goo blog サービス終了のお知らせ 

風の声

想いつくまま

「聖火は消されるべき」NBCの記事

2021年03月28日 | 日記

IOCに巨額の放映権を支払い影響力を持つNBC。

そのNBCが「聖火は消されるべきだ」とする記事を掲載した。

記事は、聖火リレーが被災地でスタートしたことに「被災地では復興の遅れを五輪のせいだと考える人が多い」とも指摘している。

「復興五輪」を前面に掲げて誘致を勝ち取った日本。いつの間にか復興五輪は口実だけにされ、菅総理は延期開催の意義を「人類がコロナにうちかった証」だと言い出した。

「商業五輪からレガシー五輪」に舵を切ったIOCへ、アピールを優先するあまり、その場しのぎで「理念」を置き去りにしてきた日本政府ら。理念の無さが組織委のゴタゴタに象徴された。

それでも、聖火リレーはまた見切り発車された。

放射能汚染でいまなお故郷を奪われている被災者がいる。だが、無人となったまちの姿が聖火リレーの中継に映し出されることはなかった。「復興五輪」とするのなら復興に立ちふさがる放射能汚染の「現実」も世界に伝えることこそレガシーのはずなのに。

五輪誘致では、「アンダーコントロールされている」と原発事故を嘯いた安倍。そのウソの帳尻合わせをするように、復興の「光」だけをアピールし、「影」を覆い隠した聖火リレーの演出は残念すぎた。

世界はコロナウイルスとの闘いの最中にある。練習すらできないアスリートもいる。五輪憲章の「フェアープレーの精神」が奪われている現実だ。

そんなアンフェア―な五輪を、中途半端に強行するレガシーはまったく見えてこない。

感染を国民の自制心でなんとか抑えている日本だが、日本の感覚で世界をおしはかるのはフェアーではないし身勝手すぎる。

「聖火は消されるべきだ」NBCの記事は現実を鋭く突きさす。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする