HAYASHI-NO-KO

北岳と甲斐駒ヶ岳

アレチニシキソウ(荒れ地錦草)

2023-10-25 | 草 果実・種子

灌漑用水路の末端部分は半分は暗渠になってしまっている。
かつてはいつも田んぼからの水が流れ
海の満潮時にはこの辺りまで海水が上がって来ていた場所。
様変わりしてしまったのは、田畑の事情と道路事情なのだけれど
一部分だけは利用されないままに三角地帯が残された。
一部は駐車場に利用されることはあるからだろう、殆ど伸びることの無い草むらになっている。

 
▲ 殆どがアレチニシキソウだけれど、時折コニシキソウが混じって広がる。▼
 

 



 
(2023.08.25 林崎町)





 
(2023.10.10 林)

 

 

 

 
アレチニシキソウ(荒れ地錦草)
 トウダイグサ科ニシキソウ属
Chamaesyce subsp. aff. prostrata(= Euphorbia chamaesyce ssp. massiliensis)
ハイニシキソウ(這い錦草) Chamaesyce prostrata(=Euphorbia prostrata)
コニシキソウ(小錦草)   Chamaesyce maculata
(2023.10.19 上の丸)
--------------------------------------------------------------
コニシキソウ2022 ハイニシキソウ2022 アレチニシキソウ2022 ニシキソウ2022 オオニシキソウ2022
ニシキソウ類2021-1 2021-2

ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)



コメントを投稿