賢太/山口がぼやく"そもそも"論(トップへ)

■2018年3月10日から賢太のぼやきを最開しました。

■コメント、TB&読者登録大歓迎。必ず返事します。

Vol.48 「ワケ知り顔」ブログの理由(ワケ)

2013年11月08日 | 日記

 普通の人は職業に就いて働いていると、なかなか自由時間がない。私もそうだったが、世事一般のことは新聞かテレビで習得する程度だろう。その新聞やテレビが偏向していることに気付かないし、気にしない。

 本を読むタイプの私は、東京の通勤に1時間半掛かり、往復3時間、電車の中でもっぱら読書に耽っていた。それでも時間がない。仕事で難題にぶつかると夜、寝床の中まで引きずられる。

 本来そういう時間のない人に代わって政治、医者、大工、物書き等々いろいろなプロが伝授してくれるのが通念だが、そのプロがイマイチ信用ならず、自分でその分野に踏み込んで行かねばならない。

 昔入院していた時に、医者や看護婦にモノを尋ねると答えがみな違っていた。いい加減な所で妥協出来ない私は、ニセ医者が可能なほど自分で体と健康を分析した。

好奇心の強い、多趣味の私は、すべてがこんな調子だからいくら時間が有っても足りない。仕事を持っていれば本質を探し出す手間暇がない。当然だ。人は食べていくことが最優先だ。

 退職後に時間が出来た私は、独断と偏見に満ち満ちていたとしても、見つけた本質をブログで書き、時間のない人に代弁して、ひとりでも「そうかも知れない」と思ってくれることが、このブログの狙いだ。

9月に行った鹿児島県指宿市長崎鼻から見る開聞岳と大隅半島(23秒)

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Vol.47 日本は領土も資源も... | トップ | Vol.49 古代を「稲」と「鉄... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事