Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

Japan Times ライター Ben Stubbingsさん

2013年08月10日 23時18分51秒 | Weblog



Ken Y-N August 10, 2013 at 10:12 pm

@VK: Yes, Ben Stubbings is (as far as I am aware) the sole person in charge of the Community page of the JT. He is also the main (only?) supporter of Mr Arudou in the JT, based on some of Mr Arudou’s comments. Therefore, retaliating against Japologism, as the most obvious source of Just Be Cause/Arudou criticism, is the stake he has.


なんだそうです。


Japan Times

Ben Stubbings


Twitter
Ben Stubbings



Facebook


Ben Stubbings




 Ben Stubbings





Ben Stubbings 


シリア難民

2013年08月10日 12時37分21秒 | Weblog
【国連難民募金のお願い】 - japanforunhcr.org‎

US ready to accept thousands of Syrian refugees
Published time: August 09, 2013 20:27 Get short URL




Two thousand Syrians will be granted the opportunity to live in the US, marking a significant increase from the approximately 90 Syrian refugees the US admitted over the last two years, according to Foreign Policy’s The Cable.


アメリカは2千人のシリア難民を引き受ける、と。

ーーーーここらへん、アメリカの偉いところですね。


日本ももっと難民受け入れすべきであるが、それには、日本が受け入れた難民の暮らしぶりがどうなっているのか、どんな問題点があるのか、などを日ごろマスコミがもっと報道しなくてはね。




” ほんとに日本の社会知ったら、反日の気持ちはなくなりました・・・”

2013年08月10日 12時08分22秒 | Weblog
「冷え込む日中関係 留学生の“役割”」 2013/08/08 放送



 中国国内の動画サイトにも、戦時中の日本軍を極端なかたちで敵役にしたドラマなどが、数多く見受けられます。

 これらが、日本へのネガティブなイメージに結びついているのです。

 <紀爽さん>
 「歴史の教科書見たら、そこの事件とか文章とか読んだら、反日の気持ちが少し生じますよね・・・ でも実際に日本に来て、日本人を見たら、いろいろいい面が見ました・・・ ほんとに日本の社会知ったら、反日の気持ちはなくなりました・・・」



 日中間ではいろいろ問題もあるし、また、国民同士もいろいろ偏見を持つ人々いるが、中国系とはわりにうまくやっていけるのではないか、というのが私の印象であるーーー違いもあるが、共通の伝統の部分の遺産は大きい。

 因みに、ニフコJapan Times のコラムニストによるヘイトブログでの数々のコメントとの違いにも注目。やはり、日本語ができるかできないか、は大きい。


「負の歴史」教育必要ーーーオリバーも米軍による性奴隷搾取の歴史を習うべきだった。

2013年08月10日 11時59分06秒 | Weblog
「負の歴史」教育必要 ストーン監督、日米学生に指摘

琉球新報 8月9日(金)9時50分配信
「負の歴史」教育必要 ストーン監督、日米学生に指摘
日米の大学生と交流するオリバー・ストーン監督=8日、長崎市

 【長崎で与那嶺路代】長崎市を訪問中のオリバー・ストーン監督は8日、日米の大学生との意見交換会や平和集会に出席した。ストーン氏は米国が戦争を続ける背景について「教科書に米国が戦争の勝者であると、まるでディズニー映画のように心地よく描かれているからだ」と述べ、負の側面が教えられていないことを批判した。
 日本に対しても「満州を侵攻した大きな軍事帝国だった。だが日本軍が侵略戦争で何をやったかについて、ほとんど教えられていない」と話し、米国と同様に歴史を直視していないと指摘した。
 ストーン氏はこの日、爆心地のほか、朝鮮人や中国人の慰霊碑なども訪れた。平和集会で同氏は「私が出会う日本人はみんな優しいのに、なぜ(当時)それほど朝鮮人や中国人に残酷になれたのか。日本人の気性が分からない。教えてほしい」と参加者に問い掛けた。
 会場からは戦時中の学校教育や、政治に関心を抱かせないような社会環境などに問題があるとの意見が出た。


 賛成だな。

 とくに現代史は、いわゆる従来の普通の歴史と別個に教えてはどうか。

  日本、アメリカ、韓国、中国、などなど、リベラルな歴史家たちが、共通の負の歴史を教えるのもいい。

 もちろん、ある史実に関して、見解に違いがでてこようが、そのときは、有力な説を、何通りか教えてあげればいい。

 また、だれか、オリバーストーンにも米軍による性奴隷搾取の歴史を教えてあげてほしい。

警官のショック銃により死亡、

2013年08月10日 11時53分43秒 | Weblog
FRIDAY, AUG 9, 2013 09:34 PM +0900
Teen Tasered to death by Florida police
The family of an 18-year-old graffiti artist is demanding an investigation



It has been an indicting week for the Florida police. First, a local sheriff defended his officers for carrying out “standard protocols” when they shot an unarmed 65-year-old black man 15 times in his own driveway. Now, police in Miami Beach face investigation after Tasering to death 18-year-old graffiti artist Israel Hernandez.



警官のテイザー、ショック銃によって、10代の子供が死亡、と。

日本の国会は、この野蛮な武器の廃止をもとめる決議をしたらどうか? 

そうすることは、道義的に正しいことだろう。

"we do have a domestic spying program", said Obama’s former adviser.

2013年08月10日 09時58分03秒 | Weblog
Obama’s former adviser ridicules statement that NSA doesn’t spy on Americans
Published time: August 09, 2013 15:18
Edited time: August 09, 2013 15:53



"Everybody knows I love this president, but this is ridiculous," former-Special Adviser for Green Jobs Van Jones said Wednesday on CNN. "First of all, we do have a domestic spying program, and what we need to be able to do is figure out how to balance these things, not pretend like there’s no balancing to be done.”

The remark made by Jones, who currently serves as a senior fellow at the Center for American Progress, directly contrasts with comments Obama made earlier in the week to late night talk show host Jay Leno.

“We don’t have a domestic spying program,” Obama told Leno during a Tuesday night interview. "What we do have are some mechanisms where we can track a phone number or an email address that we know is connected to some sort of terrorist threat."



国民も覗かれている、オバマ大統領は嘘をついている、と。

こういう記事がアメリカの主要のメディアからででてこないのはなぜだろうか?

Obama to Putin: Do as I say, not as I do… アメリカ様に逆らっちゃいけませんぜ。

2013年08月10日 08時04分04秒 | Weblog
Obama to Putin: Do as I say, not as I do…

Adrian Salbuchi is a political analyst, author, speaker and radio/TV commentator in Argentina.

Get short URL Published time: August 09, 2013 12:42



Obama doesn’t seem to understand that to think correctly about the future, requires learning from the experience of the past. Addressing the Snowden Affair in isolation is but another example of US double-standards and double talk.

As journalist Glenn Greenwald of London’s The Guardian newspaper reminded his readers on that same day, whilst Obama and the mainstream media today express so much distress over Snowden’s Russian asylum, they seem to forget past cases where the tables were turned, and which did not involve a young, mild-mannered whistleblower, but rather where the US protected the worst criminals and murderers.

For instance, the US refused to heed an extradition request from Italy for two CIA agents indicted in the alleged 2003 abduction of an Egyptian cleric in Milan (New York Times, February 28, 2007); later, when CIA agent Robert Seldon Lady was released in Panama, he was flown back to the US to avert the possibility he might be extradited to Italy (Washington Post, July 19, 2013).

Then we have America’s refusal to extradite former CIA-supported Bolivian President Gonzalo Sánchez de Lozada - who for all practical purposes was given US asylum - so he could stand trial for genocide and war crimes in Bolivia (The Guardian, September 9, 2012). Or the case of Luis Posada Carriles, whose extradition to Venezuela was also refused by the US, over his alleged role in the 1976 terror bombing of a Cuban jetliner that killed 73 people (El Paso Times, December 30, 2010).

The list does not stop there. In recent years, Argentina, Uruguay, Chile and Brazil filed repeated requests and legal summons asking the US to give up one Sir Henry A. Kissinger, wanted for questioning over his decades-long involvement with CIA-backed military regime murders in those countries during the 1970s, under a mass genocide strategy which later became known as ‘Plan Condor’.

朝日は威嚇による安全保障以外の具体的道筋を示せ。

2013年08月10日 07時04分15秒 | Weblog
広島・長崎と首相―「被爆国」の指導力とは



「威嚇によって国の安全を守り続けることができると思っているのですか」「人類の未来を見据えて、信頼と対話に基づく安全保障体制への転換を決断すべきではないですか」



 米国の「核の傘」に頼ってきたのは自民党政権だけでなく、民主党政権でも同じだった。



 目の前の安全保障問題を平和的に解決していくには、自衛力を持ちつつも、軍縮を含めた果敢な外交を展開していくことが不可欠である。そのことを抜きに、核に頼らない安全保障体制への転換は進まない。


 
 大統領は6月の演説で、「核兵器が存在する限り、真に安全ではない」と強調している。

 歴史的訪問の実現に向けて、被爆地の視点と日米同盟の利点を切り結ぶ指導力が、安倍首相に求められている。


 外交によって平和を目指す努力を最大限するのは当然である。
 が、しかし、 いまのところ、究極的には、威嚇によってのみ、国の安全をまもれるのである。
 
 自衛力による威嚇を肯定するなら、核武装はもっとも効率的な自衛力であろう。


 威嚇による裏づけがないままに、安全保障が、対話でのみ実現可能という主張であれば、非武装中立を主張すべきた。


 朝日の目指す軍縮、核軍縮は、アメリカが核兵器を放棄しないままーーーアメリカが優位を保ったままーーーその子分でアメリカのいいなりの日本がその恩恵を被る体制であり、アメリカを頂点とする世界の不平等な階層=アメリカ帝国を維持するものであり、妥当ではない。アメリカ帝国の圏外の国々の承服を得られるものでもなかろう。

 奇怪で不気味な原理であるが、強大な威嚇力をもつ核兵器は、配備のされ方によっては、平和と平等をもたらすのであるーーそれを打ち破る説得力のある議論を提示してもらいたい。


 

米軍は沖縄県民を苦しめるためにいるのか。

2013年08月10日 06時40分13秒 | Weblog
大使「米軍は日本を守るために駐留」
8月8日 17時45分



大使「米軍は日本を守るために駐留」
アメリカのルース駐日大使は、NHKのインタビューに応じ、沖縄でアメリカ軍のヘリコプターが墜落した事故について「アメリカ軍は日本を守るために駐留している」と述べたうえで、沖縄の基地負担を軽減するためには、両国の間で合意した普天間基地の移設計画などを実行に移すことが重要だと強調しました。

2009年にオバマ政権の発足を受けて駐日大使に就任したルース氏は、週明けに離任するのを前に、8日、都内でNHKのインタビューに応じました。
この中でルース大使は、沖縄本島北部にあるアメリカ軍基地内で今週、アメリカ空軍のヘリコプターが墜落した事故について、「日本にいるすべてのアメリカ軍は日本を守るという非常に重要な理由で駐留している。事故を起こした部隊は、東日本大震災の際には救助活動にも参加した」と述べました。
そのうえで、沖縄の基地負担を軽減するためには、両国が長年にわたって交渉して合意した普天間基地の移設計画などアメリカ軍の再編計画を実行に移すことが重要だと強調しました。
一方でルース大使は、アメリカが原爆を投下した広島や長崎で開かれる式典にアメリカ政府の代表として3年前から出席してきたことについて出席したことについて、「オバマ大統領は核兵器のない世界の実現を目指している。大統領は私の式典出席を支持した」と明らかにしました。
そのうえで「オバマ大統領が広島を訪問すれば名誉なことだ」と述べ、大統領の被爆地訪問に期待を示しました。



 これはどうかな?

 日本の防衛のための米軍はハワイにいるのではないかな?

 沖縄の米軍は、台湾有事や、朝鮮有事のためにいるのではなかったのか?

 尖閣で、中国が脅しに来ても、この用心棒はちっとも脅し返してくれない。

 それでいて、米国は、竹島を侵略された韓国と組んで、自分たちのことはさておいて、日本に対して慰安婦決議はするわ、台湾は尖閣の領土を主張するわ、馬鹿もほどほどにしなさい、といいたい。

 沖縄県民の支持がないとき、在沖縄米軍は、沖縄県民を苦しめるためだけにいる、としかいいようがない。

 そうした国民の声に寄り添えない、日本の右翼はほんとうに情けない。

 

Dying on your own terms

2013年08月10日 06時02分50秒 | Weblog

Against Cynicism
A philosopher's brilliant reasons for living
BY ADAM KIRSCH


via mozu



his goal is, as he writes in You Must Change Your Life, “a provocative re-description of the objects of analysis.” Like a literary writer―and he once told an interviewer that he thought of writing the Spheres trilogy as a novel―Sloterdijk’s goal is to restate our basic quandaries in revelatory new language, to bring them home to us as living experiences instead of stale formulas. The prison of reason, the need for transcendence, the yearning for an absent meaning: these have been the stuff of literature and philosophy and theology for centuries




Human beings need to breathe an atmosphere not just of oxygen, but also of meanings and symbols and practices. The decline of religion meant the fouling of humanity’s old mental atmosphere, so that it is no longer breathable

By using technological reason, we have found ways to air-condition our bodies; but we must also find a way to use our reason to build air-conditioning systems for our souls. Only our minds can save us.



The symbolic air conditioning of the shared space is the primal production of every society.” Law, custom, ritual, and art are ways we create such nurturing spheres, which for Sloterdijk are not so much topological figures as emotional and spiritual micro-climates: “The sphere is the interior, disclosed, shared realm inhabited by humans―in so far as they succeed in becoming humans.”



There is something hopeful about this supplement: if we cannot re-gain God, Sloterdijk contends, we can still re-gain the sense of having an ally. Indeed, the “sphere” concept is powerful because of the way it rewrites the history of religion in respectful but fundamentally secular terms.







When Jesus on the cross declares “consummatum est,” Sloterdijk says that we ought to see this as a victor’s cry, equivalent to that of a Greek athlete winning a race or a wrestling match. The phrase should be translated, he argues, not as a passive “it is finished” but as “Made it!” or “Mission accomplished!” For the conquest of death is the ultimate goal of all spiritual training, and the great founders―Jesus, Buddha, Socrates―are those who won the championship by dying on their own terms.T
his phenomenon is what Sloterdijk refers to as “the outdoing of the gladiators by the martyrs.”



ドイツで影響力のある哲学者らしい。
この記事を読んでも、さらに、 読んでみたいな、と思うような哲学者ではないが、

the conquest of death is the ultimate goal of all spiritual training, and the great founders―Jesus, Buddha, Socrates―are those who won the championship by dying on their own terms.T
his phenomenon is what Sloterdijk refers to as “the outdoing of the gladiators by the martyrs


この部分は なるほど! と思えたところ。

----三島は聖者になったか?