野口和彦(県女)のブログへようこそ

研究や教育等の記事を書いています。掲載内容は個人的見解であり、群馬県立女子大学の立場や意見を代表するものではありません。

2013年度ゼミ生紹介

2013年04月24日 | ゼミナール
東海大学教養学部国際学科では、3年次に「専門ゼミナール」を開講しています。本年度、私の専門ゼミは、9名の新しい学生を迎えました。では、それぞれの学生にゼミの抱負を語ってもらいましょう。

大野彩華さん:本を読む習慣が今までなかったので、月に1冊、シッカリ読もうと思います。
小此木颯くん:本を読んで知識を増やしたいです。
山越栞里さん:多くの本を読んで、自分の知識や考えの幅を広げたいです。
宮本涼平くん:自分の意見・考えをまとめ、ハッキリと相手に伝えられるようにしたい。
西野哲平くん:海外からの視点でも国際問題を考え、理解を広げていきたい。
久慈星子さん:本を読む習慣をつける。物事に疑ってかかって真実を見つける力をつけたい。
船水浩伊くん:たくさん本を読んで考える力と知識を身につけたい。
荻沼有紗さん:このゼミを終える頃には、読解と速読に力がついたことを実感できるように頑張りたい。
谷之口咲紀さん:自分の意見をキチンと言えるようにする。本を読んでたくさんの知識をつける。

私は、ジャレド・ダイアモンド『銃・病原菌・鉄』には、著者の豊富な知識と綿密な調査に圧倒され、知的興奮を抑えることはできませんでした。マックス・ヴェーバー『職業としての政治』は、古典的名著にふさわしく、読めば読むほど「味」がでる奥深い内容のものであり(同書を何度繰り返して読んだことでしょう!)、著者の圧倒的な迫力が、初版から100年近くたった今でも、生々しく伝わってきます。



ゼミ生たちには、質の高い学術書あるいはノンフィクションを読んで、次のページを読まずにはいられなくような経験をしてほしいと思います。同時に、生涯に残るような知的刺激、知的好奇心を満たすような満足感を読書から得てほしいというのが、私のゼミ生への願いです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする