goo blog サービス終了のお知らせ 

アラエイも気持ちはエイティーンの青春ブログ

2019年7月29日から
ロンカイン市生活スタート
令和5年2023年1月1日数え79歳ワクワク人生

その1 仰げば尊しにキュウウン

2022-02-27 16:16:43 | Weblog

その1 仰げば尊しにキュウウン

 

何十度となく我がブログに登場の卒業式のシーズンに歌った仰げば尊し

 

教えればいいのに現在では歌詞が難しくて子供が理解できないって文部省や文科省が

教科書から外したことが原因

明治以来頑張って来た日本を発展させてきた官僚

その財産がことごとくこの数十年で使い果たされ日本の将来が三流国家に心配される状況!!

 

失った教育には100年かかるって石原慎太郎が嘆いたものだったが!!

 

それではいつものように我がフェイスブックのコピペ編集

 

その1 とっても静かな日曜日の朝
 
令和4年 新暦2022年2月27日 旧暦1月27日 日曜日
 
旧暦と新暦が同じ日にち 本日は27日は明日の28日まで
とてもブログを書くのに便利だったが
明日で終了
 
明後日からは新暦が3月1日 旧暦が1月29日
そして木曜日には新暦が3月3日 旧暦が2月1日です。
 
今朝は2時半にゲットアップ
時間がいっぱいです。
 
でもさすがにお昼過ぎからウタタネ 午後3時ゲットアップでした。
 
午前9時 皆さんどこかへ??
誰もいません??
 
静かな日曜日の朝 気温は26℃ 快晴 高原の風が吹いて
日本の初秋の感じ
 
 
相棒シリーズ12-8,9話の鑑賞   現在放送のシリーズ20よりも面白し!!!
 
 
船越英一郎の狩矢警部シリーズ12 京都香道殺人事件の鑑賞
本当に船越英一郎って魅力的な役者
どのドラマに出ても彼の明るさで
救われます。
 
本日のドラマでは
懐かしの曲水の宴の場面が!!
 
小生も何度か見ました。 曲水の宴@京都
 
京都城南宮や上賀茂神社の曲水の宴が懐かしくてキュウウンでした。
 
やっぱし一度は京都に戻って美しき京都を散策各地を訪れたくなってきています。
できれば91歳の義兄さんが元気なうちに!!
実現されるでしょうか??
 
 
今朝一番の感動は
本日放送の東野幸治のワイドナショーのラストあたり!!
 
ゲストの東儀秀樹(とうぎひでき)・雅楽師
 
発祥の地 ペルシャや中国などでは消失 日本のみ彼の先祖が継続
1300年前の奈良時代から雅楽を伝承してきている彼の演奏
 
仰げば尊し の演奏 その響きに涙するほど!!
 
動画をアップします。お楽しみあれ!!!
 
ここから見えない時は我がフェイスブックを訪問されたし!!!
 
 
我ら世代の3月卒業式は仰げば尊しを歌いました。
 
高峰秀子主演の映画・二十四の瞳の動画を見直しさらに涙でした。
 
ウクライナ問題で暗いニュースがあふれる中でオアシス時間でした。
 
午後3時58分 アップ@ホーム
 
仰げば尊し 歌詞と意味
 
歌詞
1.
仰げば尊し 我が師の恩
教の庭にも はや幾年
思えば いと疾し この年月
今こそ 別れめ いざさらば
2.
互に睦し 日ごろの恩
別るる後にも やよ忘るな
身を立て 名をあげ やよ励めよ
今こそ 別れめ いざさらば
3.
朝夕 馴れにし 学びの窓
蛍の灯火 積む白雪
忘るる 間ぞなき ゆく年月
今こそ 別れめ いざさらば
 
歌詞の意味
1.
仰ぎ見るほどに尊い 恩師へのご恩
学校の教訓を学んで もう何年も経った
思い返すと 学校生活の時が経つのがとても早かった
今まさに別れよう さようなら
2.
互いに仲良く過ごした友へのご恩
卒業した後も これらの思い出を忘れないで過ごして
自立し 世に認められ 励みなさい
今まさに別れよう さようなら
3.
朝から夕方まで 学び続けた学校
蛍の明るさや 積もった雪の光を頼りに勉強をした
忘れることなんてない 過ぎさった日々
今まさに別れよう さようなら
 
 
 
 
1回目の休憩
 
2022-02-27 16:16:43  ブログアップ@ホーム
 

最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (びこ)
2022-02-27 20:12:29
上賀茂神社の曲水の宴には歌を出して参加したことがあります。
返信する
コメント感謝 (歌人さんへKenより)
2022-02-28 01:19:11
日本文化の故郷
やっぱし京都はいいですね!!

歌人さんも関西エリアが第二の故郷
京都のよさを堪能したことでしょう。

案外 京都生まれのひとって
京都の文化や自然のよさが分からない人多し

まあ灯台下暗しでしょうか

ワイフは三姉妹の長女だが
三人そろって京都のことに小生ほど興味はなかったです。

案外関東の人間が京都のことを知っていたりするものですね
返信する
日々のご活躍に (ポエット・M)
2022-02-28 11:44:01
ベトナムのKenさん こんにちは。

日々のご活躍に、拍手を送りたいと思います。
なお、「仰げば尊し」は懐かしいですね。
歌詞を掲載して頂き、ありがとうございました。

なお、「水曜サロン」への出詠をお待ちしています。
びこさんへのコメントが出来ませんので、ご連絡出来たら、「出詠お待ちしています」と
お伝えして頂ければ嬉しいです。
返信する
Unknown (びこ)
2022-02-28 14:47:29
★あさっては三月一日旧暦で一月二十九日なりける

★曲水の宴のひらかる上賀茂の神社なつかし第二の故郷

★わが妻は京都生まれでありしかどわれほど京都のことを知らぬも
返信する
びこさんへ (ポエット・M)
2022-02-28 20:10:42
ベトナムのKenさん
 すみません。コメント欄を拝借いたします。

びこさんへ。
「水曜サロン」へ以下の短歌を出詠しませんか。
びこさんへのコメントが出来ませんので、失礼を承知で、コメントさせて頂きました。
★曲水の宴のひらかる上賀茂の神社なつかし第二の故郷

ご容赦願います。
返信する
再度 びこさんへ (ポエット・M)
2022-02-28 20:19:15
びこさん すみません。

短歌を出詠して頂きありがとうございました。
最新のページに出詠されていたのを見落としていました。
申し訳ありません。

お孫さんの志望校合格、おめでとうございます。
ご主人と同窓となられるとは、良かったですね。
返信する
すみません。 (ポエット・M)
2022-02-28 20:25:27
びこさん こんばんは。

度々申し訳ありません。
お孫さんは、亡きお兄様と同窓になられるんですね。
はやとちりしました。
申し訳ありません。謹んで訂正させて頂きます。

ベトナムのKenさん 度々拝借し申し訳ありません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。