野口和彦(県女)のブログへようこそ

研究や教育等の記事を書いています。掲載内容は個人的見解であり、群馬県立女子大学の立場や意見を代表するものではありません。

スキーのトップとテールの使い方

2012年11月23日 | スポーツ
今冬は暖冬が予想されていましたが、雪の便りは、昨年より早いようです。この連休で、スキー場も続々とオープンするとのこと。いよいよ本格的なスキーシーズンに突入しますね。

ところで、今シーズンのマテリアルは、アトミックからヘッドに替えることにしました。これまでは、Atomic D2 Demo Type-a (2012モデル) を使っていましたが、12-13シーズンは Head i Supershape Speed (2012) で勝負です。



Atomic D2 Demo Type-a は、とても評価の高いスキーなのですが、残念ながら、私の滑り方では、同スキーの性能を十分に引き出すことができませんでした。私は、谷回りからトップを雪面に食い込ませようと意識して滑る傾向にありました。柔軟なトップのAtomic D2 Demo Type-aは、こうした運動において、切り替えからトップが予想以上にグニャと曲がってしまい、板全体も思うようにたわまない。その結果、板が雪をよく噛まず、安定性に欠けるというのが、この板に対する私の評価でした。

しかし、私は間違っていました。Atomic D2 Demo Type-aが悪いのではなく、私の未熟な技術がこの板に追いつかなかったのです!

Atomic D2 Demo Type-aでうまく滑れないことを知り合いのスキー・プロスタッフに相談したところ、帰ってきた答えは、私にとって意外なものでした。彼曰く、最近のスキーはアトミックを含め、柔軟なトップに対して堅めのテールを使うことが、板の性能を引き出すのに必須だとのこと。すなわち、ターンの切り返しから、カカトをつかってテールをたわませることができれば、あえてトップへの荷重を意識しなくても、トップがしなって雪面をとらえるということのようです(アドバイス、ありがとう!)。こうした滑りができれば、Atomic D2 Demo Type-aは、素晴らしいパフォーマンスを発揮するのでしょう。

要するに、Atomic D2 Demo Type-a の設計に反する滑りをしていたから、このスキーが私の言うことを聞かなかったのです。他方、長年、自分の身体に染みついたスキースタイルは、そう簡単に変えられません。そこで、自分の技術を改善するトレーニングをすると同時に、自分に少しでも合いそうなスキーに、マテリアルも替えることにしました。その結果として選んだのが、Head i Supershape Speed です。

このスキーは、以前にブランシュたかやまスキー場(ヘッドスポーツステーション併設)で試乗した時、雪面に張り付き、堅いバーンでも安定する感覚があり、とても気に入っていました。そして先日、軽井沢プリンスホテルスキー場にて、Head i Supershape Speed で滑っってみたところ、やはり自分のスタイルに合っているように思いました。さらに今回は、トップに重心を乗せるような「タテの運動」ではなく、切り替えから、カカト荷重と「ヨコ運動」を使った「角づけ」を意識したところ、なるほど、このスタイルは、なめらかで安定したターンを可能にするように思います。

今後、ロッカースキーが主流になるかもしれない「過渡期」に、昨シーズンモデルのカービングスキーに替えることが得策なのか迷いましたが、Head i Supershape Speed には満足しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする