goo blog サービス終了のお知らせ 

J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

ボランティアの力62

2008-08-15 00:50:49 | 旧OSS、県サッカー協会関係
 今日は世間では盆休みというのに、またまた桃スタにボランティアに行ってしまいました。昨日今日と、国際ユース大会が開催されており、その2日目です。

 昨晩、明日の集合何時だっけ・・・と確認すると、9時集合。そして何と3試合消化になってます。ちょっとビックリ。ダブルヘッダーは何度かあるが、3試合ってのはないよなぁと。11時、13時、15時開始とちょっとビビってましたが、実際は高校サッカーは30分ハーフなので、少し短いのです。
 今日の参加はやや減って5人。待ち時間に森P君(出雲市出身らしい)に、鳥取戦の様子を突っ込んでいました。どうやら本当にBゲートを通ったらしい。でも、先日流れたガイナーレ鳥取の財政問題に頭を痛めているようでした。頑張れ!ガイナーレ。
      
 今日は、OSSのボランティアをやっていて本当に良かった~という事がありました。何と、作陽高(前々回の全国高校サッカー準優勝)の野村監督に握手してもらったのです! 感激~
 第一試合の前に作陽高による子どものサッカー教室(野村監督が真ん中で指示をされています)があったのですが、本部控室におられた野村監督を発見。お取り込み中ではない事を確認した上で、「いつも応援しています」と声をかけさせてもらったのです。もちろん短い時間でしたが、なかなか目の前でという事は皆無ですからね。いい思い出になりました。

 今日の業務は1部100円の大会パンフの販売と、受付補助です。前日より心持ち涼しく、風があったためにやや楽でした。
 出場チームは9チーム。岡山から学芸館高、玉野光南高、作陽高の3校、九州から、鹿児島実業高、鵬翔高、熊本大津高の3校、関西から奈良育英高、大阪朝鮮高の2校とガーナU-18選抜です。昨日の第1日目で岡山3校はどこも2位以下に沈んでしまい、1位グループ3チームが戦う桃スタには岡山の高校はなく、運営で作陽高の学生さんが大勢来てました。 今日は鹿児島実業高、鵬翔高、ガーナU-18選抜の1位グループで優勝を争いました。岡山のチームはいないので、ちょっと寂しい感じです。
 本部にいると、何とファジの元コーチをされていたRKCの酒井監督と遭遇。「今日は協会ですか?」と聞くが、何か違うユニを着ている。どうやら母校の鵬翔高のスタッフとしてベンチ入りされているようです。試合のハーフタイムの時も後輩達に熱くアドバイスをされているようでした。RKCでも頑張って下さい。
      
 この日は他にもいろいろな方に会いました。ファジの役員であるM副校長氏。今日はコントロールルームのようです。そしてゴールのお母さん。「ガーナの留学生から来て来てってうるさいから」とガーナの応援に。
 そして、ロニロニの奥さん&K君。女性メンバーのNさんは清心の現役女子大生だったので、「桑さんと食べに行ってね」とプッシュしておきました。帰り際にお店を覗くと、マスターおられました。なっちゃんもなぜか私の顔を覚えてくれていたようです。(私は人の顔を覚えるのは得意な方ではないが、何か覚えられやすいようだ)
     
 試合の方はというと、ガーナ選抜の堂々の優勝です。実質決勝戦の鵬翔高戦を見ていても身体能力などプレーの差があり、日本対ナイジェリアもこんな感じじゃないのかとイメージがダブってしまいました。それくらいガーナはすごかった・・・

 ボラ終了後、まだ行ったことがない、行ってみたいと言われたので、germanee氏とラボーナへ。星野ジャパンを途中まで応援。今日は9時から21時まで、12時間の旅でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアの力52

2008-06-19 00:22:23 | 旧OSS、県サッカー協会関係
 OSS委員会の公式ブログがあるブログ紹介ページに掲載されました。仕事柄時々見ていたサイトですが、この度OSSも掲載を希望し、了承されました。以下紹介します。
            
 サイト名は「岡山経革広場」の中にある「おかやまブログ」です。県下最大ビジネスブログポータルサイトといえるサイトです。「経革」という言葉は、岡山の産官学の専門用語なので、詳しくは説明しません。
 岡山で仕事をされている方や社長さん、NPO主宰者、SOHO、個人事業主の方など、”地元活性化に燃える方”のブログ。起業・就農準備中の方、ガンバル学生さんも参加しています。

 「おかやまブログに参加するには?」という事で、岡山で仕事をされている方、NPO,町内会など地域活動されている方、起業や就職活動、転職、資格取得に燃える方にご参加いただいています。社会人、学生は問わないそうです。また、岡山県に在住の方、または活動・営業拠点がある方、県外在住で岡山にゆかりの深い方、岡山の情報発信をしている方、岡山に活動・営業拠点がある方もOKだそうです。

 では、なぜこのページに登録する気になったのか? は、このページのカテゴリで「スポーツ・アウトドア」から下の方にある「団体」「サッカー、フットサル」を見て下さい。おなじみのページが並んでいます。
 渋川のビーチサッカー、車イスサッカーの岡山ヴィゴーレの他に、湯郷ベルと何とファジもあります。ただ、開いてみると現在の公式HPが出てきます。実は最初の頃は、ファジのブログページらしきものが出てきたのですが、今はこれなんですね。ブログなんですね・・・そして、我々OSS委員会のブログもその中に加わりました。
 見ると、「新着レビュー」にうちのが載っています。しかも画面縮小画像付きで。
岡山経革広場>おかやまブログHP:http://okayama.keikakuhiroba.net/blog.aspx
OSS委員会公式ブログ:http://blog.goo.ne.jp/okayama-soccer-supporters/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表のこと・・・72

2008-06-15 02:53:36 | 旧OSS、県サッカー協会関係
 今日はOSS主催の親睦フットサル練習会(その模様は後日)でした。その模様は後日。終了後、今日は代表戦があるので、スポーツカフェ12に行こうと思いましたが、電話をすると予約済み。6月はやはり結婚式2次会などが多いのでしょう。やはり代表戦が見たいという事で、ウルトラスへ行きました。
    
 いつもなら早めに予約して、入り口付近の定番席にまったりと座るのですが、今日は急なので、普通に座りました。お店に行ったのは6人、貴公子氏、親父K氏、Fリーダー、ヒトミ氏と、今回始めての参加がフットサルというHN・岡ットポン氏。
 今日は入り口で入場料千円を支払う。1ドリンク分で後の追加注文は実費。フードは不可。お客さんで会場は埋まっています。例のごとく、モリカツ店長は太鼓を叩いて、応援コールを続けてみんなを鼓舞する。雰囲気が出ますね。

 岡田ジャパン、3-0で勝ちました。結果は当たり前として、このスコアと内容が良かったのかどうなのか。一つだけ言えるのは、解任論は今回回避できたのかなと。U-23もそうですが、FW不足ですね。玉ちゃん、点が取れない。私はジーコジャパンから、こんなものだと知っています。人材不足ですね。
 6月は12もここも予約でいっぱいだそうです。やはり6月という事で結婚式2次会がシーズンなのでしょう。どこでやるかなぁ。語る会海を渡る説も出ましたが、貴公子が言っていたカマタマのスポーツバーは、今月いっぱいでクローズだとか・・・

 そういえば、今日フットサルパークに日本代表選手を目撃しました。なぜか今の薄い弱そうなジャパンブルーではなく、ドイツW杯の時の明るいブルー。あれは誰だったのだろか。夢か幻か・・・詳細は後日。そればっか。
 さあ、明日はベルの試合ボラで桃スタです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアの力46

2008-05-05 00:31:37 | 旧OSS、県サッカー協会関係
 昨日、岡山ダービーに行ってきました。5/3前編です。
 15:00集合だったのですが、OSSの何人かは14:30に集合という事で、誰もいない桃スタロードを歩いて向かっていると、kuri氏と遭遇。腹が減っているという事でロニロニを覗いてみるとお店やっていました。中でマスターに「この人がブロガーのkuri氏です」と紹介していると、奥から声がかかる。”王子”関口選手と一緒にいるヒデ中川選手の姿が。ヒデ選手は今日退院したそうです。おめでとう! kuri氏を置きざりにして(腹減ってないんです)、桃スタへ向かう。

 Fリーダーと糸君、そして親父K氏登場。そうこうしているうちに、役員さんから電話。「準備が始められそうなので、中へ入って下さい」と。そして15時が来る前に準備作業がスタートしてしまいました。今日は陸上の記録会があり、本当に短い時間でスポンサーボード、人工芝、ゴール等の設定をやらねばならないという事で、みんなどうなることかと心配していましたが、陸上さんのご好意で早めに準備作業に取り掛かれる事ができました。ありがとうございました!
    
 声出しサポーターの方々も大勢来られて、テキパキと作業が進められていき、早くやり終える事ができました。まずはゴールから。次に人工芝。向こうを見ると、スポンサーボードが設置されていく。この日は時間がないからという事で、陸上さんのご好意で側面の壁に順番に並んだボードが裏返して並んでいたのです。そういう事もあって、当初予想していた時間よりも大幅に早くピッチの設営ができてしまいました。声出しサポの皆さん、お疲れ様でした。

 その後に全体ミーティング。今日はみんなテンションが高いからか、フロントの説明の途中で何度も拍手が起きます。今日のOSSメンバーは17人。新人さんもおられて多い人数です。どの試合もこれくらい来てもらうといいですね。中には靭帯を切ったという女性プレイヤー(ブランカス倉敷)で松葉杖の大さんも。座ってできる作業という事で、Bゲートのカウンター係に。7ケも並んでいるのを、パスの種類ごとに押していきます。学芸館高の生徒さんと和気藹々と作業ができました。

 いつもより早めの開門。途切れなくお客様が入場してこられます。何度も言われたホスピタリティを心がけてスマイルでお出迎えを。私も含めてなかなか満足できる域には達していないなぁ・・・でもカテゴリが上がっていけばいくほど、この部分が問われるのはわかっています。MDPを配布していた上さんは福祉の仕事なので、それが自然とできている。やるなぁ。
    
 Bゲートまで、上のグッズ売り場があるコンコースからある声が届いてくる。「樽募金お願いしまーす!」と。樽部長です。素晴らしい声だ。今回は呼びかけ用のメガホン(ワインレッド)を百均で購入され、気合を入れて万全を期されたようです。この方にはJ2に行こうがJ1に行こうが、ACLの試合に出ようが永久に樽部長を続けてもらおうと、昨日個人的に思いました(笑)。
 試合後のミーティングで、木村社長が「ボランティアさん、すごいねー と褒めてもらいました」と言われていましたが、たぶんあれは樽部長でしょう。それくらいインパクトあります。読者の方も、ある声が突然耳に突き刺さってきたら、ぜひ募金樽の前を通ってみて下さい。

 そして試合開始。今日は注目(実際は余り観れないけど)する選手がいろいろといました。前夜予習したビデオの選手の中で、唯一レギュラーで出ている選手、水島FCの山下聡也選手。試合後に「同点になっていたら、わからなかった」とインタビューに答えてましたね。現在キャプテンです。
 ファジアーノの妹尾選手も観たいと思っていました。妹尾選手の実家が市内で家業をされていますが、職場の後輩が仕事柄大変お世話になっているそうで、「先発フルだよ」と言うと、「そうすか!」と目を輝かせていました。「そりゃあ観に来にゃいけんな」と言っておいたのです。「妹尾選手を陰ながら応援したい」と言っていた彼は来てたのかなぁ。妹尾選手も頑張っていましたね。後編に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルの人気32

2008-04-14 00:43:06 | 旧OSS、県サッカー協会関係

 昨日はOSS主催の大人のフットサル教室チームレッスンでした。何とこの日はヒデ中川選手が運営サポートで一緒にいてくれました。ありがと~ 思えば初めてですね、ヒデ選手に教えてもらうのは。ケガで心配していたので、みんな元気な顔を見れてうれしかったです。
 樽部長、親父K氏、できボス氏(最近改名)、2児ママさんとジュニア達、ニューフェースの塩Pさん、同僚のHN松ちゃんでやりました。今日も1時間半バージョンでゆったりと時間が流れて、いい練習でした。
    
 始めは手に持ったボールの扱い練習。コーンをステップジャンプしながら走っていく練習。そして今日はドリブル練習。これは良かったです。極めて実践的な内容です。基本の動きから入り、途中で横や後ろにかわすフェイント練習など、丁寧に教えてくれました。ああ、こうやるんだと感心しながら蹴りました。
 次はボールを蹴る基本練習。足の甲をまっすぐ伸ばして蹴ると、前回転で飛んでいく。サイドからサイドの後は、ゴールラインから相手ゴール間で蹴りあう。どうにかできました。
    
 最後はミニゲーム。今回はFリーダーなど欠席が出たために人数が少なく、山口選手も入ってやりました。私も1ゴール決めて、面白かったです。
 今年、桃スタによく観に来ていた松ちゃん君も気に入ってもらえたようです。選手と一緒にボールを蹴れて、とてもうれしそうでした。やっぱ選手がコーチというのは強いですね。いつも遠くから見ている選手とこんなに近くで一緒にプレーできると、目を輝かせていましたから。「今度何人か連れてきていいすかね?」と。ウェルカムです。

    
 終了後何人かで打ち上げ飯です。スポーツカフェ12に行きました。どうもこの日は席が埋まっているようで、いつもと違う場所に着席。さて、そろそろ帰ろうかという時に、大人数の予約席に集団が来て、次々座って行く。あれっ、乙倉元選手?福森元選手も。見ていると2年前まで選手だった人が次々と入って来る(後で公式の昔の選手紹介ページを見直しました(笑))。
 同じくやって来た高瀬コーチに聞くと、(前)キャプテン一昌の結婚式3次会だそうです。そういえば誰かのブログでそんな吉報を聞いたなぁ、今日だったのか~と。うれしいハプニングでした。
 主賓が来る前に失礼しようとしたら、青ちゃんこと前選手会長の青山元選手が声をかけて来てくれました。「RKCは天皇杯予選で勝ち上がって、絶対にファジとやりますよ!」と勇ましいお言葉。今年はJFLなので上の方のシードですが、ぜひ去年のように対戦して欲しいですね。一昌さん、お幸せに!! 皆さんも頑張って下さい!

 木曜、金曜は平日なのにファジ絡みで夜まで過ごして家路に就くパターンが続きました。帰るのが遅くて疲れますが、それも幸せな事なのかもしれません。昨日も、そういえば今日も・・・

 ファジがついにJFL単独首位に立ちました。栃木SCが引き分けに終わり、3-1でアルテ高崎に勝ったファジがトップに立ったのです。6連勝! ただ、去年の上位チームには1勝を挙げましたが、今年の上位の何チームかはこれからです。まずは栃木。3位の横河電機も強そうです。5位のソニー仙台、6位のFC刈谷との対戦もこれからです。
 今日も前半は0-1でリードされ、ドキドキしていました。11時間のバス移動は選手にとって大変だと思います。これからも頑張って下さい。

 ※し、しまった!今日、トキワフット岡山で開催されたフットサルの試合行くの忘れてた! 2年続けて日本代表に会えなかった(苦笑)・・・ プレイスポーツTさん、すいませ~ん! 俺としたことが・・・O型の悪い所が出てしまった・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアの力42

2008-04-07 00:46:31 | 旧OSS、県サッカー協会関係

 今日、桃スタでファジ対MIO戦のボランティアに行ってきました。2-0の快勝です。その模様は明日・・・今日は酔っ払って詳しく書けません・・・
    
 18時から、ファジのスポンサー様である、Ryoutei様でOSS委員会の新メンバーを迎えた懇親会を開催しました。今日のボラに参加した人が半分以下という人数構成でしたが、何も問題ありませーん。
 楽しく、組織のトップである専務理事を囲んでみんなで飲みました。いつもくらいの人数でしたが、今日は特に話が白熱しました。映像は、私が持参したカターレ戦とTV放映ダイジェスト版のDVDはプレーヤーとの相性が悪く、エラーになりましたが、親父K氏が持参した北九州戦のは観れました。ただ、席と画面がやや遠かったので、余り見れていません。

 今日の試合でファジが勝って5連勝。栃木SCも勝ってまだ2位ですが、素晴らしい結果です。上り調子のために雰囲気も上り調子。専務理事さんと、同世代の下さんのノスタルジックな話でまた盛り上がる。昔のサッカーの試合のフォーメーションはWMで3バックとか。FWが5人って・・・我々には未知の世界です。そして、いつしか「こまい人」論も。OSSの懇親会で一番、話が白熱した会となりました。読者の皆さんに教えてあげたいくらいです。話が濃すぎるので言わない方がいいでしょう・・・
    
 今日の試合ではRyouteiのU社長さんも、桃スタに来られています。来店するたびにだんだんファジ色が濃くなっていますね。今日は焼酎の瓶が何本も転がってしまいましたが、私は個人的にゆず焼酎のステラハーフムーンを満喫しました。やっぱ美味しいです。また来たいと思います。
 専務理事を送るFリーダーの車の中でも、いろいろと話は続きます。専務理事さんも我々の見えない所でいろいろとご苦労されているようです。我々もひとつでもお役に立ちたいと思います。岡山サッカーファミリーの発展のために。
Ryoutei公式HP:http://www.233-3959.com/Ryoutei/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルの人気30

2008-03-29 00:37:07 | 旧OSS、県サッカー協会関係

第5回「親睦フットサル練習会」を開催いたします。毎回、OSSメンバー外の方も大勢参加されております。ビギナー向けの練習内容なので、生まれて初めてボールに触る人も大歓迎です。 
    
・第5回親睦フットサル練習会
 日 時: 4月12日(日) 17:00~18:30  
 会 場: フットサルパーク(ドレミの街屋上)
 会 費: 1人 1,500円
 定 員: 15人程度
 内 容: ビギナー向け練習
 対 象: OSS委員会メンバーおよびその友人・知人等
       ※メンバー外で参加希望される方も気軽に申込下さい。       
           下記へ気軽にお問合せ下さい。
        J4ブログ連絡先:
kataru-kai@mail.goo.ne.jp(@を全角で書いてます)

 参加希望であれば、どなたでもOKです。普段レギュラー時間に練習されている方で、こちらの練習会にも参加したいという方も全然参加OKです。

 報道で、日本代表の岡田監督が、スタッフ会議の際、「今まで(オシム前監督の路線を)一度に変えるのはリスクが大きいと判断し、踏襲し、我慢してきた部分もあるが、ここからはオレのやり方でやる」と言ったとか。
 継続性を重視して手をつけていなかったマンマーク主体の守備などの戦術面や、前例を踏襲してきた練習メニューを今後は見直す考えだそうです。「正直、3次予選が終わってからと考えていたが甘かった。高い授業料を払ったが、おかげで吹っ切れた」と、今の心境を説明したそうですが、これってデフレスパイラルに入っていっているようにも見えますが・・・どうなんでしょうか。

 ヤフースポーツによると、選手の中で「つなぐサッカーができなくなるのかな」と不安説も出ているそうです。選手の中にオシム流を望む声が多いのも事実だそうで、不満の声も聞かれ始めていると触れられています。6月までに「岡田サッカー」が完成しなければ、思わぬ悪夢が待ち受けるかもしれないと締めくくっていますが、公式報道でこういう批評が出るというのは・・・・うーん。19年ぶりだそうです。最終でない予選で負けたのは。スパサカでもきつい意見が並んでいました。
 視察先挨拶に来たA代表のスタッフに「おまえら、どうしたんだ」と話しかけ、関係者によると、かなり心配そうな表情だったともありました。どうも個人的に加茂ジャパンを思い出してしまいますね。頑張ってくれ! ミラクル岡田!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアの力37

2008-03-04 00:15:10 | 旧OSS、県サッカー協会関係
 昨日、桃太郎スタジアムで、ちゅうぎんカップの見学兼スタジアム見学会(あったの?)兼OSS委員会の総会が開催されました。
 まずは12:30に集合です。ロビーに行くと新人さんが来られていました。2008年シーズンから登録になるということで、この日が初出勤です。女性Kさんは、高校時代にサッカー部のマネージャーをしていて、協会に「ファジのマネージャーをしたい」と志願したところ、「とりあえず高校を卒業してから考えなさい」と言われ、昨春社会人になられて今回参加登録となりました。もう一方はボランティア精神の塊のような方。福祉関係のお仕事ですが、楽しんで仕事をされているようです。お2人とも頼もしい存在です。
    
 総会は15時から。それまでは結局ちゅうごんカップをまったりと見学です。小学校5年生の大会ですが、総社SCが優勝です。
 その後やっと総会開会です。人数は少なめですが、常連さん揃いです。一番のテーマは会員加入勧奨ですか。岡山でいかにボランティアメンバーを獲得するのが難しいか、我々は身にしみて知っております。
    
 ファジがクラブボランティアを募集されている話も出ました。私ほか3羽ガラス(貴公子氏、Fリーダー)はOSSができる前から、ファジの運営ボランティアをやっているので、抵抗なく加入しましたが、メンバーさんには「1クラブのものに加入すると他もものも考えなくてはならない」「試合がかぶった場合、県協会所属のスタッフとしてどういう行動になるのか」とご意見を言われます。専務理事さんも、「あくまでまずクラブが運営面を整備しなければならない。我々がサポートするのはその後」と言われます。県協会所属の身の上としては確かにそうかもしれません。結局、クラブボランティアにも加入する人、OSS専門でいかれる人と2種類の形になりました。

 20日の日は9時集合で12時キックオフの水島FCの試合、その後に16時キックオフのファジの試合のサポートをする予定です。最初の試合からハードですね。頑張りましょう。

 女子モーグルの上村愛子選手やりましたね! W杯2勝目。現在世界ランク1位です。TV観てましたが、前の五輪で素晴らしい滑りで勝てなかったのは、上半身がぶれていたためという事で改善したそうです。確かに映像を見るとぶれてません。上村選手は笑顔がいいですね。頑張って欲しいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアの力36

2008-02-24 00:41:49 | 旧OSS、県サッカー協会関係

 昨日、JFLのスケジュールが発表されたようです。これで我々OSS委員会も今年1年間の様子が見えてきました。OSS委員会の一つのコンセプトに「県サッカー協会が組織した桃太郎スタジアムのスタジアムボランティア」というものがあります。手作り運営をされているファジアーノ岡山については昨年、要請を受けてアウェー試合もお手伝いしております。今回は桃太郎スタジアムで行われるJFLの試合(ファジ・水島FC)を紹介します。
    
 3月20日(木) 12時   : 三菱水島FC 対 ジェフリザーブズ
   〃      16時   : ファジアーノ岡山 対 カターレ富山
 3月30日(日) 13時   : ファジアーノ岡山 対 ニューウェーブ北九州
 4月 6日(日) 13時   : ファジアーノ岡山 対 MIOびわこ草津
 4月20日(日) 13時   : ファジアーノ岡山 対 FC琉球
 5月 3日(土) 18時30分: ファジアーノ岡山 対 三菱水島FC
 5月11日(日) 13時   : ファジアーノ岡山 対 TDK SC
 6月 8日(日) 18時   : ファジアーノ岡山 対 ジェフリザーブズ
 7月 6日(日) 13時   : ファジアーノ岡山 対 アルテ高崎
 7月19日(土) 18時   : ファジアーノ岡山 対 FC刈谷
 8月 2日(土) 18時   : ファジアーノ岡山 対 ガイナーレ鳥取
 8月10日(日) 13時   : 三菱水島FC 対 FC琉球
 8月20日(水) 18時   : ファジアーノ岡山 対 佐川印刷SC
 9月 6日(土) 18時   : ファジアーノ岡山 対 ソニー仙台FC
11月 8日(土) 14時   : ファジアーノ岡山 対 SAGAWA SHIGA FC
11月23日(日) 13時   : ファジアーノ岡山 対 栃木SC

 以上両チーム合わせて16試合です。湯郷ベルについてはまだ発表になっていないようですね。GW前後と夏にやや集中している気がします。
 ナイターは6試合。3/20がダブルヘッダー。5/3が岡山ダービー(7/27は笠岡で)があります。見所いっぱいですね。

 他のファジの県内の試合としては・・・次の3試合があります。
 6月21日(土)13時から美作で、横河武蔵野FC戦。
 6月29日(日)13時から津山で、Honda FC戦
10月 5日(日)13時から津山で、流通経済大学戦


 津山の競技場は初めて行きます。どんなスタジアムなのでしょうか。そのあたり、詳しくはJFL公式サイトをご覧下さい。
JFL公式HP:http://www.jfl-info.net/

 明日はファジアーノ岡山・木村社長の講演会があります。私個人は木村社長の講演会は3度目ですが、明日もまた新しい発見ができると思っております。
 当日参加もどうにかして受け入れますので、皆様ぜひ!木村社長の素晴らしい「夢」を聞きに来て下さい。ホテルオークラ岡山の4F会場でお待ちしております。    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルの人気29

2008-02-17 11:19:32 | 旧OSS、県サッカー協会関係
 今日、OSS主催の親睦フットサル練習会をやってきました。ヒトミ氏に「ドレミの屋上はビルに囲まれているから、風は吹いてないすよ」と言って、上に上がると・・・
ビュ~~ッ しまった! 風が吹いている日に屋上は風がないなと思ったのは秋の時期で、今とは風の向きが違うのだった・・・(恥)。いや、そんな問題じゃないのか、寒風吹きすさぶ中、やや少人数で元気にフットサルをやってきました。
 コートをよく見ると、セリエAでご活躍(だった?)コリーナ審判から早速禁止事項の説明を受けました。この方が言われると説得力があります。
※禁煙 ※コート以外でのボール使用 ※危険行為 ※食べ物の持込
利用者の皆さん、よく注意して厳守して下さい。
    
 今日も山口選手にお世話になりました。ヒトミ氏も現役選手に教えてもらって感動していました。今日は1.5時間バージョンでしたが、今日のメニューは良かった~です!
 やはり時間も長く余裕があるので、じっくりと練習できました。まずはリフティング。待ってましたと一同喜びました。フットサル社会人現役選手の森P君も、やや苦手のようです。ボールの中心を感じて欲しいという事で、手のひらに乗せてランニング。これはいいが、今度は手の甲に乗せて・・・と言われましたが、そんなのできる訳がない!と苦笑い。だって、どう見ても手の甲は平にできないもん・・・。次は何とオデコの上、写真を見ると何か変です(笑)。何か変な人達の儀式のような・・・
    
 今度はボールを2ケ上に並べて、これはちょっと良かった。手の甲よりはましかな。そして今度は蹴る内容です。足の甲、ひざ、足の内側そして外側と結構難しいモードに。でも面白かったです。またやりたい。
 そして、寄島でやったようなパスの練習です。蹴る時は必ず体は蹴る方向に向けてとアドバイス。インサイド、インステップと。宙に浮いているボールのさばき方と聞いた時に、えっ!?何?と思いましたが、飛んできたボールのトラップです。これも面白かったです。次はシュート練習。最後にミニゲームです。途中からFリーダーが遅れて到着しましたが、前半5分でグロッキーになってました(笑)。やはりメタボ病に冒されているのか・・・ いやあ本当に面白かったです。やはり1.5時間いいすね。次もそうするとしよう。ただ、もう少し暖かくなってからの方がいいかな。
 1時間バージョンだったらどうしても凝縮される内容も、1.5時間だと本当にじっくり練習できます。ファジへのお支払いも増えるし、チームレッスンをされる方、1.5時間コースを推奨します。本当にいいですよ。
    
 終了後、何人(少人数ですが)かで食事をとなり、駐車場へ。途中あった自販機にヒトミ氏が注目! 今アキバ系にブレイクしているらしい缶入ラーメンがあるのです。Fリーダーがすかさずご馳走。ヒトミ氏は車内で既に缶を開けて食されていました(笑)。インスタントラーメンのスープの袋を開けた時と同じ香りが、車内に充満しましたが、美味しかったとヒトミ氏。
 あるメンバーの希望で沖縄料理ちゃちゃぶーへ行きました。ここには「沖縄鍋」という人気メニューがあり、一同舌鼓を打ちました。あっさり、ヘルシー、コラーゲンたっぷりという事で、皆さん満足されていました。私もGチャンプルとSクワーサーは大好きです。また行きたいです。
 ちなみにグルメブロガーの貴公子氏は欠席なので、あちらのブログには登場しません。

 ただ今、OSS委員会では2008年シーズンに向けてメンバーを募集しております。できる範囲でのボランティアという事で、お気軽に! 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする