アラエイも気持ちはエイティーンの青春ブログ

2019年7月29日から
ロンカイン市生活スタート
令和5年2023年1月1日数え79歳ワクワク人生

その1 今夜は中秋の名月 さて見えるでしょうか??

2019-09-13 13:42:04 | Weblog
その1 今夜は中秋の名月 さて見えるでしょうか??

朝から降ったりやんだりの雨が
午後には豪雨状態となって1時間以上も続いています。

案外夜には名月が鑑賞できるかもって相変わらず楽天的です。


令和元年、西暦2019年9月13日、旧暦8月15日 十五夜満月 金曜日

金曜日は大好きも
朝から男やもめ状態の吾輩は掃除洗濯に追われます。

ベトナム12年目にもなりますと
結構掃除や片づけが段取りよくできるように!!!


そして洗濯も好きです。

毎日お世話になっている衣類を洗濯するのは愉しいもの!!!



我がブランチ













昨夜の夕食も自宅で簡単











それではいつものように我がフェイスブックのコピペ編集


その1 折角の中秋節の名月見えないかも?

今朝は降ったりやんだりの雨

昼からは豪雨状態が続いているロンカイン市です。

令和最初の中秋節

西暦2019年9月13日、旧暦8月15日 十五夜満月 金曜日

いつものように金曜日は掃除洗濯に追われます。

やっと一段落してブログアップ



午後1時50分 まだ激しい雨が降り続いています。

案外 夕方にはいい天気になるかもって
楽天的です。

いつもながらグーグルのフロントページに感心

ちゃんと本日の中秋節のイメージを載せています。



朝食は昌美のおみやげ
梅干しとラッキョウと味付け海苔でいただく。





結構いろいろなものを追加してお腹いっぱいの朝ごはんでした。

そして洗濯物を干してひと休憩
ブログアップでした。

1:00pm@home

家具の工事は家具だけではなく部屋も増築するって!!

時間がかかるはずです。

でもにぎやかになります。

ホームステイ学生が増えるのは嬉しいです。

我が子供が増える感じです。


日本人歯学博士にイグ・ノーベル賞、5歳児の唾液量研究
9/13(金) 10:40配信TBS News i

Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.

[ 前の映像 | 次の映像 ]
 ノーベル賞のパロディで、ユーモアのある研究や開発に贈られるイグ・ノーベル賞の授賞式が行われ、5歳児の唾液分泌量の研究に尽力した日本人の歯科医師に、化学賞が贈られました。

 「人を笑わせ、そして考えさせる研究」に贈られるイグ・ノーベル賞。今年、イグ・ノーベル賞の化学賞に選ばれたのは、明海大学教授で歯科医師の渡部茂さんです。

 「私たちは一日の唾液分泌量を解明しました。5歳児のね」(渡部茂教授)

 渡部さんが受賞したのは、5歳児が食事をする際に分泌される唾液の量を計測し、1日に合計500ミリリットルもの唾液が分泌されるという結論を導き出した研究です。

 「彼らは私の息子たちです。35年前、私の被検者でした。準備はいいか?食べろ!かめ!かめ!よーし、吐き出せ!」(渡部茂教授)

 「やめて!もう飽きちゃった!」(女の子)

 日本人の受賞は13年連続で、10兆ドルもの賞金が贈られますが、通貨はジンバブエ・ドルのため、実際の価値は1円にも満たないということです。(13日09:11)


Giới thiệu về trang web này
HEADLINES.YAHOO.CO.JP
日本人歯学博士にイグ・ノーベル賞、5歳児の唾液量研究(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
ノーベル賞のパロディで、ユーモアのある研究や開発に贈られるイグ・ノーベル賞の授賞 - Yahoo!ニュース(TBS系(JNN))


懐かしの去年の今日ってフェイスブックが!!!


13 tháng 9, 2018
たくさんの幸せが訪れますように。誕生日おめでとうRyohei Tamayose

玉ちゃんも日本に戻ってしまい
奥さんまで連れて
寂しくなりましたが!!!



1963年 154人だった100歳人

とうとう7万人を超えると!!!


100歳以上の高齢者は全国に7万1238人で過去最多
9/13(金) 11:04配信テレ朝 news

All Nippon NewsNetwork(ANN)

[ 前の映像 | 次の映像 ]
 100歳以上の高齢者が全国で初めて7万人を超えました。

 厚生労働省によりますと、1日時点での100歳以上の高齢者は去年より1400人以上増え、全国で約7万1000人でした。このうち女性が9割近くを占めています。国内の最高齢は福岡県に住む女性で116歳です。都道府県別に見ると、10万人あたりの100歳以上の人数が最も多かったのは高知県でした。また、今年度に100歳になる人は約3万7000人で、49年連続で過去最多を更新しています。厚生労働省は各都道府県を通じてお祝い状と記念品を贈ることにしています。


Giới thiệu về trang web này
HEADLINES.YAHOO.CO.JP
100歳以上の高齢者は全国に7万1238人で過去最多(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
100歳以上の高齢者が全国で初めて7万人を超えました。 厚生労働省によりますと、1日 - Yahoo!ニュース(テレビ朝日系(ANN))



愉しい勉強 この教授が嬉しそうに楽しそうに講義してくれます。

YOUTUBE.COM
量子と磁石の世界 一日50分観る聴く読書勉強 勉強したら楽しい みんなが知らない 磁石の世界 量子力学 齊藤 英治(東北大学原子分子材料科学授)モーター 左手の法則 発電機
0から成長するチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC6sSgsUgqpdqeFgSt3NgsZg 原理原則を知るほどに知的好奇心の探求の面白さや勉強の楽しさがわかります。そしてそれは想像力を育てていきます。それが将来の事業や起業に必ず.....
1Masami Rola Shiraishi


その4 ジャンクフード的な夕食

明日は夜の授業のみ
そして夕方にはセンターで中秋節のお祝いパーティ!!!

ってことで気が緩んで
そこらあたりのものを何でも食べる!!

そして食べ過ぎでした。

やはり7時間授業で疲れたかちょっとうたた寝

目覚めると
日付変わって午前1時17分になりブログアップでした。


その3

クラスは中秋節の勝手な祝日模様

ベトナムは祝日ではなく祭日

でも学生も吾輩も心は祝日で
授業ムード薄らぎ休憩時間にお茶に行く

30分のつもりが小一時間の
休憩時間に!!

楽しきオアシス時間でした。

教室に戻り授業

昼食は帰宅して
カレーウドンでした。

もう昼の授業に出かけなくてはなりません。

午後0:40pm@home


中秋節関連の記事をコピペ


2019年9月13日は中秋の名月!十五夜に秋の七草を飾ろう!

今年の中秋の名月は、9月13日です。
夏から秋へと季節が移りゆくなか、暦上における秋の最初のイベントが中秋の名月になります。
日本では、昔から満月を愛でる風習がありますが、中秋の名月は一年のうちで最も美しい月として鑑賞されてきました。また、農業や漁業などとも密接に結びついてきたのが月であり、秋の満月は収穫への感謝をささげる側面もありました。
9月13日には、秋風を感じながら夜空を眺めてみませんか。

中秋の名月を祝おう!

中秋の名月を祝おう!


月の満ち欠けの運行サイクルで定められた日付け。満月は豊穣の象徴であり、感謝の対象であった
日本人と月との関係は深く、月の美しい輝きは、鑑賞の対象であると同時に人々から祀(まつ)られる対象でもありました。
この月をおがむ(拝む)風習は、月が暦の役割を担ってきたことに関係します。旧暦では、月の満ち欠けのサイクルと太陽の運行によって日付けが決められ、農耕をはじめとする生活に役立てられていました。現在の太陽暦が日本で採用されたのは明治6(1873)年。月をカレンダーにしていた時間のほうがずっと長いのですね。
秋の気配を感じるころに満月となる月を豊穣の象徴と見立てて拝んだことは、自然のことだったのでしょう。収穫への感謝を祝う側面をもった中秋の名月は、秋の美しい満月を鑑賞する行事として現在にも根づいているのです。

美しい満月を眺めてみませんか

美しい満月を眺めてみませんか


7月から9月は旧暦の秋。秋の真ん中は中秋。ススキを稲穂に見立てて飾った
中秋の名月が毎年違う日になるのも、月の運行サイクルを基準にした旧暦との関係があるからです。
月は約29.5日で地球の周りを一周します。新月(月が見えない状態)からスタートした月は少しずつ満ちて約15日目で満月となり、また少しずつ欠けて新月へと変化していきます。
旧暦では新月を1日として考えるので、半分の約15日がちょうと満月になります。つまり、満月が十五夜のお月さまと言われるのはこのためで、中秋の名月は、必ず旧暦の8月15日にあたりますが、太陽暦に合わせると日にちがずれてしまうのです。
また、旧暦で秋は7月から9月になります。農耕民族であった日本人は実りの秋に感謝し、その年の最初の収穫物を月にお供えしていたといわれています。お供えものと言えばススキと団子が定番ですが、ススキは稲穂に見立て、団子はサトイモであった時代もあったようです。

お供え物と言えば、ススキに団子!

お供え物と言えば、ススキに団子!


中秋の名月が満月とは限らない。今年は翌日の9月14日が満月
さて今年の中秋の名月をみると、じつは翌日の9月14日が満月で、1日早い満月のお祝いとなりそうです。
前述したように、新月から満月までの日数は約15日、正確には約14.76日であること、さらに月の公転のスピードにより、旧暦の15日にあたる日=満月とならない場合も多いのです。
9月14日の満月は、今年一年で最も小さく見える満月です。肉眼では「いつもの満月」と変わりませんが、少しこぶりな可愛らしい満月を、ぜひ鑑賞してみましょう!




2019年の中秋の名月は9月13日です。中秋の名月についての歴史や、日本と世界のお月見の慣習を知っていますか?十五夜だけじゃない、十三夜についてもご紹介しています。ススキだけじゃない!十五夜に飾るときにおすすめの秋の七草(ススキ・オミナエシ・ナデシコ・クズ・フジバカマ・キキョウ・ハギ)をご紹介!

小野寺葉月小野寺葉月 このライターの記事一覧公開日 : 2019.09.13



暑い夏が終わり秋が来ると、どんどん空が高くなり雲が綺麗に見えたり空気が澄んでいきます。そう、そろそろ中秋の名月(お月見)ですよね。

お月見団子を作ったりススキを飾ったり、お月見ならではの楽しみがあります。日本でのお月見や海外のお月見、またお供えするものについてや秋の七草までご紹介します。

目次
中秋の名月とは
中秋の名月、世界ではどう見てる?
2019年の中秋の名月はいつ?
中秋の名月にお供えする物はなに?
中秋の名月には秋の七草を飾ろう


中秋の名月とは
中秋(ちゅうしゅう)の名月とは、旧暦8月15日の十五夜にお月見をするならわしです。 昔の日本では月の満ち欠けと太陽の動きを基に作られた太陰太陽暦という暦を作り、農業や暮らしに役立てていました。いわゆる旧暦です。 旧暦では7,8,9月を秋としており、その真ん中の日の8月15日を「中秋」と呼び、またその晩に上がる月のことを「中秋の月」と言っていました。 中秋の名月の別称である十五夜(のお月さま)もこの旧暦の頃の名残です。 旧暦は毎月1日は新月でなければなりませんでした。そのため毎月15日には満月か、ほぼ満月に近い月が見られ、1ヵ月が29日ないし30日あったのです。(月の満ち欠けの周期は29.5日) さらに、初秋は台風や雨も多いですが、そのあとは徐々に空気も冷たくなってきて、秋晴れが続きます。空も高くなり、月もきれいに見えるので、中秋の名月と呼ばれるようになったそうです。 また、旧暦と新暦には1カ月~2か月のズレがあるため現在の中秋の名月は9月だったり10月だったりするんですね。 平安時代、中国から遣唐使によってもたらされた「望月」という月を見る催しが平安貴族に浸透し、観月の宴が催されるようになりました。 それが農村を中心に庶民の間で行われていた作物の収穫祭と結びついていきます。豊かな実りの象徴として十五夜を鑑賞し、お供えものをして感謝や祈りを捧げるようになりました。



中秋(ちゅうしゅう)の名月とは、旧暦8月15日の十五夜にお月見をするならわしです。

昔の日本では月の満ち欠けと太陽の動きを基に作られた太陰太陽暦という暦を作り、農業や暮らしに役立てていました。いわゆる旧暦です。

旧暦では7,8,9月を秋としており、その真ん中の日の8月15日を「中秋」と呼び、またその晩に上がる月のことを「中秋の月」と言っていました。

中秋の名月の別称である十五夜(のお月さま)もこの旧暦の頃の名残です。

旧暦は毎月1日は新月でなければなりませんでした。そのため毎月15日には満月か、ほぼ満月に近い月が見られ、1ヵ月が29日ないし30日あったのです。(月の満ち欠けの周期は29.5日)

さらに、初秋は台風や雨も多いですが、そのあとは徐々に空気も冷たくなってきて、秋晴れが続きます。空も高くなり、月もきれいに見えるので、中秋の名月と呼ばれるようになったそうです。

また、旧暦と新暦には1カ月~2か月のズレがあるため現在の中秋の名月は9月だったり10月だったりするんですね。

平安時代、中国から遣唐使によってもたらされた「望月」という月を見る催しが平安貴族に浸透し、観月の宴が催されるようになりました。

それが農村を中心に庶民の間で行われていた作物の収穫祭と結びついていきます。豊かな実りの象徴として十五夜を鑑賞し、お供えものをして感謝や祈りを捧げるようになりました。

別名「芋名月」
旧暦8月15日は、畑ではお芋の収穫時期でもありました。そのため、お芋をお供えする地域もあり、無事収穫が済んだ感謝の気持ちをこめて「芋名月」と呼んでいます。 お月見のときに供物として供えるお団子は、里芋を模したものという説があります。(お団子の話は後述しますが、なごりがよくわかります)



旧暦8月15日は、畑ではお芋の収穫時期でもありました。そのため、お芋をお供えする地域もあり、無事収穫が済んだ感謝の気持ちをこめて「芋名月」と呼んでいます。

お月見のときに供物として供えるお団子は、里芋を模したものという説があります。(お団子の話は後述しますが、なごりがよくわかります)

十五夜とセットの十三夜
旧暦9月13日の夜に十三夜というお月見があります。 2019年の十三夜は10月11日です。 この十三夜は、十五夜とセットでお祝いすることが良しとされており、どちらか片方しかお祝いしないと「片月見」などとして忌むこととされていました。 十五夜は中国をはじめとする台湾や韓国などでも見られますが、この十三夜は日本だけのものなんだとか。十三夜の別名は「栗名月」「豆名月」で、こちらは栗や枝豆が旬のため、お供物にされるからなんですね。 ちなみに、十三夜のお月見を最初に行ったのは平安時代の後醍醐天皇だという説があります。



旧暦9月13日の夜に十三夜というお月見があります。

2019年の十三夜は10月11日です。

この十三夜は、十五夜とセットでお祝いすることが良しとされており、どちらか片方しかお祝いしないと「片月見」などとして忌むこととされていました。

十五夜は中国をはじめとする台湾や韓国などでも見られますが、この十三夜は日本だけのものなんだとか。十三夜の別名は「栗名月」「豆名月」で、こちらは栗や枝豆が旬のため、お供物にされるからなんですね。

ちなみに、十三夜のお月見を最初に行ったのは平安時代の後醍醐天皇だという説があります。

目次に戻る≫

中秋の名月、世界ではどう見てる?
中国は中秋節
中秋の名月は中国から伝わってきた歴史があります。 中国では中華三大節のひとつである中秋節として春節(中国の旧正月をお祝いする節)、清明節(日本のお盆のようなもので里帰りやお墓参りをする)と並ぶ大きいお祭りとなっています。2019年の中秋節は9月13日~15日の3連休です。中秋節には家族や親しい友人を招き、月餅を食べ、月を見るという風習がありました。現在月餅はその時期の贈答品として定着しています。



中秋の名月は中国から伝わってきた歴史があります。

中国では中華三大節のひとつである中秋節として春節(中国の旧正月をお祝いする節)、清明節(日本のお盆のようなもので里帰りやお墓参りをする)と並ぶ大きいお祭りとなっています。2019年の中秋節は9月13日~15日の3連休です。中秋節には家族や親しい友人を招き、月餅を食べ、月を見るという風習がありました。現在月餅はその時期の贈答品として定着しています。

香港
香港でも中国と同様に中秋節があります。やはり月餅を食べる習わしがありますが、贈答用なのが通例で、重みのある月餅はビール券などのような商品券で月餅券をお送りする場合があるようです。

アメリカではハーヴェスト・ムーン
英語にはネイティブインディアンが付けたと言われる、各月の満月に名前がついています。その中で9月は「Harvest moon(ハーヴェスト・ムーン)」といい、直訳は「収穫月」となります。満月がこうこうと明るいので、夜に収穫ができて助かるというところからこの呼び名になったとする説があります。9月の満月だけを愛でる風習は無いようですね。

2019年9月14日のマイクロムーンって何?いくつ知ってる?満月の名前
2019年のスーパームーンは2月にありました。さて、スーパームーンが一番大きいなら、一番小さい月はなんて言う…

小野寺葉月

2019.06.04
暮らし・インテリア
目次に戻る≫

2019年の中秋の名月はいつ?
2019年の中秋の名月は9月13日です。月齢は13.7です。満月は9月14日の午後一時なので、少し手前といったところですが、ほぼ丸く見えるのではないかと思います。お住まいの地域のお天気はどうでしょうか。



2019年の中秋の名月は9月13日です。月齢は13.7です。満月は9月14日の午後一時なので、少し手前といったところですが、ほぼ丸く見えるのではないかと思います。お住まいの地域のお天気はどうでしょうか。

目次に戻る≫



中秋の名月にお供えする物はなに?
お月見といえば「お月見団子」ですよね。お月見団子の数は決まっているのでしょうか? お月見団子は十五夜には15個、十三夜には13個というのが一番多いようですが、他には1年の満月の数にあわせて12個(うるう年には13個)、15を簡略して5個にする地方もあります。 並べ方はピラミッドのようにして、三方(さんぽう)に白い紙を敷き、お供えします。お供えする場所は、お月様が見える床の間に置くのがベスト。



お月見といえば「お月見団子」ですよね。お月見団子の数は決まっているのでしょうか?

お月見団子は十五夜には15個、十三夜には13個というのが一番多いようですが、他には1年の満月の数にあわせて12個(うるう年には13個)、15を簡略して5個にする地方もあります。

並べ方はピラミッドのようにして、三方(さんぽう)に白い紙を敷き、お供えします。お供えする場所は、お月様が見える床の間に置くのがベスト。

お月見団子は地方によって実は形態が異なります。私は東京生まれですが、一時期京都に住んでいた時、出町柳の有名な和菓子屋さん「出町ふたば」さんにてお月見団子を買いに行ったら、自分の知っている白くて丸いお団子ではなく、楕円のお団子にあんこがかかったお団子で、初めて見るものでした。この形は里芋を模したものだそうです。 関東以北はあんこ入りのお餅だし、中国四国地方は串に刺さったお団子です。絵本に出てくるようなお月見団子は実は関東甲信越など一部の地域だったんですねえ。



お月見団子は地方によって実は形態が異なります。私は東京生まれですが、一時期京都に住んでいた時、出町柳の有名な和菓子屋さん「出町ふたば」さんにてお月見団子を買いに行ったら、自分の知っている白くて丸いお団子ではなく、楕円のお団子にあんこがかかったお団子で、初めて見るものでした。この形は里芋を模したものだそうです。

関東以北はあんこ入りのお餅だし、中国四国地方は串に刺さったお団子です。絵本に出てくるようなお月見団子は実は関東甲信越など一部の地域だったんですねえ。

飾るお花は?
お月見と言えばススキですよね。 ススキを飾るのには諸説ありますが、まず、稲の代わりと言うのがあるそうです。秋の収穫で得た里芋などを供物としていましたが、稲は既に収穫してしまった後だったため、丁度お月見の時期に穂が出ていて稲に似ているススキを飾ったそうです。 また、ススキには神様が休憩し、魔よけの効果があるとも信じられてきました。 沖縄ではススキの葉が魔よけになるとし、サングワーというススキを結んでつくる魔よけもあります。物を腐らせたり魔よけになる「マジムン」という悪霊を寄せ付けないように、食材の上に置いたり、家の軒先につるしたりするそうです。小さいものを作ってお守りのように身に着けたりするようですよ。

お月見と言えばススキですよね。

ススキを飾るのには諸説ありますが、まず、稲の代わりと言うのがあるそうです。秋の収穫で得た里芋などを供物としていましたが、稲は既に収穫してしまった後だったため、丁度お月見の時期に穂が出ていて稲に似ているススキを飾ったそうです。

また、ススキには神様が休憩し、魔よけの効果があるとも信じられてきました。

沖縄ではススキの葉が魔よけになるとし、サングワーというススキを結んでつくる魔よけもあります。物を腐らせたり魔よけになる「マジムン」という悪霊を寄せ付けないように、食材の上に置いたり、家の軒先につるしたりするそうです。小さいものを作ってお守りのように身に着けたりするようですよ。

1回目の休憩

午後1時34分




この下のクリックお願いします!!!
↓↓↓↓↓