ごっとさんのブログ

病気を治すのは薬ではなく自分自身
  
   薬と猫と時々時事

脳を若返らせるタンパク質「血小板第4因子」

2023-11-04 10:37:12 | 自然
認知機能を向上させ、脳をある程度若返らせる助けとなる物質の研究が進んでいます。

最近カリフォルニア大学やクイーンズランド大学の研究チームが、血小板第4因子(PF4)と呼ばれるタンパク質への介入を通した脳増強効果を確認しました。

かなり以前から老齢のマウスに若いマウスの血を注射すると、筋肉が強化され脳の炎症が減少するなど、健康改善がもたらされることが分かっていました。若いマウスの血が老齢のマウスの生物学的時計を戻すのを助けているようでした。

若いマウスの血液を分析したところ、年老いたマウスの血液よりも血小板第4因子の濃度が明らかに高いことが分かりました。若い人間の血液と年配の人間の血液を比べても同じことが観察されています。

これを確認するために血小板第4因子を分離し、直接老齢マウスに注射したところ、老齢マウスは若返り始め記憶と密接に関係する海馬の炎症が減少し、脳の結合性が高まり思考能力が向上しました。

運動が認知的衰退の発症を遅らせ、緩和するのに役立つという結果から、この源を特定しようと研究しています。2019年に発表された論文で、運動が血小板を活性化し、これらの血小板は血小板第4因子を含む多くのタンパク質とホルモンを活性化していると報告しています。

当時研究者は血小板第4因子が、神経新生として知られる脳の新しいニューロンの産生を刺激する能力があるかどうかをテストしました。直接投与したところ、神経新生が促進され、記憶力が向上し、加齢に伴う認知機能の低下が抑制されました。

近年クロトーが「長寿」タンパク質として脚光を浴びています。このタンパク質は、寿命の延長と脳機能の向上と関連していますが、血液に注入された時タンパク質自体は脳に到達しません。従って何らかの仲介者がいるのは明らかです。

そこで研究者はクロトーの若返り作用を担う分子を突き止めようとしました。クロトーを投与すると血小板が急増し、その後血小板から放出されるタンパク質が急増し、そのひとつが血小板第4因子であることを突き止めました。

そして血小板第4因子を投与するだけで、クロトーを注射した時と同じように認知力と記憶力が改善することを見出しました。この新しい研究は、批判的思考や記憶など認知の健康における血小板第4因子の重要性を説得力のあるものにしています。

この血小板第4因子などがヒトの若返りにも効果があるのか、また安全性など早く確かめてほしい研究といえそうです。 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿