出す悲劇 (1/2)
友人にメールを送ったつもりが、その文面がブログに公開される。携帯でのモブログ利用は、そんな悲劇を生み出す危険性をはらんでいる。

…こういう話って以前から時々あって、
確か最近もそういう話がニュースになっていたんですが…。

私はずっと不思議だったんですよ。
なぜ友人のアドレスとブログの投稿用アドレスを間違えるのかが。

「間違えて別の人に送るならまだしも、
何でブログのアドレスに送っているのに気付かないの?
友人のアドレス(や番号)と、
ブログの送信用アドレスは当然同じグループでは登録しないでしょう?
その時気付かないのかな?」

でも、よく考えたら、アドレスの検索の仕方って、
別にグループからの検索だけではないですね。
(というか、私のケイタイも初期設定はカナ検索だった…。)

私の場合、アドレスは仕事/プライベート(もっと細かいけど)
などでアドレス帳を分類していて、
ブログ投稿用のアドレスは、
自分のアドレスと同じグループで登録しているから、
間違えようがないんですよね…。

登録数自体仕事用/プライベート含めて多分100件ないはずなんで、
グループ検索で問題ないというのかも…。
ある程度数が増えたら分類って面倒になるし…。

ということで、どちらかというと、気をつけないといけないのは、
私の場合、プライベートのメールを関係ないほかの人に
メールすることみたいです…。

グループの数はまだ余裕があるから、もう少し細かくしてみようかな…。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )



 知り合いのバンドが(結構前ですが)CDを出しているんで、紹介。
asymmetryasymmetry 大鴉

曲名リスト
1. Prayer
2. さくら
3. さいはて
4. 夜が明けるとき
5. gray ocean
6. 影のない場所
7. あかつき
8. Bewhere

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

大鴉 オフィシャルページ


 沖縄のバンドで、ジャンルは…ハードロックとかヘビーメタルとか言われるジャンル。
 ただ、「ヘビーメタル!」という感じではなく、基本的には女性ボーカルによる歌物で、リフで押すというよりは、タイプの違う2本のギターとキーボードを使った構成で魅せるタイプです。
 メタルバンドの女性ボーカルにありがちな線の細さを感じさせることなく多彩な表情を見せるボーカルと、それを支えつつ、きちんと自己主張のある演奏陣とで「絵を描くように」演奏をつむいでる感じがします。

 「いわゆる~風」という風に言いづらいのですが…itunes music storeでも販売してるらしいんで、そこで試聴してもいいかも…。
…まあ、細かい部分を見たらあらもなくはないかな?という部分もありますが、それを補って余りある曲と演奏だと思います。

個人的には聞くとなぜか不思議な感覚になるM2、息遣いを感じさせるボーカルのM3が特に好きです。


…って東京大阪のライブ終わったばかりだ…もう少し早く紹介すればよかった…失礼しました。


TB:コバイア星人ののまる。 - またまたある日のスケッチ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )



ekken♂:難解な言葉で読者を‘ふるい’にかけていませんか
自分の専門分野や仲間内でのジャーゴンを何の説明もなく多用しだすと、本人に悪意がなくとも、半ば荒らし行為に近いものを感じるものです。

…とはいっても、「ジャーゴン」という言葉自体がジャーゴンだという気がするのですが…。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )



『斬(ざん)』:「詳しくは Web で!」という差別
折角、興味を覚えても、最後にこの言葉で突き放される。それで、気になってしょうがないのだと。

この、「詳しくは Web で!」という言い方、私はべつの所に引っかかってました。

 なぜ「インターネット」「ネット」または「ホームーページ」じゃなくて「ウェブ」なのか?

 正しい用語かどうかは別としても、「ウェブ」という言い方って、「インターネット」「ネット」または「ホームーページ」という言い方と比べると、使われる頻度、用語の浸透率ともに低い気がするし…。
 なぜ通じにくい言い回しをしているんだろうと…。
 で、思ったこと。


 あえて通じにくい言い方をすることで反感を押さえてる?


 思うに、インターネットに触れたことのない人で「ウェブ」の意味がわかる人って(少なくとも他の言葉と比べたら)そんなに多くないはずだし、そういう人は、「何かよく分からんことをいってるな」でスルーしちゃう率が高いのかも。
 だとしたら、そういう「言葉の選び方」でフィルタをかけることにより、多少なりとも反感を買う率を減らすのも狙いなのかもしれないとおもいました。

まあ、根拠無しの憶測なんですが…。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )



 ちょっと前の話なんですが、社内で発表会みたいなのを行うことがありました。
 それで、別に営業職でも管理職でもない私は、そういうのあまり慣れてないし、正直な話そのプレゼンのために割く時間もあまり取れる状況じゃなかったというのもあって…これを試してみました。

高橋メソッド風プレゼンジェネレータ

 テキストファイルでプレゼンの内容を箇条書きにして、(高橋メソッドっぽくなるように)こまめに改行で区切る。それで「生成」を行い、プレビューで確認しながら内容を調整していく…。
 結局、(元になる箇条書きテキストの作成は別として)初めて触ったのに2時間弱でそれっぽいプレゼンが完成しました。

 実際のプレゼンは、それだけではなく、サンプルの画像や実際のプログラムの動きなども交えて、Windowsのタスクバーで画面を切り替えつつ行ったのですが、結構好評でした。

 で、実際やってみて、高橋メソッドについてで書かれている4つのメリットを実感しました。
 文字を削らざるを得ないからどうしても表現が簡潔になるし、内容が細分化されているので画面を見てその内容についてコメントしたり参考資料を出したりするだけで形になる(結局そのときは手元に印刷した資料とかはなかったし、それでも問題なくできた)し…。

 ただ、意外だったのが、プレゼンの時に「高橋メソッドを使っている」ことに対するリアクションがほぼなかったことでした。「高橋メソッド」を知っている人がそういたとは思えないし、もっとびっくりしたり怪訝な顔をされると思ったんですが…。

まあ、逆にいうと「普通に使える」わけで、またこういうことがあったら使ってみようかななんて思ってます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )



今日はホワイトデー
…ということは、このブログ「あてとかこれとか(Lefty)」は今日で2周年。

だからといって大してネタもないんですが…。

2004年3月に始まったgooブログ。
初期からの人でも、
最近また移転したり更新停止したりというのが目に付きますが
とりあえず私はここで、

また3年目も
のんびりだらだらあれとかこれとか書いてるんじゃないかと思います。
これからもよろしくお願いしますということで…。
コメント ( 3 ) | Trackback ( )



『斬(ざん)』:未来の○○のために。

攻撃的な批判や愚痴ばかり書いていたり、つまらない独り言の日記スタイルでは「?」ですよね。未来の子孫に
オレの先祖って  _| ̄|○
と、思われないようには、したいと思うのです。

 うーん…私の場合、少なくとも「つまらない独り言」にあたる記事は結構な割合でありますね…。

 でも、そういう記事も含めて、私は自分の記事は好きなんですよね…。
 たまに読み返したりするし…。

 以前の記事をある程度時間がたって読み返して、恥ずかしくて消したいと思ったり、実際に消したりとか…そういう話を時々読んだりしますが、私の場合、そういう気持ちになることはほとんどないんですよね…。
(以前の日記から一度移した物で、個人を特定されかねないものがあったので消したというのはありますが…)

 多分、自己愛が強いんでしょう。私の場合は。

 まあ、私の場合、ここを始めてからは、「公開されている」ということを頭に入れて書いている部分はあるので、後で消したくなるようなものは最初から書かないというのもありますが…。

で、誰のためにといわれたら本当に私自身のために書いてます。

 例えば私の子孫(っているのか?将来的にも…)が見たとしたら、「この人イタイわ…」みたいになるんでしょうが、そういう部分もふくめ、ここに書いてあるのは好きなんですよ…。

 なので、今ある記事を消すというのは今のところ将来的にもないかな?と思ってます。
コメント ( 5 ) | Trackback ( )



直前の記事(正しくない僕は…)を書きながら思い出したんですが…。

このページで販売されている靴なんですが…。

これってやっぱり心のきれいな人にしか見えない靴なんでしょうか?
コメント ( 2 ) | Trackback ( )


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

« 前ページ