らーめんやまやのひとり言

風に吹かれながら、いつだって気ままに山歩き!

大倉尾根2020春

2020-02-25 19:41:07 | やま歩き
山行の間が開いてはいけないと丹沢大倉尾根を登ってきた。

ここの尾根はバカ尾根と呼ばれ、ただでさえ急な登りではあるが衰えた体でどこまで登れるか挑戦だ。

この時期の晴天率は高く今日もいい天気。

今年は暖冬のせいか登山口の駐車場の河津桜が満開だ。



終盤の蝋梅を見上げ登山口から登っていく。



見晴茶屋を過ぎると壁のような登りが続く。



最近は結構、外人さんやトレランの人も多く見受けられる。

駒止小屋までくるとさすがに足が張って休憩しないと登れない。

この尾根も40年近く登っているが

確かに整備されて登りやすくなっているが階段が増えて脚にくる。

特に堀山の家から花立山荘まで圧巻だ。バテた体に容赦ない階段が用意されている。



10段登っては休み、10段登っては息を整え登っていく、やっと見えた。
 


あ~疲れた。花立山荘到着。



振り返ると爽快な気分にひたる。



やっぱり富士山が美しい。



今日はトレーニングなのでここで折り返すことにします。
昼食の準備でベンチに座りガサゴソしてると
隣に赤ちゃんを背負子で背負いTシャツで登ってきた若いお父さんがいました。
たいしたものです。


富士山をながめ日当たりのいい小屋の前でベンチに座りまったりしていると幸せな気持ちになります。



そうだ、今年は多く山行をしよう。心に近いガクガクの脚をひきずり下山してゆきました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕山2020春(2)

2020-02-16 11:31:49 | やま歩き
真鶴半島が見えるほど登ってきました。



ここが梅植樹最高地点です。



登り始めて1時間で幕山頂上です。



少し天気が曇り始めました。
広い頂上で寝転んで少し休みます。

南郷山へ向かって少し下ります。



途中で分岐点に差し掛かります。
ここを左方向へ下ります。


大石ケ平へ向けて雑木林の道を下ります。



やがて笹林の登り道に変わってきます。



他に人は歩いていませんが道は明瞭で迷うことはありません。



下り始め30分で林道と合流しました。



白銀林道と合流します。



この辺が大石ケ原かな?



林道を歩き橋を渡り下ってゆきます。



途中で山の神を祭ってある神社を通り過ぎます。



林道を下ること20分公園内にたどりつきます。



いい脚慣らしでした。
帰りは店頭販売している農家でみかんをいっぱい買いザックに詰め帰宅しました。





                                  ・・・(おわり)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕山2020春(1)

2020-02-15 10:54:53 | やま歩き
天気もよく温かいので湯河原の幕山に出かけました。
湯河原駅からバスで15分
この時期は入場料200円とられます。



まだ梅は五分咲きといったところか、





やはり花見は青空に限る。




ここから登山道に入ります。



花見の登山はいいですね。



登りが続きます。

やがて大きな岩も見えてきました。



ここの岩場でクライミングの訓練は風物詩です。







                                       ・・・(つづく)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻山公園

2020-02-08 16:53:13 | 日記
本日は神奈川県で有名になっている二宮の吾妻山公園を訪ねました。



何が有名かというと・・・



今の季節は菜の花越しに富士山が映えます。

湘南の海がそばなのであたたかいのです。



今、菜の花の先にある桜が咲くと2段越しに富士山が望めるでしょう。



楽しみです。

ウサギもいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする