黒ラブ賢と賢パパの薔薇と酒の日々・・・たま~に山

バラ園の仕事をする賢パパが愛犬の黒ラブ賢と飼い主の賢パパ&賢ママの日常をつづります。

激を飛ばす?

2015-01-04 07:02:15 | ちょっとした知識
箱根駅伝に高校サッカーとお正月のスポーツのテレビ中継が盛りだくさんです。

スポーツはするのも観るのも大好きな賢パパですから勿論駅伝もサッカーもテレビで観戦しています。

その中で今年に限らず気になっているのがアナウンサーや解説者の間違った日本語の使い方です。

もう何年も前からスポーツ番組を見るたびに気になって仕方がありませんが近頃では最も正しく日本語を使わなければいけない新聞記者まで間違った意味で使っていますから・・・いずれは言葉の意味が変わってしまうのではないかと心配している賢パパでありますよ。

その言葉と言うのが皆さんも一度は耳にしたことがあると思われる「檄を飛ばす」(げきをとばす)です。

テレビを観ているとアナウンサーがこんな場面や


こんな場面で「監督(あるいはチームメート)が選手に檄を飛ばしています」なんて言いかたをしますよねぇ。


これだと何だか「叱咤激励」するのが檄を飛ばすだと思ってしまいませんか?

ところが文化庁の文化部国語科と言うお役所がこの言葉の意味を以下のようにPRしております。

檄げきを飛ばすの意味         文化部国語課

「監督が立ち上がって選手に檄を飛ばしています。」 ―スポーツの中継などで「檄を飛ばす」という言葉がよく使われています。

多くは,選手に気合いを入れる,激励するというような意味で使われているのですが,本来の意味とは随分違っています。

問1 「檄を飛ばす」の本来の意味を教えてください。
答 「檄」は自分の信念などを書き記して,広く人々に知らせる文書のこと。「檄を飛ばす」は「自分の主張や考えを広く人々に知らせて,同意を求める。」という意味の言葉です。

まず,「檄」とは何であるのかを国語辞典で調べてみましょう。

・「日本国語大辞典」第2版(平成14年 小学館)

 げき【檄】 [1]古代中国で,召集または説諭のための文書。木札を用いたという。めしぶみ。さとしぶみ。[2]相手の悪い点をあばき,自分のすぐれている点を述べて,世人に同意を求める文書。現代では特に,一般大衆に自分の主張や考えを強く訴える文章。檄文。ふれぶみ。

・「大辞林」第3版(平成18年 三省堂)

  げき【檄】 自分の主張を述べて同意を求め,行動への決起を促す文書。檄文。

 元々「檄」は木札などに書かれた「文書」でした。自分の主張や考え方を述べて,広く同意を求める文書という意味も持っています。この意味を踏まえた上で,「檄を飛ばす」という成句の意味を確認しましょう。


・「日本国語大辞典」

 げきを飛ばす 人々を急いで呼び集める。また,自分の主張や考えを,広く人々に知らせて同意を求める。飛檄。また,誤って,がんばるよう激励するように用いられることもある。

・「大辞林」

 檄を飛ば・す 檄を方々に急いで出し,決起を促す。〔現代では「激を飛ばす」などと書き,激励したり発奮させたりする意に用いられるが,本来は誤り〕

と言うことでありまして・・・「檄を飛ばす」は自分の考えを広く伝えて同意を求めたり、決起を促すという意味なんだそうです。

それが6年前の国語に関する世論調査によりますと・・・本来の意味ではない「元気のない者に刺激を与えて活気付けること」が正しいと答えた人が全回答者の7割以上だそうです。

どうやら「檄」の字を「激」と勘違いしているのではありませんかね?

本来の意味はこういう場面を言うのですから


皆様、くれぐれもお間違えのなきように。

今日は年明け最初の日曜日ですが賢パパはこれから出勤であります。

生き物相手の仕事では正月も日曜もありませんからねぇ。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど。。。 (あおい)
2015-01-04 08:59:58
おめでとうございます。
今年もよろしく・・・でございます。

年明けから大変お勉強になりました。
自分も間違った使い方をしていたように思います。
分かりやすく解説頂き感謝でございます。。。

昨日は静岡迄ぶらりと出かけ、長年勤務されたお勤め先や、ほう~、草薙の湯はあっち方向か・・・などと眺めながら帰途につきました。
お住まいエリアはこちらから比べれば都会ですわねぇ~~~。
あおいさん (賢パパ@仕事から帰って昼酌終了)
2015-01-04 12:27:38
今年もよろしくお願いしま~す!
昨日は草薙方面までお越しでしたか、お立ち寄りくだされば良かったのに・・・。
私が在籍中に仕事をした棟は完全になくなってしまいました。
草薙の湯は今日は駐車場が満車でした。
田舎で生まれ育った賢パパにとってもこの辺りは十分に都会ですわ。
Unknown (岳)
2015-01-04 12:57:12
賢パパ、こんにちは

新潟に居た頃に会社のトップから「檄文」をいただいた事があります。
会社が公正取引違反の疑いで謝罪した時の事でしたが、
流石に緊張した事を思い出しました。
日本語は文字も意味も多すぎますね。

岳さん (賢パパ@家でのんびりちう)
2015-01-04 13:07:52
「檄文」と言うと真っ先に思い出すのが故三島由紀夫氏が自衛隊の駐屯地(でしたっけ?)で撒いたあれですかねぇ。
檄文の意味が分かれば檄を飛ばすも間違って使われることがないんでしょうがね~。
明日… (でこ)
2015-01-04 21:51:27
急ですが、賢パパの隠れ家に訪問してきます(^^)v
どーしても 山友くん達に 会いたくて~
いってきます(^^ゞ
って…集合ですよ(笑)
でこさん (賢パパ@今日もバラ園のお仕事)
2015-01-05 04:30:47
今年もよろしくお願いします~!
今日は月曜日なので店やってるとは思いますが確認してから行った方がいいですよ。
仕事がなければ私も駆けつけるんですがね~。