らーめんやまやのひとり言

風に吹かれながら、いつだって気ままに山歩き!

三ツ頭(3)

2015-03-29 15:02:35 | やま歩き


時間は12時をまわりました。
名残り惜しいのですが下山を開始します。




山登りされている方はわかると思いますが登りより下るほうが難しいのです。



ピッケル持っていればシリセードで一気に下りたい気分である。



はやる気持ちを抑えて急斜面を切り抜けてきた。


春山では雪道でも気を抜けないコースを外せば




ズボッ! 雪が融けて股下まで踏み抜く事もある。



やっとこさ
天女山入口に15時半に着きました。
今日は風も無く終始快晴でいい山行が出来ました。


帰りは諏訪南IC近くのほうとう「小作」に寄りました。


昔も山の帰りに甲府駅前の店にも寄りました。
甲州といえばほうとうですよね。

1年って早いよな~。
                               ・・・(おわり)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ツ頭(2)

2015-03-28 21:34:13 | やま歩き
前三ツ頭の登りでかなり体力を使い
これからの登りはかなりきつい。



頂上は目前なのに50m歩いては立ち止まり息を整える。

かなりスローペースになるがあせらず歩く。
やがて樹林帯の最後の急登に入る。



そして向こう側の別世界が目前となる。
11時半、三ツ頭到着。





南八ケ岳の劣峰がここまでの健闘をたたえてくれる。



吸い込まれそうな蒼い空。
自分が独り占めしているこの景色この時間
360°の展望に酔っている。

神々しさを感じる権現岳


圧倒的な存在感の赤岳



振り返ると


富士山


南アルプス


北アルプス


中央アルプス


乗鞍岳


噴煙上がる御嶽山









ふと
「ゴー」と音がして上空をジェット機が通り過ぎていく。




私にとっても学生時代から馴染みある八ケ岳で先日不幸な遭難が起きてしまい
阿弥陀岳に想いを馳せます。「どうか安全な登山を!」


                                          ・・・(続く)
















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ツ頭(1)

2015-03-27 22:17:40 | やま歩き
昨年アイゼンが外れてしまい無念の撤退から1年。
リベンジを兼ね春の三ツ頭に挑戦した。
快晴の日を狙ったので天気は心配無い。
素晴らしい展望が期待できる。





しばらくノーアイゼンで歩きます。



もう春ですか・・



昨年アイゼンを引っ掛けておいてもらった2000m標識に到着。



アイゼンを装着し急登にかかります。

昨年はここ迄だった記憶が・・


ひと踏ん張りで展望が開け前三ツ頭到着。10時半です。



最高な展望が疲れを癒してくれます。





あと40分三ツ頭目指し出発!

                                       ・・・(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ツ頭(速報)

2015-03-26 22:40:20 | 日記
本日、三ツ頭を登ってきました。
日頃のモヤモヤを晴らすべく
久しぶりに全身全霊をかけました。



背後に見えるは権現岳、赤岳です。
やはり山は美しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うみゃ~

2015-03-24 18:38:53 | 日記
私はラーメンをはじめ麺類は好きです。

新幹線の名古屋駅ホーム内に立ち食いきしめん屋があります。
「住よし」


人が並ぶほどなので入ってみた。
かき揚げきしめんです。
かつお節たっぷり。うまい!


お勧めです。
他にカレーきしめん、すき焼ききしめん、味噌煮込みきしめん など種類があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖の春

2015-03-18 21:35:37 | 日記
琵琶湖大橋の菜の花畑です。
琵琶湖越しに比良山系。
今年も春ですな~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴鹿ファン感謝デー

2015-03-09 20:14:16 | 日記
日曜日は鈴鹿サーキットのファン感謝祭に行ってきた。
今年は7年振りにホンダがF1に復活するともありすごい人でした。


たくさんのマシンが展示してあったり





デモランがあったり


これが来ると春が来たと感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿向山(3)

2015-03-04 18:37:27 | やま歩き
竜王山へ向かう道も気持ち良さそうなので散歩してみた。



雪稜は気持ちいい。



途中こんな物があった。



これが噂に聞く



もうすぐでピークまで辿り着きます。



振り返ると綿向山があんな所に・・



あまりにも展望が良いので




雪山は天気がいい日に登るのに限ります。いいトレーニングになりました。

                                        ・・・・(おわり)



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿向山(2)

2015-03-03 20:31:52 | やま歩き
まだ昼前なので山頂は人が少ない。



ここからは雨乞岳が正面に見える。(右に鎌ケ岳です。)



本当に天気が良く風も無い。



霧氷が青空に映えます。





霧氷の林の中で湯を沸かします。



耐風板は材料を100円ショップで購入し自作しました。(笑)



コーヒーで一服。。。



霧氷の観察は飽きないです。








昼食はカップ麺に溶けるチーズをトッピング。いけます。
12:00も過ぎたので霧氷の山頂を出発。



                                             ・・・(続く)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿向山(1)

2015-03-01 16:00:34 | やま歩き
綿向山は毎年登っている。

特に冬の霧氷は綺麗だ。

自宅から車で30分の場所にあり半日でも行ってこれる有り難い山である。

この日も晴天を見計らって登り始める。



ここ数日気温が上がったが霧氷は見られるだろうか?



5合目からアイゼンをつけて登る。



霧氷が現れてきた大丈夫のようだ。



まさに霧氷の森



良く見るとこうなっている。



頂上近くなって陽があたってくる。



霧氷越しの眺め。



頂上前の霧氷の森。最高です。





11時前に頂上に着いてしまった。



                                               ・・・(続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする