野口和彦(県女)のブログへようこそ

研究や教育等の記事を書いています。掲載内容は個人的見解であり、群馬県立女子大学の立場や意見を代表するものではありません。

続・続・読書は大切!

2015年12月31日 | 教育活動
読書の大切さは、以前のブログで書きましたし、私のゼミナール教育の中核でもあります。このことについて、「東洋経済ONLINE」で、ビジネス界で活躍されている堀紘一氏が様々な視点から強調していますので、紹介したいと思います。

堀氏は、まず、日本の学歴偏重について、こう痛烈に批判します。

「教養の有無、一流であるかどうかに、学歴はなんら関係がない。いわゆる一流大学卒でも教養のない人はごまんといるし、三流大学卒でも一流の人間は大勢いる。その差を生む要因のひとつは、「どれだけ本を読んでいるか」という読書量の違いだと私は思う。日本ではまだまだ学歴で人を判断する風潮が強いようだから、学歴偏重主義のバカバカしさについて改めて強調しておきたい」。

その学歴についても、堀氏は興味深い主張を行っています。

「学歴(とりわけ偏差値を基準にした日本でしか通用しない「日本ガラパゴス学歴」、引用者)ではなく、「学習歴」こそが重要だ」。

「学」と「歴」の間に「習」を入れると、意味がガラリと変わってくるわけです。鋭い指摘です。まったくその通りでしょう。

なるほど読書の重要性は分かったとしましょう。では、何を読めばよいのでしょうか。堀氏はやや意外なことを言っています。

「ビジネスパーソンに読んでほしいジャンルとしては生物学、歴史、軍事学、哲学の4つを挙げたい」。

拙著『パワー・シフトと戦争』において、私は、生物学と国際関係論(安全保障研究)の親和性を指摘しましたが、これらの分野の知識はビジネスパーソンにも役立つようですね。軍事学は戦略論を含めても、我が国では研究者や文献が少なく、北米や欧州の研究に比べると、残念ながら見劣りすると言わざるを得ません。他方、(日本の)軍事史は充実していると思います。

堀氏の記事を読んで納得した学生さんは、明日の元旦、「読書」を新年の誓いに立ててみてはいかがでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズンイン(やっと)!

2015年12月18日 | スポーツ
先日、今シーズンの初滑りに、やっと行くことができました。場所は、アサマ2000です。神奈川在住時は10月中旬にイエティ、群馬に引っ越してからは11月末にアサマ2000でのシーズンインが恒例でしたが、今年は暖冬雪不足の影響もあり、この時期にずれ込んでしまいました。



写真奥のステージ2のバーンは、カチカチでしたので、初滑りには、かなり手ごわい斜面コンディションでしたが、例年よりも、良い感触で滑れました。


(写真は、私ではなく息子です)。

そうそう、今シーズンも、ひょんなことからマテリアルを替えることになりました。使用ブーツが「ラング RS 110 SC」になったのです。実は、息子のノルディカ・ド―ベルマンが、彼の身体が成長したためにきつくて履けなくなり、また、ド―ベルマンが今年、大幅なモデルチェンジをしたため、各メーカーのブーツを試し履きした結果、ラングに替えました。ところが、ラングで実際に滑ってみると、どうもシックリこない…。ということで、私が息子のラングを使うことにして、私が使っていた「ド―ベルマン100」をカスタマイズしてもらい、息子が履くことになった、ということです。



その結果、息子は元の滑りを取り戻し満足そうでした。私は…というと、あくまでも私の感触ですが、ラングはド―ベルマンより角付けがしにくい一方、ターン後半にスキーがうまく「抜ける」(テールがひっかからなくなる)ようになり、切り替え時に身体が遅れることも少なくなりました。と言うことで、偶然ですが、私にとっても息子にとっても、マテリアルチェンジは良い結果になったようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉女学院 国際学講座

2015年12月11日 | 教育活動
先日、神奈川県の鎌倉女学院の高等部1年生を対象にした国際学講座を行ってきました。生徒さんたちの興味を事前に聞いたうえで、今年のテーマは「グローバル社会を理解するために」としました。



講座では、国際政治の基本的な仕組みをお話しするとともに、ISの問題に関連づけながら、テロリズムの動向や特徴についても触れました。時間があれば、グローバル社会において政治と経済がいかにリンクしているかも説明したかったのですが、私の時間配分が悪く、そこまでたどり着けませんでした。

TPPなど国際経済の動向に関心があった生徒さんには、ゴメンナサイと謝っておきます🙇。

質疑応答の時間には、鋭い質問も寄せられました。うまく答えられていればよいのですが…。本講座が、明るく元気で知的な生徒さんにとって国際社会をより体系的に見るきっかけになってくれれば、講師として、これほど嬉しいことはありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒論の追い込み

2015年12月11日 | ゼミナール
群馬県立女子大学国際コミュニケーション学部におけるゼミ第一期生の「卒業論文」執筆が、追い込みの時期に入ってきました。全体的に、執筆が遅れ気味なので、ゼミ生全員に対して(TBS「サンデーモーニング」スポーツご意見番の張本さん流に)、喝!


卒論完成に向かって、スパートをかけてほしいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする