猫の気持ちになってみろ

愛猫「チコ」がぷるぷるしてます

湯西川ダックツアー 水陸両用車(栃木県日光市西川)

2011-05-22 00:52:38 | 観光

湯西川ダックツアー 水陸両用車(栃木県日光市西川)
開催:2011/4/27~12/11
★★★★★

国産初の水陸両用バスでダム湖クルージング
川治ダムのキャットウォーク(幅1m、高さ60m!)体験やふだんは入れないダム施設見学、ダム湖遊覧など当ツアーだけのお楽しみが満載です。
バスツアーの所要時間:約80分、料金:大人:3000円(中学生以上)、小人:2000円(12歳以下)、幼児:500円。
∞∞∞∞∞

道の駅「湯西川」から出発する、日本初の水陸両用バスのツアーです。
1日5便(夏期は6便)のツアーは、電話もしくは道の駅に行って直接申し込みます。
私は、電話を知らなかったので、道の駅で直接申し込んだのですが、直後のツアーは満席だったので、2時間ほど待っての参加となりました。



↑こちら、「湯西川温泉駅」。食堂やおみやげ屋はもちろん、足湯があったり、温泉があったりします。

「道の駅」だけではなく、「野岩鉄道」の駅もあります。
時間があったので駅に行ってみたのですが、なんと、この駅、地下のトンネル内にあるという、日本国内でも珍しい駅でした。



あとは、道の駅で名物の「ゆば玉丼」↓

食べて時間をつぶしていると・・・



来ました、来ました・・・水陸両用バスです!



なかなか、特徴的な形ですね♪
水陸両用車は、水に入るせいか乗り口までが高く、タラップで乗車。座席はこんな感じ。



特徴的なのは、窓がないこと。これは、水に入ったときに万一の事があったときのためだそうです。

道の駅を出ると、一路、川治ダムへ。窓のない車内は、風が入ってきて気持ちいいです。乗り心地は、いたってフツーのバス。

さて、いきなり入水ってわけではありません。川治ダムへ到着したら、まずはダム見学。ダムの中央にある点検用の通路を歩きます。



通称「キャットウオークツアー」。
ひょぉぉぉ・・・なかなか面白い体験!ダムの大きさを感じることのできる、貴重なツアーでした。

次は、いよいよ水に入る番です。この川治ダムのダム湖「八汐湖」です。



湖面まで傾斜した道の手前で、いったん止まって・・・



勢いをつけて入水です!バッシャーン!
あとはスイスイと湖面をクルーズ。



私が行ったのはG/Wだったので新緑でしたが、秋口は紅葉がキレイなようです。
ダムツアーもあって、子供連れには結構満足度の高いツアーでした。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。