goo blog サービス終了のお知らせ 

HAYASHI-NO-KO

雑草三昧、時々独り言

ラクウショウ(落羽松)2024-1

2024-11-17 | 秋 樹木 果実・葉

▲ ここにも一本 ▲

ラクウショウの葉は互生、メタセコイアの葉は対生…などと説明されたりする。

高木だけれど冬には樹下に葉が積もるほどに落ちているのを拾って説明している。
樹形は違うし、果実も違うから見慣れれば区別出来るものを殊更難しくすることもあるまい。

 

 



 


 

 

 
(2024.04.30  明石公園)

新しい葉が出始めた頃に撮って以来だ。
いつもそこを通るにも関わらず忘れていた。

 


 



 
(2024.08.27  明石公園)

旧明石西公園の南半分は結局、がんセンター建物の建て替えに供されることになり
そこに育っとていた樹木類は殆どが伐採されてしまったようだ。
当面立ち入り禁止がまたまた三年続くことになる。
そこに育っていた何本ものラクウショウ、メタセコイアは一年を通して楽しめる樹だった。
何かが欠けてしまったとしても、何年か経てば初めからそこにはなかったことになる。

この樹は、戦後復興期に建ててられた成願寺市営住宅が集合住宅に建て替えられた後に植えられたもの。

 

 



 
(2024.10.25  貴崎町)

西公園のラクウショウはたぶん全滅。
ここでしか見られなくなりそうだ。

 
ラクウショウ(落羽松) ヒノキ(←スギ)科ヌマスギ属 Taxodium distichum
(2024.11.13  明石公園)


▲ 冬枯れ ▲

------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------
ラクウショウ2023 メタセコイア2023 メタセコイア(曙杉)ラクウショウ(沼杉 落羽松)2020

冬芽・葉痕2023-2024 冬芽・葉痕2022-2023 ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)



コメントを投稿