らーめんやまやのひとり言

風に吹かれながら、いつだって気ままに山歩き!

京都食べ歩き

2011-03-30 23:16:30 | らーめん
京都に行ったのはある目的があった訳だが途中
昼食は高倉二条のつけ麺で、相変わらずの人気で20分ほど店の前で並びましたが・・

魚介系のスープで「うんまー」


更に錦小路の市場にて名物のあの店に立ち寄りました。


「こんなもんじゃ」の豆乳ドーナッツ 10個 ¥200

ふんわりと自然の甘みがなんともいえません。健康に良さそうです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都霊山護国神社

2011-03-29 22:58:34 | 日記
私は歴史も好きで京都には史跡が多く楽しい。

やはり京都は幕末の舞台となった町で昔の面影が残っている。



八坂神社から霊山護国神社に行ってみた。

霊山護国神社は幕末の志士たちの御墓がありますが、


その中でも・・

坂本竜馬と中岡慎太郎があるのは有名だ。

日本の将来を担い志を貫き通した生き方は誰でも感嘆する。

この竜馬が生きていたらこの京都を眺め何を想うだろう・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラニウム開花

2011-03-28 23:39:37 | 日記
我が家のゼラニウムは2年目に入り開花し始めました。

薄紅の綺麗な花です



最初は30cmくらいだったのに今は2m近く伸びて、株分けしたものもスクスク育っている。
本当にたくましいくらいに繁殖力が強い

葉っぱや新芽からはシトラスの爽やかな香りがする

これから窓辺に満開の花を咲かせてくれるでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳よりなお話

2011-03-26 00:39:58 | 日記
以前テレビで紹介されていた話ですがこれは知っていて便利ですよー

よくスーパーで買い物をした時レジでビニール袋をもらいますよね。
(マイバックを持ってゆかれる方はすいません。)

袋がくっついていてなかなか開けなくいらいらしますよね。


そんな時、簡単に開ける方法があるんですよ。

まずくっついている袋の端の方を指でつまみます。


そしてビニールを伸ばす程度に横に引っ張ります。


伸びた所はくっつきが弱くなりビニールは自然と剥がれます


以上、生活の知恵でした。是非お試し下さい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術館へのすすめ

2011-03-21 22:03:28 | 日記
やま登りもひと休み
週末はMIHO MUSEUMに行きました

美術っていう顔ではないのですが(笑)
私は空港や美術館・・広く開放的な場所が好きです

自宅から車で45分信楽に近い甲賀という場所にあります。


こんな田舎に何でこんなものがと思うくらい立派な建物です。
こちらはエントランスでここから電気自動車に乗って本館に移動します。


トンネルを越えてここが本館の入口です。
もうすぐ桜が咲き華やかな季節になるでしょう


中のこんな芸術的で広い空間です。


なんだか時間がゆっくり流れているようです。


実は今ここで江戸時代の絵師、長沢芦雪の特別展が開催されております。



実は私の実家でこんな掛け軸を持ってます。
福寿草の前でうんちする犬の絵

見て下さい筆跡といい落款といい


これは我が家の家宝か・・!?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武奈ケ岳(3)

2011-03-19 19:38:02 | やま歩き
頂上は晴れていて気持ちがいい。

目前に琵琶湖が広がる。


以外と人が少ないです。あっ・・北稜から誰か登ってきましたよ。


さて昼食としましょう。

本当に頂上で食べるラーメンは最高です。

コーヒーを飲みたいので水を作りましょう。



ふう~。落ちつきます。


静かでこんな素晴らしい眺めをひとり占めなんて最高ですー。

しばし開放感にひたる・・・。



下界の事も気になるので下ります。


こんな広い雪原もあります。


自然の作り出す造形は不思議ですねー。


こんな所を登ってきたんですねー。



スノーシューはわかんより浮力があり雪原では楽ですが、登り下りではわかんの方が安定していて便利ですね。また一定に雪に潜るのでツボ足より疲れないことがわかりました。

(おわり)  ・・to be continue next climb mountain.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武奈ケ岳(2)

2011-03-18 00:42:33 | やま歩き
いよいよわかんを付けて歩き出す。
御殿山からワサビ峠までの一旦降りる。
わかんだと左右の足の雪の潜りが安定していて楽だ、以外と細いトレースでも歩ける。


この下りで片方のストックのスノーバスケットを雪に持ってかれてしまった。

目前に武奈ケ岳が迫ってくる。
晴れてきて雪面に反射する陽がまぶしい。

この先あの雪屁を越えてゆかねばならない。


それにしても嬉しさでドキドキする。


スリルを味わいながら雪屁をトラバースし最後の登りです


登りでは足が重たくなりますが最後の力をふり絞って頂上へ・・・


12:30 武奈ケ岳頂上

風は穏やかです。さあ昼食・・(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武奈ケ岳(1)

2011-03-16 23:24:08 | やま歩き
まだ大地震発生から1週間経っていないのですね。
とても長い気がします。
誰がこんな1週間後の日本を想像したでしょうか?・・

「被災された方々のお見舞いと救援、復興に頑張っておられる方々にエールを送りたいです。」




さてこの週末、かねてから挑戦したかった山に行ってきました。
雪の武奈ケ岳です。積雪も多く私にとっては何年振りかの雪山登山です。

坊村から御殿山の途中までノーアイゼンでしたが、ここから六本歯アイゼンを装着して登りました。


天気はまずまず、雪は膝上までありましたがトレースを辿ってきましたので問題なく来れました。


目の前にはソフトクリームのような雪屁、これを超えると・・


御殿山頂上、目の前に武奈ケ岳です。


ここで再びわかん登場。

どれほど走破性が増すか楽しみです・・(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花と・・

2011-03-09 22:18:54 | 日記

菜の花畠に入り日薄れー見わたす山の端、霞ふかしー春風そよふく空を見れば夕月かかりて、におい淡し~ ♪

私は菜の花が好きだ黄緑色の明るい畑から春の暖かさを感じる。

向こうには琵琶湖と比良山系が菜の花をひきたてる。



私にもいつか春が来るのだろうか
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KAJITAX FB-6

2011-03-08 19:04:29 | 日記
道具の片付けをしています。



私の使っているアイゼンはKAJITAX FB-6です。

古いものなのでアンチスノープレート(雪だんご落としがありません)

先日もそうでしたが雪が付着し固まってゲタのようになってしまいます。

もう販売していないようなので悩みのひとつです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする