goo blog サービス終了のお知らせ 

J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

ボランティアの力35

2008-02-04 00:10:54 | 旧OSS、県サッカー協会関係

 今日も午後から、OSSメンバー募集のチラシ印刷をしに貴公子氏とNPO会館に行ってきました。昨日同席した「ピース★フェスタ fromくらしき」の事務局の人達が今日も頑張っておられました。一体どれくらい刷っているのだろ。
    
 今日はOSSデーでした。ファジ木村社長の講演会ポスターと一緒にチラシを市内に配布してまわりました。まずは栄光スポーツさん。1Fエレベータの一番目につく位置に貼ってもらってました。2Fのサッカー売場にも。ありがとうございます。タケナミさんのグランド前店(桃スタ前)と、ヨコタスポーツ岡山店さんにも行きました。これらのお店とは実は付き合いが長いのです。やはりNPO時代の大昔('05年頃のNPO会報くらいから)からファジコーナーとしてスペースをいただいております。今はOSS用もちゃんと置いてもらってます。

 そして以前にわきボス氏からその存在を聞いた、ビブレ横にできたというスポーツバーに行ってみました。ありました。以下お店の紹介です。
    
「SPORTS CAFE 12 OH! OneTwoFinish ULTRAS」
岡山市幸町7-20アクタスビル4F TEL:086-227-3312

  店名を見ると・・・そうです。あのウルトラスの姉妹店だったのです。場所はビブレの横、向かいには高田屋、1Fにはローソンがあるビルの4F。
 すっきりして感じがいいスポーツバーです。うったりとした空間にテーブルが配置され、巨大モニターが何箇所にも配置されてます。すぐのカウンターにはアルコールのボトルがズラリ。出てきた店長さんは私の顔を見るなり「どうも~」と。Y店長は以前にウルトラスのスタッフだったようで、顔を覚えられてました(どうも私の顔は覚えやすいらしい)。メニューもほぼウルトラスと同じ。

 早速「そのうちに語る会で来ると思いますが、DVD流していいすか?」と聞いたところ、「全然OKです。どこの席がいいすかねぇ」と話が早いです。某パークのTコーチがO氏とともによく来店されるとも聞きました。確かに今度のフットサルの後に来るのもいいかも。
 とにかく駅に近いのがいいですね。ウルトラスだと距離的にいい運動になるのですが、酔っ払ったら歩いて駅までたどり着けないかもしれないから、この立地は最高ですね。お昼メニューもそのうち登場するそうですが、平日もビジネスマンやOL向けにランチがヒットするんじゃないでしょうか。とにかく、この位置だとどういうシチュエーションでも「ちょっと行きましょうか」と誘いやすいお店ですね。早速Fリーダーに相談して、早く行くことにしよう。皆さんも行ってあげて下さい。結婚式の2次会の予約が入る事があるので、要予約ですよ。

 Fリーグで名古屋オーシャンズが優勝しました。初代王者です。先日姫路で開催されたFリーグの試合に、Fリーダーが行きたかったようです。「連れが行ったが、面白かったらしいよ」と。
 私も東京へ行った時にFリーグの試合を観るのもいいかもしれない。うまく日程が合えばいいが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアの力34

2008-02-03 00:27:45 | 旧OSS、県サッカー協会関係

 今日は午前中、NPO会館でFリーダーとOSS-GK氏と、OSS委員会メンバーの募集チラシの印刷を行いました。いつもは白のコピー用紙なのですが、今回は色付きコピー用紙なので、いくらか見栄えが良くなったかな。
 印刷機をお借りした訳ですが、NPO会館は最新の機材が整っており、いつも感心します。ここはボランティア活動の県内の拠点であり、いろいろなグループが会合をしたり、作業をされています。今日も同席したグループの方と世間ばなしをしました。
     
 そして、チラシの交換をしたのでここで情報をPRさせていただきます。政治・宗教の超党派の規模の大きい平和活動のようです。
 てっきり利用は土曜の午前中までかと思っていましたら、日曜もOKのようです。休館日は月曜・祝日のようなので、今度は日曜も来なければ。
「ピース★フェスタ fromくらしき」:http://wfmnippon.org/peacefesta/

    
 作業が終わったあと、3人でロニロニへ食べに行きました。混んでましたね。待っている間、カウンターの下にあったボール(たぶんK君が路上サッカーしている時の使用球?)をOSS-GK氏がいらまかしていました(岡山弁です)。
 最初カウンターに座ると、例のK君応援募金があったのでみんなでちょっと募金。Fリーダーに店名の由来をクイズ。いろいろヒントを言ってあげたが、「ロナウジーニョ絡みのようだけど、それがどうつながるの?」と結局ピンときていなかったようです(笑)。今夜ゆっくり考えて下さい。
 「実は今日、オレの誕生日なんだよね」とFリーダーが一言。OSS-GK氏が「じゃあ2人でせめてご馳走してあげましょう」と優しい言葉。Fリーダー、誕生日おめでとうございます。歳は聞きません。話すのはOSSの親睦案ばかり。花見会、いやボーリング大会もいいとか。まずは3月20日を頑張りましょう。たぶん大変な日になる予感がします。
 今日はパンジロマスター、忙しそうでしたね。また食べに行かせてもらいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルの人気28

2008-02-02 00:07:44 | 旧OSS、県サッカー協会関係
 第4回「親睦フットサル練習会」を開催いたします。毎回、OSSメンバー外の方も大勢参加されております。ビギナー向けの練習内容なので、生まれて初めてボールに触る人も大歓迎です。 
    
・第4回親睦フットサル練習会
 日 時: 2月16日(日) 18:00~19:30  
 会 場: フットサルパーク(ドレミの街屋上)
 会 費: 1人 1,500円
 定 員: 15人程度
 内 容: ・ストレッチ           ・しっぽ取りゲームや鬼ごっこなど
       ・パス&ゴー(ボール回し)  ・ミニゲームなど
 対 象: OSS委員会メンバーおよびその友人・知人等
       ※メンバー外で参加希望される方も気軽に申込下さい。       
           下記へ気軽にお問合せ下さい。
        J4ブログ連絡先:
kataru-kai@mail.goo.ne.jp(@を全角で書いてます)

 参加希望であれば、どなたでもOKです。普段レギュラー時間に練習されている方で、こちらの練習会にも参加したいという方も全然参加OKです。

 昨日、たまたま日経を読んでいるといい情報を発見。最終面に「私の履歴書」欄に「明日からは日本サッカー協会会長 川淵三郎氏」とありました。この「私の履歴書」は昔から好きなコーナーなのですが、ついに川淵キャプテン登場です。Jリーグ開幕前後の頃が一番読み応えがあるでしょうね。読みたいけど取ってないんですよねぇ。職場にもない。図書館行ってまとめて読もうかな。いろいろと言われている御仁ですが、功績も大きいですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルの人気27

2008-01-14 00:28:48 | 旧OSS、県サッカー協会関係
 喜山選手の朗報が届きました。今シーズンもよろしくお願いします。
 OSS委員会主催、F.T.K&語る会共催で、第3回「親睦フットサル練習会」を開催いたします。今回もファジアーノ岡山の山口選手が、コーチとして相手をしていただけます。現役選手である山口選手が、直接教えてくれるという事で、現場の熱い鼓動が伝わってきますよ。練習後はチームのPRも少しされると思います。
 毎回、メンバー外の方も大勢参加されております。ビギナー向けの練習内容なので、生まれて初めてボールに触る人も大歓迎です。
 ちなみに前回は、最初の練習がボールを蹴らずに、ワーと走りまわって、手でボールをパスしていく練習です。面白かったですよ。
  
    
・第3回親睦フットサル練習会
 日 時: 1月20日(日) 17:00~18:30  
 会 場: フットサルパーク(ドレミの街屋上)
 会 費: 1人 1,500円
 定 員: 15人程度
 内 容: ・ストレッチ           ・しっぽ取りゲームや鬼ごっこなど
       ・パス&ゴー(ボール回し)  ・ミニゲームなど
 対 象: OSS委員会メンバーおよびその友人・知人等
       ※メンバー外で参加希望される方も気軽に申込下さい。       
           下記へ気軽にお問合せ下さい。
        J4ブログ連絡先:
kataru-kai@mail.goo.ne.jp(@を全角で書いてます)

 参加希望であれば、どなたでもOKです。普段レギュラー時間に練習されている方で、こちらの練習会にも参加したいという方も全然参加OKですので、早めにお申し出下さい。

 今日は桃太郎アリーナへ、ちょっと岡山を応援しに行ってきました。シーガルズの試合です。とてもいい試合で、楽しかったです。その模様は明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアの力33

2007-12-30 03:36:12 | 旧OSS、県サッカー協会関係
 今日、ロニロニさんに行ってきました。OSS委員会公式HPを作ろうやという事で、貴公子氏とケンペス氏と打ち合わせをしようという話になり、会場としてロニロニさんをという事なのです。
 OSSもブログだけでは不十分。活動内容はわかっても、スケジュールなど基本情報が十分伝えきれてないのではないかとの意見が出ていました。いつの開設になるかはわかりませんが、打ち合わせを始めてみました。
    
 3人それぞれパスタを注文しましたが、私はミートスパ(カレーと並ぶ好物)です。ガーリックがよく効いていいお味でした。みるとなぜか貴公子氏はあのファジ盛皿(ボール)。なぜ??(後で聞くと、「らーめん」を頼んだからとか)
 とにかくここはネタの宝庫のお店です。ファジ盛、つば盛の他に玉盛というのを聞いていたので、改めて確認できました。それぞれどんな量でどんな由来なのかはお店で聞いてみて下さい(笑)。
 グルメブロガーとしても有名らしい貴公子はパンジロマスターとグルメばなし、ブラジルに在住経験があるケンペス氏は、ブラジルネタで盛り上がります。「グルメネタを出すと注目度がアップするでしょ? だから載せるんです」と貴公子氏がブログのいきさつを話してくれました。そんなに奥が深いブログだったのか・・・(失礼しました)
遅ればせながら、貴公子氏ブログに登場。

 そうこうしているうちに、息子さん登場。ネット上ではよく見かけていたK君。「バルサの選手になってバロンドールを獲る」という崇高な目標を胸に、日夜トレーニングを重ねているそうです。貴公子氏が「5時とか起きるの早くないですか?」とマスターに聞くと、「息子のランニングに併走しているから」と。すごい父親魂です。「なぜ3時くらいに起きているの?」と聞かれて、「単にコタツで2度寝しているから」と答える小生とはえらい違いです(苦笑)。
    
 K君はファジのジュニアユースの選手として、来春から活躍予定です。マスターの話では、しばらくはファジで、それからバルサへ移籍を果たし、莫大な移籍金でクラブに貢献するんだと、涙が出るようなプランを、あの年で口にしたとか。大物です。 カウンターを見ると、何やら募金箱らしいビンを発見。ピンと来た小生が聞くと、バルサへの留学資金をみんなでカンパしようとあのT氏の発案で始まり、選手達も入れてくれる事もあるとか。私も気持ちだけカンパさせていただきました。「莫大な移籍金を」と思いながら・・・
 向こうは人種差別とかあって、ボールがまわって来なかったり、夢を持って渡欧してもボロボロになって帰って来る子もいるという事で、技術とともに精神的な強さも求められるそうです。そんな話をマスターがK君にしても、「大丈夫!」と頼もしい答えが返ってきたとか。
 マスターのお話を聞いていると「岡山からバルサへ」の夢は、叶えられるのではないかと思えてきました。こちらのお店でマスターのお話を聞いていると、そう思えてきます。影の仕事人は奥さんです。すごい営業パワーです。仕事の後輩達に見習ってもらいたいくらい。

 何ヶ月前からか、ブロガーなどいろいろな人の来店があるそうです。あの人もこの人も。いつもネットでチェックされていたマスターも一通りお会いになったんじゃないでしょうか。
 実はこの日の夜はサッカーを語る会をやる日。いつかここにモニターが設置されたら、ここでやりたいですね。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルの人気26

2007-12-16 10:12:31 | 旧OSS、県サッカー協会関係

 今日20時から、ファジ・フットサルパークにて、大人のフットサル教室に行ってきました。今回は「第2回OSS委員会主催」チームレッスンです。参加者は10名、うち2児のママさんなど2名は、その前の19時からのスクール生大会に出て連チャンです。
    
 今日は高瀬コーチは不在で、山口選手が教えてくれると聞いてましたが、実際は何と伊藤選手も来て教えていただけました。営業上手の山口選手と、オモロイ兄貴タイプの伊藤選手がいいコンビでした。今日の面子は経験者揃い。OSSでも板P君、OSS-GK氏、いぶし銀の下さん(元九州リーグ選手)、F.T.Kのヒロコーチです。
 最初は蹴らずに手で扱う練習。これが結構難しい。今日はどちらかと言うとドリブルの色が強い練習でした。コーンをジグザグにドリブルしていくのですが、途中から「右足のみ」「左足のみ」、両方からドリブルが交差したりと、本当に面白い練習だったし、片足ドリブルは本当に練習になった気がします。
 自分もドリブルしながら、決められたスペース内で相手のボールを蹴り出すというドリブル対決は、最後に経験者同士のがっぷり四つになりました。ヒロコーチと板P君。火花が散るくらいいい勝負でした・・・どっちが勝ったか忘れました(笑)。
    
 そして、後半に入ってミニゲーム。まずは現役GK(Jリーグ10部)のOSS-GK氏が後ろからいきなりコーチング。さすがです。向こうのチームは2児のママさんの1トップ。これがまた上手い。元代表の久保のようにゴール付近で一発を狙っています。私も途中初めてゴレイロ(GK)やりました。何度か止めましたが、横ッ飛びはできませんでした。でも反対側ではM田氏が飛んでる。あの人はいろんな意味ですごい・・・さすがアイアンマンです。
 結局0-6で負けました。たぶん2児のママさんのハットトリック達成(だと思います)です。終了後に簡単にOSSやF.T.K等の宣伝PRをし、山口選手からチームのJFL昇格の報告と、これからの益々の応援をPRされました。あっという間の1時間でした。屋上から帰ろうと、降りる階段に入ると、OSS-GK氏が「このゲートってスタジアムの選手通路みたいですね」と。そうかも。
 今日は寒くて風が強いのかなと思って行きましたが、風は感じなかったです。ビルが遮っているのかな。寒さも動いていたら平気になりました。最後はまた脇腹が痛くなり、「やはりダイエットには効果あるぞ」と実感。
 伊藤選手が「たぶん3日後に筋肉痛が来ます!」と言われていましたが、昨晩来ました(笑)。忘年会続きで沈メタボ状態の自分としては、これはGOODです。ちなみに今日16日はF.T.Kがあります。そうです、フットサル2連チャンです。日程の都合とはいえ、体大丈夫かなぁ。めげないかな・・・・(笑)

  クラブハウスに戻ると、クラブ本部長さんから記念品をいただきました。ありがとうございます。最後に「来シーズン、ホーム17試合よろしくお願いします」という言葉が重く突き刺さりました(苦笑)。みんな出てくるまでに両選手としばし談笑です。これもこの教室ならではの事です。山口選手は浦和出身で、やはりずっとレッズファンだったそうですね。
大人のフットサル教室HP:http://www.fagiano-okayama.com/2007/03/fs05.php
    
 数人で食べ飲みに行きました。皆さんお疲れという事で駅周辺を探し、結局、アジアンキッチンへ。最近ベトナムへ旅行したというHN・toruさんはご満悦のようでした。
経験者と一緒だったら、劣等感が芽生えるかなと思っていましたが、親睦という意味では本当に効果がありました。毎月やりたいですね。通常の練習に加わらせてもらってもいいし。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアの力32

2007-12-15 00:12:22 | 旧OSS、県サッカー協会関係
 以前に登場した岡山県青年団協議会という組織の話題です。たぶん、皆さん知らないでしょうね。私も知りませんでした。
 11月下旬に、NPO会館にてOSS会報を印刷した後に、貴公子氏と岡山県青年団協議会へOSSの営業訪問(メンバー加入勧奨です)をしております。実はファジのまなびピアのTMボラの時に一度、こちらの出展ブースに顔を出しており、今回正式に訪問しました。
    
 岡大のすぐ横にある岡山青年館という、どちらかといえば若い人達が利用する宿泊等の施設の中に事務局があります。青年館の中の1室が協議会の事務局で、事務局員としてTさんが勤務されています。お互いの活動内容を説明し合い、お互いPRしようという事になりました。
 青年館は財団法人として活動、元々は青年団のための施設として設立されたようですが、家族連れでもビジネス客でも、一人客でも誰でも格安料金で利用できるとの事。ユースホステルではありません。実は桃スタや岡大、理大から歩いて数分のところにあります。貴公子氏も会社の研修でここに来た事があるとか。

 そして、青年団ですが、各地域ごとに居住する青年男女により組織される団体で青年会とも言うそうです。20~30歳代が中心の社会人・大学生で構成されています。ルーツは室町時代頃(ビックリ)だとか。その昔に各集落ごとに若者組、若連中、若衆組などと呼ばれる自然発生的な集団だったとか。平成の現在では社会教育関連団体として位置づけられ、主な活動は、国際・国内交流、スポーツ・文化活動、ボランティア活動(交通安全・共同募金等)などがあり、成人式を始めた組織としても知られています。地域の青年ボランティアの養成・育成が青年団の最も大切な活動の一つとか。
 時々「○○成人式実行委員会」としてニュースに出てきますが、それが青年団のようです。JC(青年会議所)とは違いますよ。JCは商工業者なのに比べて、青年団は一般市民の集まりです。ただ、普段の活動自体は縮小ぎみのようですが、1年に1回、「青年祭」という行事は大変盛り上がるようです。ここ数年はフットサル競技も開催され、県サッカー協会も少し関係していたとか。元フットサル選手だった貴公子氏も、そういう関係でこことやりとりしてたようです。
    
 今年の3月に、安倍首相(当時)の来岡時に、一緒に落書き防止活動を行ったそうです。他にもうらじゃに踊り連として出場したりされていますが、基本的には地域ボランティア組織のようです。なので、我々OSS委員会とも話がよく合いました。さあ、こちらのメンバーさんからOSSメンバーは生まれるかなぁ・・・
 岡山県青年団協議会さんでは、メンバーを募集中だそうです。お住まいの地区に青年団があるかどうかは、協議会までお問合せをして下さい。

岡山県青年団協議会公式HP:http://www.momonet.ne.jp/seinen/
岡山青年館公式HP:http://www.seinenkan.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアの力31

2007-12-09 11:58:25 | 旧OSS、県サッカー協会関係

 昨日13時から桃スタで、天皇杯第5回戦「清水エスパルス対横浜Fマリノス」の試合が開催され、我々OSS委員会メンバーも元気に参加いたしました。参加人数は20人弱。

 集合時間9時より少し前に1Fロビーに到着すると、早くも受付担当Nさんが勤務中。協会主催の事業はいつもこんな感じです。早めに着いても、すでに始まっている作業もあり、慌てて合流事も。受付を済ませると今日のユニフォーム貸与です。深緑の渋いデザイン(もっと地味かと思っていたので意外)の薄手のジャンパーで、背中に天皇杯のマークが(ないものもあります)ありますが、2児のママままさん(お母さん)が重大な発見をしました。何と値札がついたままなのです(笑)。お茶目なサッカー協会です。これもご愛嬌ですね。  
    
 全体ミーティングという事で1Fロビーに全員が集合しました。名簿上は200人。すごい数です。さすがJクラブを迎える試合です。サッカー協会総動員・オールスターキャストです。OSSの担当としては以下のとおり。受付、VIP担当、ゲートB、D、E、G、通路入り口4番、外回警備(遊撃)、総合案内。今回は女性メンバーが多く、清心女子大のメンバーが2人初登場です。
 ゲートGは清水のサポが入ってくるゲート。昨年に引き続いてM田氏が担当。通常は11時から開門ですが、サポの断幕貼り先行入場として10:15~10:45まで許可しており、昨年からM田氏が清水サポといい交流をされています。今回もゲート前にズラっと並んでいる清水サポ軍団を前に、注意事項をしゃべっておられました。頼もしい方です。何でもお土産にミカンをもらったそうです(笑)。来年もM田氏が清水さんをお待ちしております。
    
 受付、VIP対応、外回は主に女性メンバー。男性陣はゲートと通路が中心。今回、貴公子氏力作のOSS広報誌(1枚もの)を約1,000部、入り口で配布しました。通路を歩いているお客様の手に我々の広報誌があるのを見えてニンマリできました。  ゲートや観客席警備は吉備国大、通路は岡大のサッカー部・フットサル部の方々とご一緒させていただきました。今回はJクラブの有料試合という事で、普段とは全然作業内容が違いました。やはり、ここ桃スタでJ1クラブの試合運営を経験できたというのは大きいと思います。作業はチケットもぎり、入口でのチケットチェックと慣れない仕事ばかり。でも、いいお客様ばかりで、スムーズな運営ができた事を感謝いたします。岡大サッカー部の人達も元気で明るく、一緒にやって楽しかったです。「練習試合でファジとやらせてもらいましたけど、強かったですよー」と。
    
 試合がスタート。例のごとくなかなか観れませんが、時折通路から垣間見える両チームサポの応援はJ1らしい迫力がありました。どちらも軽く1,000人はいたんじゃないかな。横浜と清水から岡山まで、こんなに大勢の方々に来てもらいました。過去2回天皇杯には足を運んでいますが、ガンバ対浦和はガンバ、磐田対ヴェルディは磐田が、メイン観客の声援が多かったですが、今回は圧倒的に横浜の声援が多かったです。どうして横浜ファンが多いのかはわかりません。
 通路作業でハーフタイムがパニックになる恐れがあったために、ヘルプをお願いしたのですが、来たのが何と元ファジ選手3人衆。高原、乙倉、高瀬のお三人さんで、ちょっと感動~感謝~ 高原氏、乙倉氏は元気のいいナイスガイでした。高瀬さんはやはり仕事柄なのか、作業のキッチリさに拘っておられました。ありがとうございました。他にもファジ木村社長、ヒデ選手、山下総監督もお見かけしました。日本協会から井原氏、大熊氏も視察に来られていたようで、2児のママままさんが、「井原さん、何か痩せてたわー オリンピック大変なんでしょうねぇ」と。
    
 バックスタンドを見ると、トリコロールの綺麗な色彩のマリノスサポ。そしてオレンジ一色の清水サポがスタンドに映えています。清水は鳴り物系の応援でした。「オーレオーレ、オレオレ!」というグリコカフェオレを思い出す名物コールを生で観られて、すごくうれしかったです。
 ふと、同じ柑橘系色のオレンジをイメージで色を濃くしていくと、ワインレッドになりました。頭の中でワインレッド色のスタンドから声援を受けて戦うワインレッドの、わが町のクラブが戦っているのがはっきり見えました。いつか岡山のチームがこの時期ここで、J1チームと戦う日を夢見て、天皇杯第5回戦は終わりました。
    
 試合が終わって、片付けの作業でも人工芝の撤収で、また元ファジお三人衆と一緒になりました。賑やかです。声がかかり、スタジアムの選手出入り口へ。バスに選手が乗る時の、警備作業です。選手バスに向けて黄色い声があちこちから。こういう光景も桃スタでは普段ないよなー 最後に早野監督が乗って、バスが去っていきました。これから横浜・清水までの長旅をみんなで見送りました。たぶん早野さんは今日が最後なんじゃないのかなぁ。早野さんは以前に日立台でも見た事あります。そうです、J2降格監督さんなのです。しばらくはゆっくりと休まれて、また表舞台に元気に登場して欲しいと思います。
 広島県民のkuri氏から広島の速報メールが来ていました。残念ですね。来年は黄色い試合が観れる近い会場が一つ減っちゃったなぁ・・・ 黄色い所みたいに1年で上に這い上がって来て下さい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルの人気25

2007-12-05 00:51:30 | 旧OSS、県サッカー協会関係

 ファジアーノ岡山のJFL昇格の感動の余韻が覚めやらぬ中、OSS委員会主催、F.T.K&語る会共催で、第2回「親睦フットサル練習会」を開催いたします。今回は高瀬コーチが不在という事で、何とファジアーノ岡山の山口選手が、コーチとしてお相手をしてくれます。いつもお世話になっている高瀬コーチも楽しいレッスンですが、つい先日JFL昇格を決めた現役選手である山口選手が、直接教えてくれるってのもいいですね。
    
・第2回親睦フットサル練習会
 日 時: 12月15日(土) 20時から21時まで  
 会 場: フットサルパーク(ドレミの街屋上)
 会 費: 1人 1,000円
 定 員: 15人程度
 内 容: ・ストレッチ           ・しっぽ取りゲームや鬼ごっこなど
       ・パス&ゴー(ボール回し)  ・ミニゲームなど
       ※初心者の方も全然OKの内容ですよ。
 対 象: OSS委員会メンバーおよびその友人・知人等
       ※メンバー外で参加希望される方も気軽に申込下さい。       
           下記へ気軽にお問合せ下さい。
        J4ブログ連絡先:kataru-kai@mail.goo.ne.jp(@を全角で書いてます)

 参加希望であれば、どなたでもOKです。ただし、ビギナーに限ります。あと、この日19時から20時まで男女ミックスコースの試合が行われるようです。この試合に出場される方で、そのまま20時からこちらの練習会に参加したいという方も全然参加OKですので、早めにお申し出下さい。

 ちなみに、「土日は5名以上集まれば随時開催いたします」とあるチームレッスンで、我々が第1号だったようですが、聞いた話ではそれからは週1くらいでチームレッスンが実施されているとか。大学生(女子だけのグループも)中心に10人未満の人数での申し込みが多いようですね。第1号としてはうれしい限りです。
前回親睦練習会の様子:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20071008

 そして、何と次の日、F.T.K(フットサルを体験してみる会)の練習会が開催されます。日程の都合上連チャンです。それでもわきボス氏から「両方出まーす」と元気のいいメールが来ました。
・F.T.K(フットサルを体験してみる会)練習会
 日 時   12月16日(日)13~15時
 場 所   浅口市フットサル場
        (浅口市寄島町16089-22 TEL:0865-54-4841)    

http://www.city.asakuchi.okayama.jp/kanko/midokoro/m_bunka_sports.html#ANC_FOOTSAL
  
 
負 担   料金(ナイター込)8,000円を人数で割った金額
 内 容   ・ランニング   ・ストレッチ    ・各パスの練習
        ・鳥かご      ・ドリブル練習  ・ポストプレー 
         ・シュート練習  ・時間があれば最後の10分でミニゲーム

 ぜひ、こちらもご参加下さいませ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選手・現場の声5

2007-11-27 00:40:44 | 旧OSS、県サッカー協会関係

 24日土曜も朝から忙しかったです。貴公子氏と待ち合わせて、午前中にNPO会館にてOSS会報の印刷。その後に、岡山青年館へOSSの営業訪問(メンバー加入勧奨です)。
 昼に終わって、さあどうしようかと。岡山カレー研究家としては、タウン情報カレー特集記事を車に常備しているので、カレー探訪はどうかと言うと、「ロニロニに行ってみましょう」と貴公子氏。グルメブロガーとしてはどうしてもはずせないお店のようです。
    
 桃スタロードの狭い道を行くと、清心女子大の前に店舗がありました。貴公子氏が駐車場を聞きにお店へ。来客用に1台分だけあるそうです。マスターが丁寧に駐車場まで案内していただきました。
 2人でお店の中へ入る。それほど広くない店内に、奥さんと娘さん。ファジ選手のブログでお馴染みのひょうきんママさんで、実物と対面してちょっと感動。確かにブログの通りでした。娘さんがそばで遊んでますが、とにかく物を倒すのでこちらもヒヤヒヤ・・・店内を見渡すと、ブログネタになりそうな物がいっぱい、過ぎます。予想していたよりはファジ色は薄かったです。その代わりにバルサやロナウジーニョ色がこれでもか!という位に我々を攻めてきます。
    
 聞けば、マスターは大のバルサファンだとか。去年だったか横浜に来日した時も駆けつけたとか。トイレに立つと、貼ってあるチラシの「Ronaldinho」の文字を見ていて、「そうか、店名はそこから来たのか」と納得。ただ、ご夫婦とも自分の店名を言う時に噛むそうです(笑)。
 お店の壁にはロナウジーニョ絡みのグッズがたくさん掛かっています。そのバックの赤い布をよく見ると、ファジ選手のサインがいっぱいです。
 奥さん曰く「午前中の練習が終わると、何かずっといるんですよ~(笑)」と。「色が黒い男達が騒いでいると、お客さんが入ってこないので、『営業妨害だから奥へ詰めて!(笑)』」と言うの~」とか、「家にも来るのよ。『ここはあなた達の家じゃないのよ!(笑)』と言うの~」とか、日頃の選手との楽しいやり取りが想像できます。「この前なんか、息子の宿題やってもらったら間違っていて、息子に叱られてたわ(笑)」と、ほのぼのとした話ばかり聞かせてくれます。完全に選手はこちらの家族化してますね(笑)。でも、お店ではサッカーの話は余り出ないそうです。
  
 牛肉入りトマトソースパスタをいただきました。「選手は多くて、普通のお客さんは普通の量ですよ」と言ってましたが、出てきたのはやはり大盛り。学生客が多いからなのか満腹です。スタミナもつく味つけで、私的にはGOODでした。脳裏に「ゴール」のカレーを思い出しました。「選手は皿じゃないのよ。これ!」とカウンターに積んであるボールを指差してくれました。ビックリたまげました。さすがトップアスリート! よく食べます。
           
 お店の奥に大きな写真パネルが。バルサの選手?とよく見ると、ちょっとちいちゃい。ファジのジュニアユースに通われている息子さんだそうです。どうやらご夫婦のヒーロー化しているようです。親バ、いや(苦笑)、子煩悩ぶりがよく伝わってきます。
 カウンターの横にトロフィーを2つあるのを発見。中国リーグ得点王とアシスト王のトロフィーを喜山選手が置いてあるそうです。先日寄島で書かれた寄せ書きもこちらのお店経由で手渡すことになりました(閉店時間にしか到着できないので、どうしようかな)。熊谷に向けて念を託します!
    
 OSSの募集チラシを置いていただきました。隣のは大島選手の甲府時代の選手カードが。何か悪いですねー
 そして、こちらのマスターは、ネットで一通りいろいろなサイトやブログをチェックするのが日課とか。貴公子氏に会えたのは、特に感動されていたようです。当ブログも顔をぼかすので、本物がどんな顔をしているのか興味深々だったそうですね。という事はファジ関係のブログはすべてチェック済みという事ですか。ももふぁじさんに会ってみたいそうです。
 で、昨日広島でももふぁじさんに耳打ちしておきました。「前から行ってみたいと思ってたの」と返答。他のブロガーの方もぜひ、こちらへパスタを食べに行ってみて下さい。喜んで下さいますよ。
 でも、お店に選手が何人もいて騒いでいたら、私はちょっと入りにくいかも・・・(冷汗) その時は皆さん、うまーく入り込んで下さい。
ちなみに貴公子グルメブログにも登場しています。

<SHOP DATA>・・・すいません、貴公子氏のをパクらせていただきました。
住所/岡山市清心町12-6
電話番号/086-254-6703
営業時間/9:00~
定休日/日曜日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする