Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

エジプト 撃たれた場合に備えて前腕に名前を書いておくデモ参加者達

2013年08月16日 23時37分54秒 | Weblog







Clashes, shots and tear gas at 'March of Anger' in Cairo
Published time: August 16, 2013 11:57
Edited time: August 16, 2013 14:36 Get short URL








まさに命がけ、だ。

最高の敬意を表したい。

ライオンがワンワン

2013年08月16日 23時08分56秒 | Weblog


Is this the world's worst zoo? Visitors' fury after staff in China try to pass off Tibetan mastiff as a lion and a mongrel as a leopard
People's Park in Luohe, Henan province, has apologised and offered refund
Chinese media accuse zoo of replacing exotic animals with common species
By BECKY EVANS



チベタン・マスティフ


A China zoo has been forced to apologise after it tried to pass off a dog as a lion.
Angry visitors to the People's Park in Luohe, Henan province, complained when the 'African lion' started barking.
Zoo staff said they had pretended the Tibetan mastiff was a lion because they could not afford the real thing, local media reported.

The state-run Beijing Youth Daily claims the zoo commonly replaced exotic animals with common species.
Elsewhere in the zoo, visitors found a mongrel dog in the Timber wolf's cage and another pooch posing as a leopard in the big cat enclosure.

Then in the reptile house, keepers had placed two giant sea cucumbers which they were trying to pass off as snakes.
One customer called Liu said: ''They're cheats. I paid good money to see the lion and all I got to see was a dog.
'The zoo is absolutely cheating us. I took my son there so he could hear the different sounds animals made but when we reached the cage where the African lion was supposed to be, the big animal in there started barking.



 ぼくは、中国の奇態な現象をニュースとして報道することになにかオリエンタリズム的な偏見を感じて、わりに抑制しているほうなんですけど、さすがにこれは、うけた。

 中国の動物園、ライオンを飼育する金がないから犬をライオンのおりにいれて、ライオンとして通用させようとしたが、ワンワン吼えるので、さすがにばれた、と。
他にも、ヒョウの檻にも他の種類の犬がいれられていたそうで、動物園は謝罪したそうですけど、このようななんでもありの混沌の社会からなにかクリエーティブなものが生まれる可能性は大なのであります。






朝日の焚き付け 成功!

2013年08月16日 15時14分21秒 | Weblog
2013年8月16日12時2分

中韓、連日の対日批判 安倍首相式辞「加害責任避けた」


 安倍晋三首相が15日の全国戦没者追悼式で述べた式辞を巡り、中韓両国では16日も「加害責任を避けた」などとする強い反発が続いた。米国専門家からは北東アジア地域の緊張を憂慮する声も出ている。

 首相は国内戦没者への追悼を強調したが、1993年から踏襲されてきたアジア諸国に対する加害責任に触れず、「不戦の誓い」との表現も使わなかった。

 16日付の韓国朝刊各紙は一斉に反発。「最後の良心までも捨てた」(東亜日報)など厳しく批判する論調が目立った。同紙は、靖国神社への参拝を繰り返した小泉純一郎元首相さえも、アジア諸国への謝罪の意思を示していたと指摘。中央日報は、安倍首相が「『本心』を露骨にさらけ出した」としたうえ、侵略などへの反省を示した「村山談話」の核心を否定する行為だと決めつけた。

 中国でも反発が広がった。中国外務省幹部は「少なくとも歴史認識において、中国を含む被害国の人々を満足させるものではなかった」と指摘した。


 例のごとく、朝日が問題提起し、なんでも、政治的に日本叩きに使いたい中国と韓国を焚き付け、それをまた朝日が報道する、といういつものパターン。


 安倍首相の中途半端な政策がまた裏目にでるか?



テロの脅威に弱い原子炉

2013年08月16日 15時04分13秒 | Weblog
August 15, 2013, 2:46 PM
Study: All 107 U.S. nuclear reactors vulnerable to terrorists




Every commercial nuclear reactor in the United States is insufficiently protected against "credible" terrorist threats, according to a new report (PDF) from the Nuclear Proliferation Prevention Project at the University of Texas at Austin.

The report found that facilities were vulnerable to the theft of bomb-grade nuclear materials and sabotage attacks designed to cause a meltdown.



 アメリカのすべての原子炉はテロの脅威に十分対処できておらず、核兵器に役立つ素材の盗難や、メルトダウンを惹き起こす攻撃にさらされる危険がある、と。


 戦争大好きなアメリカの施設でこれであるから、日本の原子炉はもっとヤバいだろう。



One in five Americans now dies from obesity アメリカ人、5人に1人は肥満で死ぬ。

2013年08月16日 14時59分07秒 | Weblog




Heavy burden: Obesity may be even deadlier than thought
Maggie Fox NBC News
Facebook
Twitter
LinkedIn
GooglePlus
Email
7 hours ago


Obesity kills far more Americans than we think it does, according to a controversial new study that suggests obesity accounts of about 18 percent of all deaths in the United States - three times previous estimates.



 アメリカ人で日本人の歯並びを云々する人がいたが、日本人の歯並びをせせら笑うまえに、自国の肥満対策をしっかりしてはいかがか?

 出っ歯では死なない。

テロの被害者とその家族

2013年08月16日 14時43分15秒 | Weblog


 ボストンマラソンの被害者の家族。テロで、8歳の息子を亡くし、7歳の妹は足を失ったが、義足で頑張っている姿は、生きる勇気を与えてくれる、と。


 犯人たちが、アメリカの外交政策にどんな恨みがあったかは知らないが、しかし、それとは無関係な無辜の人々を恐怖におとしいれるテロ活動は絶対に赦されるものではない。

 他方、パキスタンやアフガンでも、同様に、米軍の無人戦闘機による攻撃ーーー市民にとってはテロ活動に他ならないーーーーよる無辜の市民の尊い命が失われているが、アメリカのメディアは同じような注意を米軍の犠牲者やその家族に向けることはほぼ皆無である。

 米兵の性的犠牲になった男性・女性米兵には注目するが、性奴隷として米兵の犠牲になったアジア人女性は一顧だにされないのと同じである。


 これが、米軍が搾取したアジア人性奴隷をアメリカ国民に隠蔽しつづける、APのヤマグチマリ WSJのハヤシユカ、NYTのファクラーやタブヒロコの属するアメリカのメディアの偏向であることを、われわれは肝に銘じておこう。





 

犠牲者カード

2013年08月16日 14時22分35秒 | Weblog
広島・長崎の式典「独善的でうんざり」 イスラエル高官

 【エルサレム=山尾有紀恵】広島と長崎で行われた平和式典について、イスラエル政府高官が自らのフェイスブックに「独善的な式典にはうんざりだ。広島と長崎(の原爆)は日本の侵略行為の報いだ」と書き込んでいた。現地の日本大使館は15日までにイスラエル外務省に抗議した。

 高官は、広報・離散民省元幹部のダニエル・シーマン氏。シーマン氏は「日本は帝国主義や大量虐殺の犠牲になった中国人や韓国人、フィリピン人などを追悼すべきだ」とも書いた。書き込みはすでに削除されている。シーマン氏は、首相府のインターネット広報戦略の責任者への起用が検討されていたが、現在停職処分になっているという。

 首相府は「書き込みは容認できず、政府の立場を表したものではない」と指摘。シーマン氏に厳重注意し、書き込みの即時停止を命じたことを明らかにした。



 侵略行為の報いで、大量市民虐殺が許されるものではないが、しかし、一部、気持ちがわかるところもある。

 中国や韓国が自国の加害行為をおいておいて、ーーーあるいは、イスラエルでもそうだがーーー犠牲者カードばかり振りかざしているのにうんざりする人がいるのと同じであろう。

 日本は加害行為ははっきりと認めるべきである。それを前提に、他国の加害行為についても指摘し、世界がよりよいものになっていくようにしなくてはならない。


 NYTのように、他国の加害行為を攻め立て自国について翼賛するというのではやはり恥かしい。

 日本が南京虐殺、捕虜虐殺、朝鮮併合について謝罪を繰り返すべきなら、アメリカも広島、長崎の原爆について、あるいは、ハワイ併合やフィリピンの植民地化について謝罪を繰り返しすべきで、アメリカのメディアは常にアメリカ中心主義の二重基準であることは肝に銘じておくべきだ。

エジプト虐殺に対する中国の複雑な思惑

2013年08月16日 09時08分34秒 | Weblog
Why is China Dithering While Cairo Burns?
By Zachary Keck

August 16, 2013



dither

音節dith・er 発音記号/díðɚ|‐ðə/
【動詞】 【自動詞】
1(心配・興奮などで)おろおろする,ためらう,うろたえる 〈about〉.
2〔…のことで〕うろたえる,おろおろする 〔about〕



.ディザ

画像処理において疑似的な輪郭を目立たなくすること.


【動詞】
1
騒ぎ立てる
(make a fuss)

2
神経質に行動する
(act nervously)

【名詞】
1
動揺して興奮している状態
(an excited state of agitation)




China has little interest in criticizing Egypt given its long-standing policy of not intervening in the internal affairs of other states. Additionally, China does not want to come out too harshly against a military crackdown given the ever-looming possibility that it may one day have to (again) deploy the People’s Armed Police and/or Liberation Army to put down similar, large-scale unrest in China.



The Communist Party can therefore portray the unrest, chaos, and violence that have engulfed Arab Spring countries like Libya, Syria and Egypt as vindicating its argument that an authoritative state is needed to maintain law and order in China.




Still, China has other reasons to only offer only tepid support to the Egyptian military’s actions. First, as China has accumulated a greater share of world power, it has gradually sought a more active role on the world stage, and the Middle East proper. In this sense, it does not wish to be seen as an irresponsible world power by supporting a military crackdown, and it especially doesn’t wish to further alienate the Arab street given its immense, long-term interests in securing oil from Arab nations.

Chinese leaders also have more abstract concerns about the events in Egypt since 2011. Specifically, the fact that the Egyptian military quickly broke with Hosni Mubarak and his inner circle back in 2011, and have now easily overthrown and prosecuted the civilian leaders in the Muslim Brotherhood, plays to the CCP’s fears that the PLA could someday refuse to back the Party in a time of crisis.





Indeed, as Rosie Collington noted on World Outline recently, China greatly benefited from Morsi’s presidency, and had a lot invested in that relationship.

Morsi courted China aggressively in his attempt to solve the country’s fiscal woes and reduce U.S. influence in Egypt. To that end, he made China the destination of his first trip overseas after becoming president.



It’s unclear how Morsi’s overthrow and the Egyptian military’s crackdown will impact China’s investments and geopolitical interests in Cairo. One concern, of course, is the Egypt will continue its downward spiral and possibly slip into a civil war. This would be the worst outcome from China’s perspective, hence why the Foreign Ministry statement emphasized the need to “restore order and social stability.”


Another possibility is that Morsi or at least the Muslim Brotherhood would return to power in short order without a civil conflict. This would be the best outcome for China, despite its failure to condemn the crackdown, but appears increasingly unlikely.

Finally, the Egyptian military could quickly restore order and maintain power, perhaps exercising it through civilian, non-Islamists leaders. China would hardly be enthusiastic about this prospect, given the possibility that the military would hold a grudge against Beijing for its eager embrace of Morsi and the Muslim Brotherhood. Moreover, the Egyptian military is the institution in the country with the strongest ties to the United States. Thus, U.S. influence in Egypt is likely to be greatest under military rule (or indirect military rule).


 中国は国内政治には干渉しない、という原則があるが、群集をあのように軍事制圧する必要が中国にもあるので、いい前例だ、しめしめ、と思っているが、他方で、軍部があのように、共産党に反発したらどうしましょうか、という懸念もある。さらに、モルシ氏は中国を頼り、それを通じて、エジプトに投資してきたので、混乱が続くのは中国にとって不利益をもたらすが、かといってアメリカの影響力のあるエジプト軍部の強権のもと秩序がもどってもおもしろくない、と。



因みに、
August 15, 2013 7:24 PM
PRINT TEXT
What's at stake for the U.S. in the Egypt crisis?
comments6
inShare
More
By Scott Pelley



President Obama retaliated against the Egyptian military by cancelling joint military exercises that the u.s. holds with Egypt every two years. But Mr. Obama did not suspend the more than $1 billion in military aid the U.S. gives Egypt each year.





Pelley: Juan, when the coup happened last month, the Obama administration did not condemn it. Did that serve to encourage the military?

Deadly force authorized for Egypt's police
Obama: Violence in Egypt "needs to stop"
White House "strongly condemns" Egypt violence

Zarate: It could have, Scott.





アメリカは10億ドル以上の軍事援助をエジプトに提供し続け、今回の騒動の後にもその停止を発表していない。

Abe's Japan isn't a threat  芸者、変態、右傾化、ナショナリズム

2013年08月16日 01時54分11秒 | Weblog
フォロー

mozu9
‏@mozumozumozu

ところで安倍は靖国を参拝すると空騒ぎをしていた日本専門家たちはどういう顔をしているのだろう。


安倍首相が参拝しないのは、かなり早い段階で読めたと思うが、それが読めなかったとすれば、つねに的外れのことばかりいっているのではないか?




August 14th, 2013
10:42 AM ET
No, Abe's Japan isn't a threat

By Jeffrey W. Hornung, Special to CNN

via mozu

CNNにしては、まともな記事

In fact, while Abe is pursuing several significant changes in Japan, the truth of his agenda is often distorted or completely lost by the nationalist narrative.



 オバマでも誰でもアメリカは戦争が大好きで、大統領も戦争好きなわけだから、アメリカという国、アメリカ大統領、アメリカ大使の名前が出てくる度に、戦争好きのアメリカ、アメリカ帝国主義、戦争好きのアメリカ大統領、暴力大好き大統領、嘘つき大統領、右翼の大統領 云々と、NHKから、テレビ東京、朝日新聞から、産経新聞まで、みんなで形容していれば、ああ、アメリカという国は戦争好きで、この前、町であったアメリカ人が大声だしてたのも、あれは戦争好きだからだ、とか・・・とにかく、すべてを戦争好きというキーワード、枠組みで説明したくなるのも無理はないだろう。

 彼らは、日本といえば、芸者、変態、右傾化、ナショナリズム、と相場が決まっているのである。

 アメリカのメディアは外国に関して、非常にネガティブで、固定観念を再生産するような記事ばかり書いている。戦争好きだから、敵愾心旺盛なのか?

 英語で書いてあれば偉そうなことを言っているかのような錯覚は捨てよう。


 いずれにせよ、日本の政府が金を出して、英語で、もっと情報発信すべき。


 日本語のできない人間英文再生機である、英語教師を雇うよりも、日本語のできる在日欧米人に高給与えて、意見記事や翻訳をしてもらったほうがよほどいい。

安倍首相式辞

2013年08月16日 01時38分27秒 | Weblog
安倍首相式辞

 15日の全国戦没者追悼式での安倍晋三首相の式辞全文は次の通り。
 天皇皇后両陛下のご臨席を仰ぎ、戦没者のご遺族、各界代表多数のご列席を得て、全国戦没者追悼式を、ここに挙行いたします。
 祖国を思い、家族を案じつつ、戦場に倒れられた御霊、戦禍に遭われ、あるいは戦後、遠い異郷に亡くなられた御霊の御前に、政府を代表し、式辞を申し述べます。
 いとしいわが子や妻を思い、残していく父、母に幸多かれ、ふるさとの山河よ、緑なせと念じつつ、貴い命をささげられた、あなた方の犠牲の上に、いま、私たちが享受する平和と、繁栄があります。そのことを、片時たりとも忘れません。
 御霊を悼んで平和を祈り、感謝をささげるに、言葉は無力なれば、いまは来し方を思い、しばし瞑目(めいもく)し、静かにこうべを垂れたいと思います。
 戦後わが国は、自由、民主主義を尊び、ひたすらに平和の道をまい進してまいりました。
 きょうよりもあす、世界をより良い場に変えるため、戦後間もない頃から、各国・各地域に、支援の手を差し伸べてまいりました。
 内にあっては、経済社会の変化、天変地異がもたらした危機を、幾たびか、互いに助け合い、乗り越えて、今日に至りました。
 私たちは、歴史に対して謙虚に向き合い、学ぶべき教訓を深く胸に刻みつつ、希望に満ちた、国の未来を切り開いてまいります。世界の恒久平和に、あたう限り貢献し、万人が、心豊かに暮らせる世を実現するよう、全力を尽くしてまいります。
 終わりにいま一度、戦没者の御霊に平安を、ご遺族の皆さまには、ご健勝をお祈りし、式辞といたします。(2013/08/15-12:08)


Address by Prime Minister Shinzo Abe at the Sixty-Eighth Memorial Ceremony for the War Dead
Thursday, August 15, 2013
[Provisional Translation]

In the gracious presence of Their Majesties the Emperor and Empress and with the attendance of bereaved family members of the war dead and many distinguished representatives of all sectors of society, I hereby commence the annual Memorial Ceremony for the War Dead.

I deliver this address on behalf of the Government of Japan before the souls of those who fell on the battlefields thinking of their homeland and concerned about their families as well as the souls of those who perished amidst the destruction of the war and those who lost their lives in remote foreign countries during the aftermath of the war.

The peace and prosperity that we now enjoy have been built upon the sacrifices of you who gave up your precious lives while thinking of your beloved children and wives, praying for the happiness of the mothers and fathers you left behind, and wishing that the mountains and riversides of your hometowns would be lush with greenery. We will never forget this, even for a moment.

Words are entirely inadequate as we pray for peace and offer our thanks as we mourn the passing of these souls. I would now like to close my eyes for a moment and quietly bow my head, reflecting on this past.

Since the end of World War II, Japan has single-mindedly done its very best to follow a path of peace, placing value on freedom and democracy.

In order to transform the world into a better place, tomorrow even more so than today, Japan has been extending a hand of support to various countries and regions from not long after the war ended.

Domestically, we have arrived at the present day by helping each other out and overcoming socioeconomic changes and crises wrought by natural catastrophes any number of times.

We will carve out the future of this country as one full of hope, as we face history with humility and engrave deeply into our hearts the lessons that we should learn. We will make contributions to lasting world peace to the greatest possible extent and spare no effort in working to bring about a world in which all people are able to live enriched lives.

I will conclude my address by once again offering my heartfelt prayers for the repose of the souls of the war dead and for the good health of the members of their bereaved families.

Shinzo Abe
Prime Minister of Japan
August 15, 2013





 加害責任を明確にしなかった、という論評があるが、微妙ですね。

 ヤマグチマリやハヤシユカ、タブチヒロコが、韓国、米軍による性奴隷問題を記事にしないからといって、彼女らが、韓国、米軍が性奴隷搾取をしなかった、といっているわけでもなく、ましてや、それを賛美しているとはいえまいーーーあるいはいえるのだろうか?


 ただ、加害責任を明確にすべきだったか、と言えば、そう思う。タブチ、ヤマグチ、ハヤシが他の加害者も明確すべきであると同様、安倍も少なくとも日本の加害責任を明確にすべきだった、と思う。

 男性中心主義的な時代に、日米韓の犠牲になった女性たちの名誉のために、米韓の性奴隷の罪を告発すべきであると同様に、帝国主義が競う時代に帝国主義であった日本の犠牲になった日本人および外国人のためにも日本の加害責任を明確にすべきであったと思う。

 アメリカメディアのために働く記者というのは、現在の帝国主義アメリカのために働いているから、、帝国の都合の悪いことは隠そうとする点で、無自覚に、日本の右翼と似ているんだよね。








“My daddy says people should marry their own kind.”

2013年08月16日 01時19分30秒 | Weblog

TUESDAY, AUG 13, 2013 08:45 PM +0900
The politics of being friends with white people
My best friend at 9 was white -- but interracial friendships later became a struggle. Here's why everything changed
BY BRITTNEY COOPER







These days most of my close friends are black. No. Let me be honest. All my close friends are black.








In fifth grade, I asked her what she thought about interracial marriage, probably after meeting a kid who had both black and white parents. She told me,“My daddy says people should marry their own kind.”




My peer groups in high school did remain mostly white, but with increasing difficulty. I found myself ostracized on the one hand by black classmates who still thought I wanted to be white, and increasingly the target of disdain from my white counterparts, who liked me all right – mostly because as more than one told me, “you aren’t like other black people” ― as long as I did not outperform them academically.




I increasingly cultivated a certain degree of resolve to deal with classmates whose racial views evolved to reflect those of their parents with a disturbing degree of similarity. I remained friends (some to this day) with classmates who asked to touch my hair and then remarked with shock and surprise that it was “soft and didn’t feel like a brillo pad”; classmates who inquired about whether black people could see better in the dark, and even one who told me that “black people do drive down our property values,” when they move into the neighborhood.



Back then, folks who made these asinine remarks got a withering side eye from me, but their casual, everyday racism was not a deal-breaker for our friendships.





When you are 9, or 12, or 17, it is easy to overlook racist comments. That your friends’ dad does not like black people has little to do with what your friend thinks, right? When you cannot yet vote, the fact that your friends’ parents are Republicans means little. With age, these things start to matter. At 25 or 32, it is harder to overlook the inevitable racially ignorant comment that will come, especially when you have had access to friendships where this is never an issue. At 30 or 35, the fact that your white friends now vote Republican alongside their parents strikes you as a choice that detrimentally impacts your material existence.





Several years ago, I had the opportunity to attend the wedding reception of two of my old debate teammates, who were getting married. I went with another teammate, also black. When we arrived, we were shocked to discover that among a gathering of probably 75 people, we were the couple’s only black friends. And it had been years since we had spoken to them.




This is why the Reuters poll is unsurprising. I have always been skeptical of white people who claim that “one of my best friends is black.” Internally my response has always been, “They may be your friend, but are you their friend?




 アメリカの黒人女性が白人の友人を持つことの難しさについて。

 思春期では、化粧の仕方も違う、好みの異性も違うので話があわなくなり、大人になるにつれて、白人のさりげない差別に耐えられなくなって、いまでは、白人の友人はひとりもいない、と。


 かつてクラブでいっしょだった白人の友達の結婚式に行ったら75人中、黒人は2人だけだった、と。


 日本人が一部の在日アメリカ人から聞かされている、アメリカで仲のいい白人と黒人の話とか、アメリカ社会での、一般人における人種差別に否定的態度の話とは、ちょっと違う側面が垣間見えますね。

 そういえば、一部の在日白人の人は日本人の友人がいない、とかいっていましたね。



 

無人爆撃機に関する嘘 5 myths used to justify drone assassinations

2013年08月16日 01時07分37秒 | Weblog
WEDNESDAY, AUG 14, 2013 09:46 PM +0900
5 myths used to justify drone assassinations
What we misunderstand about these high-tech killings
BY ROBERT GREENWALD



 標的となるのは、非常に危険なテロリスト、というがそれは、全体の2%にすぎず、狙撃能力が正確でもなく、アメリカの脅威になる人物が標的というが、パキスタンの政敵で、アメリカの脅威にならない標的を狙ったり、無人機のコストが安いというが、そんなこともなく、無人機によってアメリカを恨んで、復讐しようとする人がいるので、アメリカがより安全になっているともいえない。