goo blog サービス終了のお知らせ 

HAYASHI-NO-KO

雑草三昧、時々独り言

センニンソウ(仙人草)2023-2

2023-09-07 | 夏 白色系
剛ノ池南東畔のセンニンソウは次々伐られた。それでも根が残っていたからだろう、今年も少し蔓が伸びてきた。公園内では至る所に白い花が見つかるようになった。        センニンソウ(仙人草) キンポウゲ科センニンソウ属 Clematis terniflora(2023.09.05 明石公園)☆▲ 真冬の仙人の髭2023 ▲----------------------------- . . . 本文を読む

シンテッポウユリ(タカサゴユリ)

2023-09-07 | 夏 白色系
花筒は白くて長く赤紫の筋も見えている。葉はテッポウユリとは違って細くて長い。     タカサゴユリ(高砂百合)ユリ科ユリ属 Lilium formosanumシンテッポウユリ Lilium × formolongi 別名ホソバテッポウユリ(細葉鉄砲百合)(Lilium formosanum と Lilium longiflorumの交配園芸種)現実にはタカサゴユリとシンテッポウユリの交 . . . 本文を読む

オトコエシ(男郎花)

2023-09-05 | 夏 白色系
「秋の七草」の話を須磨でするからと話し込んでいた折咲き終わりかけたオミナエシが目に入ったのでまだ少し花が残っていたけれど切って貰った。丸目さんが、オトコエシも切りますか?だったので咲いているとも思っていなかったオトコエシも貰った。小石川で撮って以来4年ぶりだった。   (2023.09.02 明石公園)☆   オトコエシ(男郎花) スイカズラ(←オミナエシ)科オミナエシ属 Patrini . . . 本文を読む

シンテッポウユリ(タカサゴユリ)

2023-09-05 | 夏 白色系
テッポウユリとの区別がハッキリ付けられた…と言うの昔のこと。テッポウユリとタカサゴユリの交配種としてシンテッポウユリなるものが登場しそのシンテッポウユリと従来のタカサゴユリが容易に交雑した結果 純粋な?タカサゴユリを見つけることは形質上からは無理。そんな話が巷間でさまざまに歪んだ情報を生んでいるのが現状みたいだ。10年以上前に幾つもの情報が整理された?と感じたけれどますます混沌として . . . 本文を読む