
花が咲き始めると少しうるさい。
場所によっては延々と列を成して咲くからだ。
草丈わずか10センチ程度でも、数センチの花を咲かせて種子を零す。
だから増え続けてしまう。
(2025.01.07 鷹匠町)
☆
(2025.01.18 離宮道)
☆
(2025.01.22 硯町)
☆
(2025.01.28 田町)
☆
(2025.03.25 太寺)
☆
(2025.03.31 立石)
☆
ナガミヒナゲシ(長実雛芥子、長実雛罌粟) ケシ科ケシ属 Papaver dubium
(2025.04.10 立石)
------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------
ナガミヒナゲシ2024 ナガミヒナゲシ2023 果実・種子2022 ロゼット葉2021 アツミゲシ2023 ヒナゲシ2021 オニゲシ2022
雑草の芽生え2024-2025 雑草の芽生え2023-2024 雑草の幼苗2022-2023 ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)
ナガミヒナゲシ
ぱっと見は可愛らしい花ですが困った外来種ですね
出来るだけ速やかに抜き取るようにしています。
とにかく生命力旺盛と言うか、小さな花でも芥子粒が大量生産されるので
花を咲かせないようにしないといけないでしょうね。