goo blog サービス終了のお知らせ 

J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

吉備ファジ会

2013-04-17 01:08:35 | ファジ・地域のサポーター活動等

 庭瀬情報です。
 14日日曜日の夜、岡山市庭瀬地区の本町公民館にて、吉備ファジ会の定例会が開催されました。この日は事情でノンアルコールのため、PV観戦したウルトラスブルーから自家用車で会場に直行。が、すぐ近くに来ているのに、なかなかたどり着けない。以前にも車で来たのですが、やはり簡単にはたどり着けなかったですね(笑)。庭瀬地区の駅と国道の間にある地区はとにかく迷路のよう。昔の庭瀬藩の名残なのか幅の広い堀も多く、道も狭い。でも、何とか到着できました。
   
 久しぶりの会です。今回もやや少なめの人数ですが、いつもの顔ぶれです。今年のホーム開幕戦である長崎戦を観ようと思いましたが、残念ながらデッキとDVDの相性が合わず、去年のホーム湘南戦を観ました。昨シーズンのVでしたが、皆さん嫌な顔一つせずに観戦しておられました。その中で出たビックリした話が、タレント桃瀬さんが実は、この庭瀬(吉備・陵南)地区出身との事。Oご夫妻の娘さんも知っている様子。世間は狭い。
 ろんぱ氏は息子さんの入学に合わせて、倉敷市内へ引っ越された模様。遠くなったのに、変わらずこの会に参加されました。好物の某ラーメン店が近くなってうれしいご様子。後出たのは女子大学生の就職難の話。なかなか厳しいですね。
   
 ハーフタイムになって、お楽しみの三角くじタイム。はずれ無しのグッズが当たります。当方は何と4色ボールペンをゲット。仕事でも使えるし、良かったです。今回はダブルチャンスという事で、もう一度三角くじで選手のサイン色紙がある抽選がスタート。早速、O畑氏が当たっていました。
 この日の食事は行楽弁当のようなもので、それに加えてH先生から手作りのヘルシーサラダが出ました。美味しかったですよ。最後に恒例で、ろんぱ氏がコールリーダーとなって、みんなで応援コールです。皆様お疲れ様でした。

      
 話は変わり、応援組織の支部会といえば、J1大分で先日いい事例を見かけました。直接庭瀬の会には関係ないのですが、いい事例なので同じ記事ですが、紹介させていただきます。以下、抜粋して紹介。

 J1大分の後援会津久見支部では、下記の内容で支部総会及び交流会を下記の通り実施。今シーズン未入会の人も、当日会場での入会で参加可能。また、2013年後援会員であれば、津久見支部以外の人も交流会には参加可能。

・開催日時
 4月17日(水)19:00~19:20 支部総会(津久見市在住の会員のみ)
           19:30~20:30 交流会、サイン会(支部以外の会員も参加可)
・開催場所
 津久見市民会館
 ※津久見支部以外の会員の方は、支部総会終了まで入出不可。
・参加選手
 後藤選手、松本選手

 これだけではありません。後援会公式HPの活動報告ページを観ると、とても活発に支部会が活動している事がよくわかります。しかも、それぞれの支部会に選手が2名駆けつけております。HPを観ると、現在地域支部が17会、職域支部が9会あります。極めて理想的な後援会組織です。全くうらやましい限りなり。横から意見を言われたくないから後援会を作りたがらないのではないかというよその話を、ネットか何かの情報で耳にした事がありますが、地域貢献活動という面から観ると、大きな違いですね。
 大分さんは一度J1でナビスコ杯優勝という夢を達成しながら、その後は地獄のような苦労を重ね、その後チーム名どおり三位一体の支援の元、去年にJ1再昇格を勝ち取りました。まさに地方クラブのお手本です。根が張れる所は100年続き、根が張れない所は何かの拍子でこけるかもしれないと、時々思います。大分さんには頑張って欲しいですね。
J1大分公式HP該当ページ:http://www.trinita-kouenkai.net/aokikouenkai/index.php

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする