goo blog サービス終了のお知らせ 

J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

フットサルの人気46

2009-12-03 00:02:49 | 旧OSS、県サッカー協会関係

 29日(日)17時から、ファジフットサルパークにて、OSS委員会主催「第15回ビギナー向けフットサル練習会」を開催しました。新型?インフル等で直前キャンセルが続き、参加者は9名。でも、個人的にはちょうどいい人数。(ミニゲームで待ち時間がないから)
 ロビーで待っていると、germanee氏登場。ドイツ代表です。そして下さんは、カナリアイエローが見えています。セレソンのようです。
   
 この日のコーチは新登場のF畑コーチ。倉敷市民です。前に一度山陽本線の電車でお会いした事があります。パークにF畑コーチのプロフィールがあったので、ちょっと紹介してみましょう。
・出身地:岡山
・ライセンス:イングランドサッカー協会(FA)公認コーチレベル1
        アメリカサッカーコーチ協会ナショナルディプロマ
・指導歴等:レイスポーツクラブ「子どもサッカー教室」
        ファンルーツ「キッズインターナショナルサッカーパーク」
        玉川学園高等部サッカー部
        主婦の友社「よくわかる! 少年サッカールール」執筆


 大人のフットサル教室のチームレッスンを長く利用していて、最初から思っていましたが、コーチによってメニューが違う。高瀬コーチ、山口選手、長船コーチとそれぞれ個性が出ているというか、内容が違います。最初のストレッチでも多かったり、簡単だったりといろいろでした。今回、唯一のメニューリクエストとして、リフティングをお願いしました。チームレッスンならではのメリットです。

 F畑コーチは、どちらかといえば選手、ジュニア選手がこういう練習をしているのかなぁという感じのメニューをされます。最初からよく走り、よく動きます。長船コーチはどちらかといえば楽しむ系の内容ですが、こちらは実戦的基礎という感じです。長船コーチのもグッドですが、F畑コーチのメニューも新鮮で良かったです。
   
 とにかく基礎練習です。私のようなビギナーは基礎練習を好みます。詳しい内容を書きたいところですが、たくさんメニューがあったために、覚えきれていません。とにかく、いつもより息が上がる事は確かでした。特にドリブルの練習ができた気がします。
 最後にミニゲーム。最初は1人休みで4対4。後半はコーチが入って、ちょうど5対5です。なかなか面白かったです。個人的には交代がなかったから良かったかなと。
   
 最後は下さんの締めの言葉。ファジ締め(選手バージョン)で終了。クラブハウスへ降りていくと、フロントの人が何人かおられました。何かあるのでしょうか。打ち上げ的に何人かで、ラーメン(一風堂)食べに行きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする