先週の休日は新宮にオープンしたIKEAの勉強に行った。ホームファニシング部門のカテゴリーキラー・メガストアだけあって、提案型・体験型の展示方法、豊富な品数、広大な駐車スペース、価格の安さに、20年前ヨーロッパの家具小売業界を席捲した理由が分かった。
この日は平日にも関わらず、老若男女で店内は大変混雑しており、それぞれ買い物に来ているというよりテーマパークに遊びに来ているような様子だった。来店客が多いと展示商品の傷みも早いようで、ソファやベッドの汚れが気になった。日本人の舶来(欧米商品)崇拝は、明治維新以来の白人コンプレックスから来るのだろうが、私自身、スエーデン家具=シンプルで高品質というイメージを持っていた。しかしブランドはIKEAでも生産国は中国や東南アジアが多く、物流コストを下げる為に企画されたノックダウン製品の完成度の限界が見えた。特にチェストなどの箱物家具の造りはお粗末だった。
1時間半ほどミッピングしたあと、宮地獄(ミヤヂダケ)神社に向かった。近くの宗像大社へは、高1の頃よりバイクや車で交通安全祈願に何度もお参りしたが、ここへは来た記憶がなかった。神社の境内に入ると「菖蒲祭り」を開催中で、これを目当てに来た参詣者たちが写真を撮ったり、鑑賞を楽しんでいた。静謐でまばらな人の姿と神社の風情に癒された。
今日のツーリングで、描きたい景色があればとスケッチブックを用意していたので、縁台に座って絵を描いた。
2時間くらいで下絵が描けたので、仲見世で梅ヶ枝餅を買って、家路についた。
この日は平日にも関わらず、老若男女で店内は大変混雑しており、それぞれ買い物に来ているというよりテーマパークに遊びに来ているような様子だった。来店客が多いと展示商品の傷みも早いようで、ソファやベッドの汚れが気になった。日本人の舶来(欧米商品)崇拝は、明治維新以来の白人コンプレックスから来るのだろうが、私自身、スエーデン家具=シンプルで高品質というイメージを持っていた。しかしブランドはIKEAでも生産国は中国や東南アジアが多く、物流コストを下げる為に企画されたノックダウン製品の完成度の限界が見えた。特にチェストなどの箱物家具の造りはお粗末だった。
1時間半ほどミッピングしたあと、宮地獄(ミヤヂダケ)神社に向かった。近くの宗像大社へは、高1の頃よりバイクや車で交通安全祈願に何度もお参りしたが、ここへは来た記憶がなかった。神社の境内に入ると「菖蒲祭り」を開催中で、これを目当てに来た参詣者たちが写真を撮ったり、鑑賞を楽しんでいた。静謐でまばらな人の姿と神社の風情に癒された。
今日のツーリングで、描きたい景色があればとスケッチブックを用意していたので、縁台に座って絵を描いた。
2時間くらいで下絵が描けたので、仲見世で梅ヶ枝餅を買って、家路についた。