goo blog サービス終了のお知らせ 

J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

湯郷ベルについて64

2025-05-06 00:01:06 | 岡山湯郷ベル

 生観戦レポです。
 昨日、美作ラグビー・サッカー場で開催されたなでしこリーグ1部、岡山湯郷ベルのホーム静岡SSUボニータ戦の観戦に行ってきました。元岡山の本田監督と横山選手が所属するチームという因縁の試合なので、絶対に行かなければということで、即決でやってきました。人気カードで混むと思って、2時間前に到着。さすがに駐車も楽で、席も一番いい席に座れました。
    
 1時間前から入場開始ということで待機列に並びました。すると島村選手が並んでいる来場者に何か売り込んでいました。マッチスポンサーの幸和グループさんのインスタのフォローをPRして1人1人声かけしていました。ベルの選手やるねぇ、高橋GM効果なのかなと。ブースを見ると、F氏などファジボラメンバーがベルボラとしてボランティア参加していました。
     
 席はセンターライン沿いのど真ん中の絶好の位置。何度も「ここ自由席ですかね?」と聞いてしまう位いい位置。試合前の練習、本田監督が岡山側に近いところに立ち、岡山サポを意識してるのではと思ってみたり。すると、選手が何人か通路に来て、コンフィットシャツの売り子をしていました。(ベンチ外)選手の露出が多い印象。岡山キジ太郎氏と合流、またサスペクト氏も来るということで席をご一緒しました。もう1人、トライフープ後援会のSHIN氏も。ファジサポではなく、トライフープ専任のようで貴重な存在だなぁと。
   
 キックオフ。しかし、静岡さんのユニは蛍光?ピンクで、ちょっと目には眩しかったかな。超ド派手カラーの横山選手がどうも目に慣れなかったです。静岡さんは目下首位(岡山は8位)で格上の相手。前半は風上のためか、岡山結構攻めていました。バックスタンドを見ると、やや寂しく、もうちょっと入って欲しかったなぁと思ってみたり。せっかく気合入れて早く来たのに。GWが影響しているのか。横山選手が怖かったですが、序盤は遠慮してくれているの?というプレーでした。静岡さんのユニの背中方にジュビロの名前が入っており、本拠地が同じという事でJ2磐田さんとパートナーシップ契約を結ぶ関係でした。
   
 ベルの試合を見ていて、黄金時代と同じデザインなので、どうしても福元、宮間選手のプレーのかつての記憶が蘇ってしまう。これはしょうがないかな。あの時代を知っているので。それでも最近ベル強くなりましたよねという会話になる。最初はちょっとビビっていましたが、そこそこ攻めていました。ただ風上なのが気になる。襲いかかるシュートがいずれもGK真正面なのでラッキーだったか。ベルの方が組織的なサッカーができている気がしました。セーブできましたが、何度か裏を抜かれて1対1になったのが気になっていました。それにしても、この日はベルの声出し応援が聞こえてこないので珍しいと思ったら、バックスタンドに陣取られていました。静岡サポさんも同じ位置で声出し応援をされていました。前半終了
   
 後半スタート。風下になって、なかなか岡山は前半と違ってボールキープできなくなりました。そこまで風向きは大きいのか。そうこうしてるうちにCKから横山選手に合わされて0-1。やられました。その後も静岡さんのペースで試合が進む。またしばらくしてから、またしてもCKで昨季の得点王の土屋選手に頭で合わされて0-2。岡山は後半はなかなかボールに触れず攻めきれません。ずっと静岡さんがボールを持ったままです。調子が出ないままホイッスルが鳴って試合終了。結果的には岡山の完敗でした。
   

   

 会場で配布物でMDPの他に「国内女子サッカー留学」というタイトルのアカデミーのリーフレットがありました。「美作から世界へ!!」という事で結構中身が濃い内容でした。育成ビジョンで「女子サッカー界のシンボル的存在を目指す」とあり、高橋GMのコメントが大きく載っていました。5面の競技場を完備、湯郷温泉まで約5分と環境の良さをPR。一番目に留まったのが「三カ年計画」。こんな感じでした。
・2025年 なでしこリーグ1部上位
・2026年 なでしこリーグ1部優勝
・2027年 WEリーグ参入申請予定
・2028年 WEリーグ参入
 これはすごいぞ。TVのインタビューで高橋GMがしゃべっていた事はマジだった。でも、WEリーグの参入要件のクリアは大丈夫なのかな。このアカデミーの強化もWEリーグ入りの布石なのか。あと、確か照明とかいろいろあるんじゃないのかな。でも宣言するという事は見通しが立っているのでしょう。あとは成績。

 試合後、本田監督や横山選手が岡山のサポーター側にも挨拶をしていました。やはり2人とも湯郷の顔だなという印象。スタンドでも「久美ちゃん、久美ちゃん」とずっと聞こえていました。またその後は横山選手がスタンドに上がってきて、湯郷のファンサポーターと交流してました。負けはしましたが、3年くらい前のチームと比べたら全然強くなっていました。組織的なサッカーも安定していたし、今後が楽しみだ。
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アジアに勝て20 | トップ | 次に向けて頑張りましょう358  »

コメントを投稿