ケロの飛行機撮影日記

飛行機・護衛艦等を撮影に出掛けた様子をアップしていきます。

日本エアコミューター3741便(鹿児島~屋久島)

2017-05-04 23:04:10 | 搭乗記
皆さま、こんばんは。

鹿児島遠征のメインイベントであるJACのATR42-600のデビューフライトです。
当日は少し早めに鹿児島空港に向かいました。
到着した時はまだ就航セレモニー会場の設営をしていたので近くで待機します。
窓から外を見ると一番手前の徒歩搭乗のスポットに、この日の主役のATR42-600がいました。
ここのガラスは色が付いているのが残念です。

JACの3機種ATR42-600、DHC-8-Q400、SAAB340B。

朝の出発ラッシュ前なのでたくさんの機体が並んでいます。

出発の30分くらい前からセレモニーが始まりました。
内容はいつも通り社長や来賓の挨拶の後、テープカットでした。



JACのマスコットキャラクター「ルリー」

乗務員や整備士の方達で記念撮影


エプロンでは出発の準備が整ったようです。
意外とマスコミがたくさんいました。

搭乗口を抜け記念品を受け取り搭乗です。
記念品はATRの紙袋に入った搭乗証明書、クリアファイル、ネックストラップ、ボールペンでした。

横断幕でお見送りを受けました。

ATR専用のスロープです。
取り付けるのに時間がかかるようで、到着後の降機までに少し時間がかかり折り返しに遅れが出そうですが、就航当初で慣れていない分もあると思いますので今後は改善されるでしょう。

機内の様子。
SKY-NEXTに準じた配色です。
画像には写っていませんが、荷物棚の上の照明部分に座席番号があるため、かなり分かり難いです。
5/2に乗った際も、多くの人が自分の座席がどこか迷ってました。

Q100のように最前列はボックス席です。

安全のしおり
表面撮るの忘れた・・・。

出発です。
ルリーも降りてきました。

あいにく航路上はずっと雲の中だったので画像は無しです。
ちなみに屋久島空港濃霧の影響で条件付運航でしたが無事に降りられました。
屋久島空港では放水アーチの出迎えがありました。
雨が降ってる中でのお出迎えありがとうございました。

折り返しの屋久島空港でも簡単な挨拶がありました。
この時点で30分程遅れていました。
屋久島でもスロープが付きました。


このハイビスカス塗装は1号機と2号機のみです。

雨が強くてかなりカメラが濡れてしまいました。

鹿児島空港に到着です。
隣にはSAAB340Bが並んでいます。
年間3機位のペースでATR42が来るようなので、あと3年位で引退でしょうか?

ATR42-600はカーゴ室が前方に付いています。
帰りは最前列の窓側に座っていたのですが、降機待ちの時に出てきた荷物を見ていたらJASカラーのボックスが出てきました。
しかし、良く見るとなんとTDAのロゴでした。
未だに残っているんですね。

以上が初便就航の様子でした。
次回はこの後少しだけ展望デッキで撮影しましたのでそちらを紹介します。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。