
去年、松江の田んぼの畔で撮ったトキンソウを上げた折に
公園のトキンソウは消えた…と書いている。
代わりに?メリケントキンソウが広がり始めていると思ったのだけれど
薔薇園の歩道用に敷かれた石の隙間にしっかり出てきていた。
(2023.06.17 明石公園)
☆
この種の雑草は、通路として敷かれている置石の間に出て来る。
だからわざわざ撮るためには、薔薇の鑑賞をなさる人たちが途切れるまで待つことになる。
それでも花が見事に咲いている頃には諦めないといけない。
通路にしゃがみこんでいるのは、薔薇の花を撮るために三脚で道を塞ぐの同じだ。
マナーを守れない人が花を観賞するのと似ている。
(2023.07.06 明石公園)
☆
海に近い田んぼの畔。
アゼナとタケトアゼナが広がり始めていた畔にトキンソウ。
(2023.07.12 松江)
☆
もう一度公園のトキンソウを確認する。
(2023.07.17 明石公園)
☆
▲ ㊧ クルマバザクロソウ ㊨ ゴウシュウアリタソウ と一緒に広がる。▲
トキンソウ(吐金草) キク科トキンソウ属 Centipeda minina
(2023.08.19 明石公園)
☆
▲ メリケントキンソウ ▲
-------------------------------------------------------------
トキンソウ2022 大道町 2020夏 中八木 2020夏 中八木 2018冬 明石公園 2021 松江2015 トキンソウ2008
メリケントキンソウ2021 メリケントキンソウの芽生え2018
ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます