goo blog サービス終了のお知らせ 

J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

日本代表のこと・・・611

2024-10-29 00:01:39 | サッカー(日本代表、W杯等)

 留守録TV観戦レポです。
 26日に開催された、なでしこジャパンの強化試合、MIZUHO BLUE DREAM MATCH 2024の日韓戦です。8強止まりだったパリ五輪後の最初の試合になるとか。会場は国立でしたが、ネットで集客に苦しんでいるとか。先発出ました。藤野選手いますね。熊谷選手もいますが、主将はGK山下選手とか。FIFAランクで日本は7位、韓国は19位なので格下。そうでした、監督がまだ決まっていない(年内には決定したいとか)ため、元監督である日本協会佐々木女子委員長が監督代行になります。白髪が増えましたが、実に収まりがいい。8年ぶりの指揮とか。このまま監督されたらいいのに。この試合のみとか。横には内田コーチの姿もあります。
  
 キックオフ。藤野選手はトップではなく、右サイドの様子。日本は海外組が多いですが、韓国はほとんどが国内リーグ所属とか。鮫島さんがピッチレベルの解説にいますが、何かいい声だな。序盤はちょっと韓国に攻められていますね。韓国のチームカラーは赤というイメージがありますが、今回はやや蛍光ピンクが混ざった赤で、女子選手には合っています。内田コーチも今回限りで、セットプレーを担当しているとか。
 田中美選手は今は米国のクラブとか。いいチームに所属していますね。佐々木監督は前からのハイプレスを強化しているようです。新監督になった韓国も同様。だいぶ日本のボール保持が増えてきました。ちょっとデザイン的にわかりにくいですが、客席を見ると確かに空席多いですね。WEリーグの人気低迷が影響しているのか。
   
 女子代表監督ですが、宮本会長が意識している外国人監督がいいと思います。佐々木さんがベストですが、あとは世界を知る外国人監督がいいです。男子バレー代表も世界を知る人材になってるし、これから全体的にそういう流れになって欲しい。男子A代表も含めて。森保さんなら今くらいの成績でも、世界を知る外国人監督ならW杯8強入りできると思っています。男子もそうですが、女子もいい人材が極東の島国を敬遠しているのかなぁ。
 韓国とは18勝11分4敗と、男子と比べてかなり相性がいい相手の様子。佐々木監督は相性が悪いようで4敗のうち3敗が佐々木監督の時。海外組の多さが強調されましたが、個人的には「それでも8強」だと思います。欧州ばかりでなく米国もでしょうと。黄金時代は行ってましたよ。
   
 前半32分、CKのシーンで結構マイナスの位置に選手達が陣取る。そこから北川選手の見事なヘッドが決まる。日本ゴォール!!! 北川ゴール! 1-0。続いて前半34分、相手のパスミスからボールを奪い、横パスから藤野選手が押し込む。日本ゴォール!!! 藤野ゴール! 2-0。ゴールが続く。前半37分に相手のクリアミスを奪った田中美が、抜けてゴールに流し込む。5分間で3点獲りました。日本ゴォール!!! 田中美ゴール! 3-0。一気にゴールラッシュでした。五輪の時は奪ってカウンターだったのが、今回はボールを奪ってつなげていく戦術だとか。確かに黄金時代はそういう戦い方だったのかもしれない。次の監督は佐々木監督の戦術を継承して欲しいかも。
 韓国も序盤はハイプレスをかけていましたが、止みましたね。ずっと日本がボールを保持しています。前半終了。
   
 後半スタート。3人交代しました。田中、中島、長野選手に替わって植木、浜野、谷川選手投入。韓国の選手にスペインでプレーしている選手がいるようです。日本はなぜか男女ともスペインに行っていない。プレースタイルなのかな。浜野選手のシュートのタイミングが独特で上手く相手を外せるそうです。今回の20歳以下のメンバーが出ました。GK大熊、DF古賀、小山、MF藤野、谷川、浜野、FW松窪の7選手。U-20準優勝メンバーも2人入っていて、未来は明るいじゃないですか。
 日本は戻りが速いので、相手がボールを持っても守備バッチリです。大きな清家コールが出てくる。監督から1人長く持つなという指示が出たようですが、やはりポゼッションサッカーを意識しているのか。

 崩したサイドからのクロスを、後半から入った谷川選手が決めきる。日本ゴォール!!! 谷川ゴール! 4-0。若手ながらボールを要求して、ダイレクトボレーシュート。上手いですね。日本のCK。韓国のマークの人数が合っていなくて、日本のフリーになっている選手がいます。ここで清家選手に替わって千葉選手投入。韓国のDF陣がサイドの守備を整理できていないと解説。続いて長谷川選手に替わって、追加の追加招集された塩越選手投入。植木、藤野選手の2トップになりました。パリ五輪では奪われてから、奪い直すまで時間がかかっていた。強豪は奪い返すのが速い。そこを改善したいと佐々木監督。

 日本協会は現在W杯の招致を目指しているそうです。田嶋ジャパンの時は失敗していましたね。佐々木委員長、宮本会長頑張ってください。日本はかなりフリーでボールを持てています。ここで守屋選手に替わって初召集という遠藤選手投入。この日の観客数は12,420人だったそうです。やっぱ少ないかな。1万人を超えたのは2015年以来9年ぶりという事ですが、その前の黄金時代はもっと多かったでしょと突っ込みたくなる。谷川選手、躍動しています。ダイレクトボレーが得意なようで、今後注目したいですね。現在スェーデンリーグですが、もっと上に来るでしょうね。ここでホイッスル。大勝でしたが、相手が弱かったですね。

 という事でなでしこジャパンの試合でした。思うに興行面が大きく、強化面では余り意味が無かった試合かもしれませんね。監督も代行。選手も新しい監督で入れ替えてくるでしょう。それにしてもまだ新監督が決まっていないというのは余りよくありませんね。今日の報道で外国人監督2人とはオンラインで面談、2月のシーブリーズカップまでには決めたいというコメントが報道されました。「日本人も含め、複数人をリストアップ」という書き方だったので、外国人監督の方が濃いのかなと思います。それだけ慎重に選考していると思いたい。ぜひ世界を知る外国人監督でお願いします。
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする