HAYASHI-NO-KO

北岳と甲斐駒ヶ岳

JR須磨駅

2009-01-26 | 番外編 鉄道など

新快速電車は、この駅には止まらない
大阪方面からだと、神戸駅で快速電車に乗り換えないといけない
兵庫駅の次がこの須磨駅
駅に入る直前、減速した電車の南側にちらりと海が見える
改札を出て階段を降りるとそこには砂浜が広がり海が広がる
さすがに今では入場禁止になっているそうだけれど
昔は海パン一つで…なんて話も流れていたくらい海の前の駅

遠景は、須磨・鉢伏山
山麓からロープウエイが架かっている
歩くとかなりの傾斜で30分はかかるけれど真下に海が見える
その山裾と、海の間の狭い場所を
山陽電車、国道2号線、JRの複々線が走っている


207系 7両編成
(クハ206+サハ207+クモハ207)+(クハ206+モハ206+モハ207+クハ207)
 
当初はJR西のコーポレートカラーと東海道本線・山陽本線(JR神戸・京都線)のラインカラーを表す
濃淡ブルーと、境目に白色が入った帯を巻いていたが、05年4月25日発生した福知山線(JR宝塚線)
尼崎~塚口間の大事故の後、05年度に製造が始まっていた後継系列の321系塗装同様
窓周りと窓下に紺色、窓下にオレンジ、白、紺の計4本の帯を巻くものに順次変更
現在は全編成塗装更新されている  【参考】旧塗色車両・出典はフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

(2009.01.26 JR須磨駅)
_______________________________________________________________________________________________________________________________________

【HAYASHI-NO-KO Ⅱ】 トップへ戻る
【200901A 明石周辺】 【200901B 須磨周辺】 【200901D 京都】

【HAYASHI-NO-KO】  
【月別アルバム索引】  【名前順索引ページ



コメントを投稿