goo blog サービス終了のお知らせ 

J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

桜咲き誇るセレッソ大阪3

2009-11-08 01:23:33 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 今日の読売新聞に「新ホームは長居球技場」というタイトルで、C大阪が長居球技場に天然芝に改修し、ホームスタジアムにする内容の記事がありました。抜粋して紹介。

 改修後来年8月からホームスタジアムとして使用するそうです。Jクラブでは最近、サッカー専用など球技専用施設が増加しているそうです。5万人のい長居スタジアムでは空席が目立つこともあって、クラブ側は新しい会場を探していたとか。
 計画では、クラブが改修を行い、所有者の大阪市に寄贈する方向で進んでいるそうです。グラウンドを人工芝から天然芝に張り替える工事以外にも、ゴール裏のスタンド増設も行うとか。
 改修後は、サッカー以外にもアメフトやラグビーの公式戦が開催できる、25,000人収容の球技専用スタジアムになるとか。しばらくは長居スタジアムと併用する予定とか。
  いいですねー 陸上トラックがない専用スタジアムがこれからもどんどん増えて欲しいですね。
        

  だいぶ前ですが、ガンバ大阪での新スタジアムの記事も密かに準備しておりました。出すタイミングを逸していたので、今回一緒に出してみます。クラブ側の発表の抜粋です。

 スタジアム建設計画の現状報告をしてから約3ヶ月、関係各所との交渉を一進一退ではありますが、前向きに続けておられます。新スタジアムの建設希望地は万博公園敷地内。その理由は大きく次の3点。
①ガンバ大阪のホームタウンに拠点をおきたい
②皆さまから新スタジアム建設の想いの結集である嘆願署名が約5万通、万博記念機構へ提出されたこと
③ガンバ大阪がJリーグ創設以来、ホームスタジアムで利用している万博記念競技場がある場所である


 新スタジアムが吹田市・万博敷地内に建設されることにより、国際規模大会の誘致が可能となる。新スタジアムは他にも様々な地域発展の可能性を秘めた大きなプロジェクトとなる。
 しかし、「吹田市民、大阪府民の中にはこの新スタジアム建設を強く望んでいない」という声があるというのを行政が口にしている。そこで、新スタジアムを望む地元住民の声を集約し、スタジアム建設への力強い後押しとしたいという事で、クラブとしてファン・市民の声を募集されています。

 これにつきましては昔、当ブログで触れた内容に少し似ています。いくら活動(例えば「我が街からJリーグを」)を呼びかけても、市民運動が起きていなければ行政も財界も見向きもしない。だから市民レベルから起こしていかなければならないという話になります。
 今の岡山がどの活動レベルなのかは触れませんが、新スタジアムにしてもどんな運動にしても、市民運動が必要なのでしょう。裏を返せば、財界が動いても、行政が動いても、肝心の市民が動いていなければ意味がないという事でしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする