goo blog サービス終了のお知らせ 

J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

フットサルを体験してみる会(F.T.K)

2016-05-04 00:01:55 | フットサル&ウォーキングサッカー体験練習

 先日、浅口市フットサル場にて開催いたしました。参加人数は9名。他のスポーツ仲間が主体ですが、普段とは違う筋肉を使うし、運動量多いし、楽しいよと誘われた面々が集結しました。今回、初フットサルは女性メンバーの金さんと、地元里庄在住の阿さん。阿さんは「笠岡商業」と背中に大きく入ったTシャツを着て、気合十分です。どうやらバレー部だったそうです。
   
 この日のコーチ役はシマカズ氏。ストップウオッチ持参で張り切っています。唯一の難点がボールが少なかったこと。途中合流の熊氏が来るまでは1個の状態。まあ、素人ばかりなのでしょうがないです。
 まずはランニング。「えっ、走るんですか?」と女性2人がいきなり甘えた、いや心配する声が聞こえてくる。走るスポーツなのだからと説得。走った後でもう疲れたみたいな声が漏れていましたが、みんな聞いていないふり(笑)。
次にストレッチ。これまた新鮮な反応だったようです。まずはシマカズ氏が2人にボールの蹴り方、止め方など基本プレーをコーチング。こちらでは1個のボールでひたすらパス練習。練習内容のバリエーションが無いので、段々飽きてくる・・・
 その後、ドリブル練習とかもしましたが、少ないボールでどうも勝手が違う。でも、2人に目を向けると、何やら楽しんでいる表情。
   
 その後はミニゲームです。黄色ビブスを片方が付けるが、ふと見るとあれっ、某黄色いチームのが混じってる(笑)。前にまーさんにお土産 にもらった ものでした。何の違和感も無いのがこれまた面白い。来たメンバー氏は何のロゴなのかわからず。
  やはり、女性はセンターフォワードになって、スルーパスを待つポジションに。まあこんなもんだろというプレーの金さんに対して、阿さんはさすがバレー部。すっかり点取り屋に変貌していました。初フットサルなのに、若さっていいですね(笑)。一瞬、大儀見選手(近いうちに永里選手になるのか)に見えました。
  この会では10人がベスト人数と思っています。交代での待ち時間がなく、みんな同じように汗をかける。今回は9人でしたが、皆さん走りきりました。今回は経験者が極端に少なかったので、ヘタクソ同士でワーワー言いながら本当にマイペースで楽しめました。2人とも得点を決めて、またやりたいという表情。
   
 いい忘れましたが、松君(松ちゃん君ではありません)が最近短い角刈りをしてきており、みんなから(いや、ほぼ1人から)「むっちゃいかつい。やーさんだ」とか「健さん」とからかわれています(笑)。しゃべるとボロが出るのですが、黙っているとだんだんすごみがあるように見えてきます。「剃りこみも入れたらもっと似合うぞ」「今度サングラスかけてきて」とも言われていました(笑)。我々の会の用心棒です。(見た目だけですが)
 終了後、いつもにように打ち上げとして、地元の焼肉ハウスかもがたさんに行きました。安くて美味いと好評。前に来た時は焼肉定食が千円未満(HPでは980円のまま?)だったのが、今回は少し値上げされていました。男性陣はダブル定食(笑)です。満腹で家路につきました。
  またやりたいですね。読者の方で、こういうビギナー向けフットサル練習会に興味がある方はコメント、もしくはプロフィールにあるアドレスにメール下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルを体験してみる会(F.T.K)

2014-12-26 00:08:54 | フットサル&ウォーキングサッカー体験練習

 フットサルレポです。
 先日、浅口市フットサル場にて、F.T.Kの練習会がありました。11月に引き続いての開催ですが、前回は18名と多過ぎましたが、今回は10名と個人的にベストと思っている人数で良かったです。熊氏が久しぶりに登場。ファジのスポンサーさんでもあります。そして、福山から富氏も。息子さんは京都の高校へ行かれて、ちょっと淋しいのかも。倉敷から高梁まで毎日通勤している佐君、実は長いメンバーで本職は野球ですがスポーツ万能の新氏。そして、ゴレイロファジ丸君も登場。この日は「あれは何だ」と隣のコートでざわめく光景は無し。
   
 この日は祝日だからのか、隣のコートで利用者は無し。何かこの日は自分達以外に利用者はない感じでした。最初は灘崎のコートを聞いてみて、ずっといっぱいで寄島を予約するというパターンが続いています。灘崎はすっかり予約競争が激しい場所になりましたね。
 いつものようにランニングからストレッチをやり、最初はコーンを並べてドリブル練習です。この日は昼食を食べすぎたので、かなり体が重かったです。こういう激しい運動をする時は、食事はほどほどにして臨みましょう。ミニゲーム形式の経験者組と、パスからシュートのビギナー組に分かれてやりました。
 同じような練習をずっとやっていきました。その後、2組に分かれてミニゲームです。この日は松ちゃん君のジュニア兄弟が参戦で、兄弟で別れました。
   
 ミニゲームですが、長い時間やったという感想です。今までは後ろの方でゴレイロとしてやっていましたが、B太コーチの「経験者が後、ビギナーは前でプレーした方がいい」というアドバイスに甘えさせてもらって、この日は比較的前でプレーしました。1点決めたし。おかげでよく動けました。
 今回の紅一点の鴨さんが頑張りました。全くの初心者で最初のうちは満足にパスもトラップできなかったのですが、最後のミニゲームでは何点か得点を決めていました。まあ、前に張り付いてもらって、周りがお膳立てした結果ですが、楽しそうでしたね。また来て欲しいです。
   
 終了後、皆さんに2つレクチャーさせていただきました。一つはOSS委員会主催の「AED等講習会」。サッカーだけでなく、ご家族の突然の事態など普段の生活でも全然役立ちますと。そして、「ビッグフラッグプロジェクト2」の寄付のお願いです。少しでも申し出があったらいいな。
 B太氏の音頭で、ファジアーノ締めをやって終了。その後、またしても「焼肉ハウスかもがた」へ直行です。今回は参加したのは半分程度。またしても、ダブル定食を注文してしまいました。動くのが苦しいくらいに昼食を大食いしたというのに。皆さまお疲れ様でした。
 ちなみに、OSS主催の「赤十字講習会(AED等)」は、現在OSS委員会公式ブログに載っています。また、このブログでも詳しく触れますが、興味がある方はぜひご参加下さい。
OSS委員会公式ブログ該当記事:http://blog.goo.ne.jp/okayama-soccer-supporters/d/20141224

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルを体験してみる会(F.T.K)

2014-11-19 00:03:22 | フットサル&ウォーキングサッカー体験練習

【PV情報】11/23アウェー富山戦、ウルトラスにてPVあり。

 フットサルレポです。
 16日の日曜日に、F.T.K(フットサルを体験してみる会)の練習会が、浅口市フットサル場で開催されました。廃れてしまってから約2年くらい間が空いてしまいましたが、問い合わせがあって人数もあったため、急遽開催いたしました。
   
 久しぶりに、週末の夕方に寄島干拓地のフットサル場付近に行ってみました。まだ秋口でいい気候。風もなく、暑くも寒くもなく、いい時期でしたが、唯一の心配は日没時間。照明を付けるのが後半の1時間のみなので、タイミングが合えばとそれだけを思っていました。
 コーチ役であるB太氏登場。そして、2年ぶりのGKファジ丸君登場。みんなでピッチまで運びましたが、見ると何か前と違う。姿も形もリニューアルした模様。明日の下には「股抜き」用に穴空いてるし。ユニフォームはシーズンが変わっても使えるようにスポンサー名やデザインは省略しています。B太氏によれば、前にあった2体のうち、1体はそのままB太氏の会社の倉庫に眠っており、もう1体は興除体育館で「ばいきんまん」君に変身して、子ども達と触れ合っているとか。

 前にも来られた豊氏も福山から参戦です。以前に来られた息子さんは現在、京都の高校に通学されているとか。練習着もいろいろです。おや、山やん君はファジのレプユニだが、見覚えのある14番。レン選手のもので、「何か、着たくなって」と。試合には最近出ていないが、やはりレン選手の根強い人気を感じる。他にも何と、あの「白くまくん」の練習着も登場。
 隣のBコートでは、いかにも経験者ばかりという地元グループが、試合形式でずっとやっていましたが、GKファジ丸君を見ると、どよめきが起こっていました(笑)。何かまたしても目立っちゃいました。
   
 当初は10人くらいの参加予定でしたが、興除フットサル練習会の面々が参戦して膨れ上がりました。何度か参加された上氏もご家族を連れてこられ、松ちゃん君もジュニアを伴って、更に山やん君がFSSの女性メンバーCさんを連れて来て、ふたを開けたら18名と大盛況。
 まずはB太コーチのもと、ストレッチです。20代の女性メンバー3名さんは、すでに疲れた表情(笑)。うち2人はテニスをやっていますが、テニスとは全然違うウォーミングアップにちょっと戸惑っている模様。確かに走るスポーツなので、テニスとは違って脇腹が痛くなったりしますから。フットサルをなめてはいけません。当方も2年ぶりにやるので、ついていけるかどうか不安であります。
 そして、経験者組と初心者組にまず分かれて、初心者組ではパス&ゴーと鳥かごです。あとは、パス&ドリブル&シュート。B太コーチがDF役だったり、GK役だったり、縦横無尽に体を張って、お世話してくれます。隣の経験者組ではひたすら試合形式です。松ちゃん君のジュニアK君のプレーが光っていますが、お父さんは「あのプレーを試合の時に見せてくれたら・・・」とずっとブツブツ言っています(笑)。
   
 後半は、ミニゲームですが、この日は18人いるので6人ずつ3組に分かれました。こんなに多いのは無茶苦茶久しぶりです。心配された照明を入れるタイミングもバッチリ合いました。最初は親善チックな雰囲気でしたが、途中から「悔しい」と本気モードになっていきました。ただ、当方は「足をひねっては仕事に差し支える。無理して走りません」宣言しています。ミニゲームでも最後の時分はずっとゴレイロ(GK)でした。
 でもゴレイロも相手選手が迫ってくると、これほど怖いものはない。手を伸ばすとか、横っ飛びとかはもちろんなかなかできない。思わず「怖い怖い・・・」という言葉が口から出てしまう。おかげで楽しく過ごせました。
 最後にストレッチをして終了。最後にB太氏がファジアーノ締め(パンパカパンパン・・パンパン)で終了。いつものように打ち上げ飯(焼肉店)へ行く声かけをすると・・・何だかんだでみんな参加となり慌てる。前もってお店に「6~8人」くらいと電話を入れておきましたが、「すいません、15人に増えました」と訂正する。
   
 お店に到着。浅口市民に昔から「鴨方モーテル」と親しまれているドライブインにある「焼肉ハウスかもがた」さんです。昔、初めて打ち上げ飯で食べに行き、その安さ(焼肉定食が何と980円)と味で、「こりゃ今度からここに来にゃあいかんぞ」と言わしめた存在です。
 お店の方がちゃんと15人分席を用意してくれていました。たまたま、席の配分で若い女性陣の席に座ったところで、地元の知った顔が隣のテーブルに座っている(苦笑)。「フットサルでグループで座っていて、たまたまこの席に・・・」と言い訳する当方。仕事柄お店の店長さんも顔を知っていて、「何のグループですか?」と聞かれる。やはり、地元は面倒臭いですね。当方はダブル定食(1,480円)を注文しましたが、やはり肉の量が多くて満腹です。若い女性陣も「肉美味しい」とお口に合った様子。浅口方面に来られた方はぜひどうぞ。
 という事で、2年ぶりのフットサルは賑やかに楽しくできました。ここでさっそく味をしめて、次回の練習会を来月21日(日)頃にやる事になりました。場所はたぶん同じ寄島かな。興味がある方はどうぞ。
 あと、B太氏から「興除フットサルサークル」のPRメールが届いたので、いい機会なのでここで宣伝させていただきます。

「フットサルメンバー募集」
場所: 興除小学校体育館(岡山市南区興除) 
時間: 毎週土曜日 15~18時
対象: 小学生~大人(男女・学区不問)
     初心者歓迎(体験随時受付中)
担当: 一丸(090-8719-7528)
※大人から子供まで、楽しくフットサルを第一に活動しています。

 今日は関西出張でした。なにわの事は明日かあさってに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルを体験してみる会(F.T.K)

2014-11-01 00:01:37 | フットサル&ウォーキングサッカー体験練習

 フットサルなどの情報です。
 今回、久しぶりにフットサルのビギナー向け練習会を開催する事になりました。しばらく途絶えており、前の開催を追ってみたら最後は2012年でした。今回、何人かから問い合わせがあり、成立しそうな人数になったので、思い切って開催する事になりました。初心者も大歓迎です。ブランクが長いので正直不安です。以下、その開催情報です。  
  
   
【フットサルを体験してみる会(F.T.K)】
 
 日 時: 11月16日(日) 16:00~18:00 
 場 所   浅口市フットサル場
        (浅口市寄島町16089-22 TEL:0865-54-4841)    
http://www.city.asakuchi.okayama.jp/kanko/midokoro/m_bunka_sports.html#ANC_FOOTSAL
   
 負 担   実費6,000円を人数で割った金額

 対 象: どなたでもどうぞ。
 申 込: soccerkatarukai@gmail.com (最近アドレスつくりました)

 少し昔ですが、こちらのカテゴリにまとめてあります。今回参加予定の女性メンバーは「GKファジ丸くん」に興味深々のようです。練習会終了後は、地元にある安くてボリュームのある焼肉店へ、行ける人で行く予定で、楽しみです。また、いい機会なので応援団・浅口の開催情報もお届けしたいと思います。浅口地域外の方もオブザーバ参加できます。興味がある方は、気軽にお問合せ下さい。

   
【ファジ応援団・浅口(里庄会場)】
日 時    12月19日(金) 19:00より
        (
偶数月の第3金曜日) 
場 所    里庄会場:岡山手延素麺㈱ 直売所試食ルーム
         (浅口郡里庄町新庄1887-1 / TEL:0120-456-781)
         ※国道2号線沿いにある製麺工場のすぐ横にあります。
負 担 金   お1人  3,000円(アルコール飲む方)、
              1,500円(ノンアルコールの方)
        (清酒の試飲会を兼ね、食事もご用意しております)
        ※集金残金は、チームへの寄付等に利用させていただきます。
申 込 先   事務局:fagi_asakuchi@yahoo.co.jp
※今までの様子はこちらのカテゴリに掲載してあります。
※「浅口地域の在住もしくは在勤等」が参加資格ですが、見学する「オブザーバー」参加でもウェルカムです。


 そして、語る会情報もお届けします。今日はいろいろな情報がてんこ盛りです。前回、参加者には好評だった、ホーム戦その日のうちのおさらいPVになります。前回同様に残念会になるのか、祝勝会になるのか。
 
【サッカーを語る会(11月場所)】

  
日時: 11月15日(日)18時から  
場所: ウルトラスブルー(現在交渉中)
内容: ホーム熊本戦の録画映像を流してもらう予定です。
申込: soccerkatarukai@gmail.com
※今までの様子はこちらをご覧下さいませ。どなたでもOKです。どうぞお気軽に。


 O奥さんから、吉備ファジ会の開催情報も来たので、少し先ですが告知させていただきます。吉備地区にお住いのファン・サポーターの方で興味がある方は、ぜひご参加下さい。

【吉備ファジ会】
日 時: 12月14日(日)19時から
会 場: 本町公民館
参 加: 吉備地区に在住もしくは在勤もしくは関わりのある方。それ以外はオブザーバー参加。
※今までの様子はこちらのカテゴリに掲載してあります。
※「吉備地域の在住もしくは在勤・在学等」が参加資格ですが、見学する「オブザーバー」参加でもウェルカムです。

 以上、興味がある方はこの記事のコメント欄にご記入下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルの人気65

2014-01-20 00:04:31 | フットサル&ウォーキングサッカー体験練習

 フットサルレポです。
 昨日、我々語る会グループでのビギナー向けフットサル練習会を行いましたが、今回は興除フットサルサークルさんに合流させていただきました。B太氏から誘われていたのです。語る会メンバーも数名参加しています。会場は興除小学校体育館。近くにコンビニがない事がちょっと気になりましたが、何とか到着。電車で来たシマカズ氏から「こっちです」と誘導。駐車場に停めようとすると、大声で声を掛けてくる女性登場。職場の元後輩の茶屋町支店の脇女史。子どもさんの野球かソフトの練習で、すぐ隣のグラウンドに来ているとか。うーむ、こんなところで同僚と会うとは、恐るべし興除。

 中に入ってみると、B太氏と子ども達がゴールのセッティングなど準備中です。我々もお手伝いしました。簡易なフットサルゴールで、こんな備品もあるんだなと。そうこうしていると、続々とメンバーさんが到着。この地域(興除、妹尾地区?)は、スポ少など野球やソフトが強い地域で、サッカーのスポ少がないという事で、幹事のI女史のご主人が、子どもも大人も楽しめるフットサルサークルを作られたが、ご主人が単身赴任で岡山を離れ、困っていたところでB太氏に運営をお願いしたという経緯です。
 おっと、体育館のステージの下から伝説のGKが出てきました。B太氏特製で木製の「GKファジ丸くん」です。久しぶりに会えてうれしかったです。2号もいたが、ステージの下かB太邸で出番を待っているのか。ふと、横をみると・・・ 何と「GKバイキンまんくん」です。時代は変わりましたね(笑)。
     
 集合して、B太氏のレクチャー。我々は「語る会のおじさん達」と紹介され、一人のメンバーが「白くまくん」練習着を着ていて、「白くまくん」と紹介され、子ども達に受けました(笑)。「やはり、白くまくんはインパクトあるな」とパワーの強さを実感しました。
 まずはストレッチ。久しぶりのフットサル、いや運動だったので体の硬さを実感。ここで少し汗をかく。次はランニングです。B太氏らしい実直なメニューです。いろいろなステップがあり、久しぶりに動くおじさん達はすっかり息があがってしまいました。でもいい汗です。
   
 練習は、小学生低学年と、それ以上に分かれて、ドリブルやパス、シュートの練習です。そして、その次はミニゲームです。小学生低学年は男子対女子、その次は高学年?女子対語る会チーム、そして高学年男子対大人という具合で続いていきます。個人的には「足をひねらないように、洒落にならんからひねらないように」と慎重にプレーしましたが、いつもの人工芝と比べて感覚が少し違い、何となくやりやすかったですね。何でだろか、危ないシーンも無かったですね。小学生は女子の方が上手い印象を受けました。
 ブログ用にデジカメを向けるのですが、ちょっといつもと様子が違い、「写真何に使うの?」とか変に思われるをちょっと心配していましたが、B太氏が「子ども達に、『写真撮影があるけど、ちゃんとボカシを入れるから』と言ったら、『僕イケメンだからボカさなくていい』と言われた」と。さすがです。もっとも撮った写真を観たらボカしは要らなかったですね。
   
 という感じで、楽しい練習会は終了しました。こちらの「興除フットサルサークル」では参加者を募集されています。興除地区に限らず、フットサルを楽しみたい方はウェルカムです。大人個人の参加もいいですが、例えば親子でフットサルをやりたい方なども楽しめるのではないでしょうか。
 最後に個人的にうれしかったのは、筋肉痛が無かった事。生まれて初めてフットサルをやったあの日は、3日間全身筋肉痛で階段をヒイヒイ言いながら上がっていました。今回も1年以上やっていなかったので、筋肉痛来るでと思っていたのですが、一夜明けても何とも無し。これはまだまだおじさんフットサルいけますね。もっともその後に飲み会でお酒を飲んでいたので、アルコール消毒されたのかもしれませんが。

興除フットサルサークル連絡・問い合わせ:ichi_11noah●●●●     →●●●●は(@yahoo.co.jp)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルの人気64

2012-09-24 00:18:05 | フットサル&ウォーキングサッカー体験練習

 昨日、ファジフットサルパークでビギナー向けフットサル練習会を開催しました。ずっと夏の暑さで開催を遠慮したり、延期になったりして久々の練習にこぎつけられました。歴オタなので、集合時間前に何人かで、いろいろと報道されていた、旧野崎家住宅の個展(幕末志士の書状等)を観に行っていました。隣にある店舗にあった桃太郎ジーンズにも目が奪われました。それにしても「ぶげんしゃ」はいいですねー

 いい時間にパークに入りました。すでに何人か到着していました。今回のメンバーは面白いです。浦和、松本、柏、広島、磐田といわゆるJサポばかりなのです。ほとんどが岡山に住んでいるので地元岡山を応援していますが、いわゆる兼任サポになるのかな。「地元チームだけを応援すべき」という声もあるでしょうが、今回の参加者は、みんなどうして他のチームを応援する気持ちが残っているのだろかとふと思う。
   
 この日のコーチは、初登場のクボ(久保)コーチ。女性から観るとイケメンコーチになるのかな。一度、ボラでバックスタンドでご一緒した事があります。岡山ドレミ校(水・土)、浅口校、当新田校、西大寺校を担当され、大阪府出身で選手歴はJ1C大阪Jr.ユース~ユース~大阪体育大学(総理大臣杯優勝)で、指導歴は泉南セントラルFC~ファジのサッカースクールになり、所有資格はJFA公認C級ライセンス所得見込みで3級審判員をお持ちです。

 コーチによって練習メニューが全然違うと前から言っています。事前にクボコーチからどんなメニューがいいか聞かれました。今回は女性もいないし、全くの初心者もいないので、鬼ごっことかボールを使わない初心者メニューよりは実戦的なメニューがいいと希望しましたが、これが甘かった・・・
 まずはボールを持った鬼ごっこです。触るとアウトで、2組に分かれてお互いのゴールに向かいます。まるでラグビーのようですが、結構きつかったです。そしてそのまま、今度はボールを蹴ってお互いのゴールを狙います。ポールで囲ったゴールがそれぞれ2ケ所ありますが、まるでミニゲームのような感じです。クボコーチも加わって、交代無しでやります。今度はそのままミニゲームです。結構得点が入りました。
   
 今回、最近カンスタで姿を見かけなくなったkuri氏が参加しました。実は元高校サッカー部員だそうですが、年齢と体重とともに衰えてはいますがさすがサッカー部員なりのボールさばきを見せてくれました。最後まで息が持つかなと心配していましたが、何とか最後まで動いていました。他の人は経験者ばかりで皆さん上手い。当方は怪我も怖いのでマイペースな動きで終始しました。
 最近のチームレッスンは料金体系が変わり、1時間単位で1万円の一括支払いになります。今までは1人1時間1,000円、1時間半で1,500円でしたが、現在は何人参加しようが一定料金なのです。向こうも計算しやすいでしょうから。
 天候も良く、涼しい風が吹き、絶好のフットサル日和でした。練習はミニゲームっぽい練習が多くて、個人的にはややきつさもありましたが、1時間という限られた時間だったので、悔いなくいい汗がかけました。皆さん、お疲れ様でした。

 話は変わり、今日は県北で商談があった事もあり、ベルの試合に行きました。その模様は明日。予定していたJ2岡山の生中継が中止になったので、何も情報はありません。結果は・・・ 日曜の遅い時間に帰ってこられる方、気を付けてお帰り下さい。
 またまた話は変わり、歴オタもあって、大河ドラマ「平清盛」を観ています。よく我々のムバラーク話に出てくる歴史上の人物です。今日の話で気になるシーンがありました。「禿童」というものですが説明は省略しますので、興味がある方はご自分で調べて下さい。密告社会といえば、現在で言うと「ネット監視」「過重な契約」とかなのかな。近周りの話として、どこかでこの類の話を聞いた覚えがあるのですが、思い出せないなぁ。「監視して安心」という言葉も以前に出た事があったっけ。平家物語といえば「沙羅双樹の花の色、盛者必衰の・・・」の言葉をよく思い出しますね。すいません、マニアックな話で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルを体験してみる会(F.T.K)

2012-05-29 00:58:40 | フットサル&ウォーキングサッカー体験練習

 フットサルレポです。
 昨日、ファジフットサルパークで、ビギナー向けフットサル練習会をやりました。参加者は10名。理想的な人数でした。今回は初参加が多く、みんなで自己紹介をしました。前に松本戦に行った松本市民の田君、広島サポという廣君、汗を流したいが、サッカーは観た事がないという女子・石さん岡さん。
 待合フロアで待っている時に、熊氏が今は忙しい時期でねぇと。田植え前の農作業があるそうですが、B太氏もうちもそう、松くんも「僕もやりました」と農家談義に花が咲いている。これって、東京では絶対ない光景。岡山ならではいい光景ですね。結構、実家は農家っていう人は多いですから、口に出さないだけで。
 あと、germanee氏がマイボールを持ってきました。黄色いフットサルボールのようですが、本番で使わせてくれるのかなと思っていました。
   
 この日もコーチは、ケンコーチ。最初はランニングしながらのウオーミングアップ。ストレッチをやった後に、最初はボールを蹴らない練習です。2組に分かれて、ピッチいっぱいに並べられたコーンを片方の組は倒す方、もう片方の組みは起こす方で、その数を競うゲーム。
 次は5人ずつ1列に並んで、その間を走ったりドリブルしながら、最後尾まで行き、股の間をボールを通し、その次の人が同様に行って、その速さを競うゲーム。
 そして、長めのシュート練習。ワンバウンドしたボールを正面に蹴りこむポイント、コーナーからすれすれゴールを狙うポイントと、2人ペアで競争です。なかなか難しいです。
   
 ゲームの罰ゲームですが、衝撃のシーンを目にしてしまいました。何と普通の腕立て伏せではなく、両手をボールに乗せ、動くボール上での腕立て伏せ。そんなんTVの世界やないかと呟いたのは言うまでもありません。ホンマ、ようやるわ。あんなものはできません!(笑) 

 そして、ミニゲーム。5対5で休憩なしというベスト人数です。チームで自己紹介。みんな、熊とか松とか呼んで欲しいと口にするのに、germaneeは何と「ポドと呼んで下さい」と。「ポゾ?! 何ですかそりゃ」と聞くと、さすがドイツ代表サポ、ドイツ代表ポドルスキー選手にあやかったようです。マニアック過ぎて、知るかいなぁ~という空気ですが、気にしない気にしない。
 そっちは経験者が3人もいて、アンバランスですよと交代するが、結果は偏った結果に。女子ゴールは3点なのですが、岡さんがハットトリックを決めてしまったので、スコアがワヤクソに・・・(笑) フットサルデビューのはずなのに、秘めたる才能が開花した模様で、どこからか獲得オファーが来そうです。
   
 練習後は、ファジ締めで終了です。ケンコーチが言っていましたが、今度から料金体系が変わるとか。今までは1人の値段でしたが、1グループあたりの値段になるとか。なので、うーむ、最低8人以上は必要ですね。「うちのグループがチームレッスン第1号なんですよ」というと、「マジですか?!」と目を丸くされていました。
 結局、germanee氏の黄色いマイボールは使われず・・・ そりゃそうかも。昨日のgermanee氏は全体的にお茶目でした。

 終了後は打ち上げ飯と兼ねて、サッカーと語る会と合同で磨屋町のお店へ。初参加の人は参加者少ないかなと思っていましたが、結構参加してくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルを体験してみる会(F.T.K)

2012-05-13 00:35:50 | フットサル&ウォーキングサッカー体験練習

当ブログで紹介している活動のもろもろ連絡です。
連絡先:kataru-kai@mail.goo.ne.jp(@を全角で書いてます)

 まずはフットサル練習会。浅口市フットサル場、灘崎フットサルコート、ファジフットサルパークの3ケ所で順番に開催しています。ファジフットサルパークは、コーチもプロなので楽しくプレーできますよ。いわゆる「チームレッスン」ですが、チームレッスン第一号は我々のグループなので、実は老舗なのです。


・ビギナー向けフットサル練習会
 日 時: 5月27日(日) 17:00~18:30  
 会 場: ファジ・フットサルパーク(ドレミの街屋上)
 内 容: ビギナー向けの練習内容なので、生まれて初めてボールを蹴る人も楽しめます。友人・知人の同伴も全然OKです。
       コーチは、ファジの普及コーチの予定。
 対 象: どなたでも気軽に申込下さい。
※今までの様子はこちらをご覧下さいませ。どなたでもOKです。どうぞお気軽に。 
      
   

 
そして、サッカーを語る会。もう長い会です。たぶん2005年くらいからだから、7年毎月やっています。最初の頃は「岡山にJリーグが早くできないかな」と語り合いながら、代表戦のDVDとか観てましたね。
日 時: 5月26日(日)19時から  
場 所: ウルトラス(予定)
※今までの様子はこちらをご覧下さいませ。どなたでもOKです。どうぞお気軽に。
ウルトラス http://ultras086.com/
岡山市北区幸町7-20アクタスビル3階 / TEL:086-227-1998 

 全然関係ない話ですが、今朝のウェークアップで、「シリアの遠い春」という特集がありました。「遠い『春』か、よく耳にするどこかの組織のような話だな」とちょっと思いました。

5月13日(日)13時キックオフのアウェーヴェルディ戦は、ウルトラスで生中継観戦ができます。みんなで応援しましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルを体験してみる会(F.T.K)

2012-04-04 00:56:29 | フットサル&ウォーキングサッカー体験練習

 告知記事です。
 さて、暖かくなってきました。皆さん体を動かしましょう! 当練習会も4月分が決まりました。灘崎・寄島・ドレミを順番に回っています。どなたでもお気軽にどうぞ。
   
<ビギナー向けフットサル練習会>
日 時   4月14日(土)16:00~18:00
場 所   灘崎町総合公園フットサルコート(岡山市南区灘崎町片岡159-1)
       http://waka77.fc2web.com/studium/35okayama/08nadasaki.htm
負 担   参加者で割り勘ですが、たぶん1,000円程度です。
内 容   ・ランニング   ・ストレッチ    ・各パスの練習
       ・鳥かご      ・ドリブル練習  ・ポストプレー 
        ・シュート練習 など。最後にみんなでミニゲーム。
    
<サッカーを語る会>
日 時: 4月29日(日)19時から
場 所: 岡山市内のお店
 
 年度初めで忙しい時期であり、前者は花見シーズンにもかぶってしまい、何とも言えないところですが、告知いたします。

 話は変わり、驚くニュースが届きました。J2草津は来シーズンからチーム名を「ザスパクサツ群馬」に変更すると発表。J2参戦後現在はホームスタジアムのある前橋市での活動が中心。赤字経営が続いており、「群馬県民のチームとして、県全域から支援を受けたい」として、今回の名称変更に至ったとか。植木GMによると「草津を出て行くのではなく、さらに飛躍したいという思いを込めた。名前が全国に広まるよう活躍したい」とコメント。個人的な印象は、聞く分にはいいですが、表記の「クサツ」に慣れるまで、少しかかりそうですね。来シーズンからは、「J2群馬」になるのかな。そういえば、ジェフが「市原」から「千葉」へ移行した時の事を思い出しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルを体験してみる会(F.T.K)

2012-03-22 00:07:03 | フットサル&ウォーキングサッカー体験練習

 昨日20日、ファジフットサルパークにて、ビギナー向け練習会を開催いたしました。若干サッカー検定の筋肉痛が残っている中、よくやるなぁと自分で思います(笑)。20日4連チャンSTAGE3です。17時から1時間半のチームレッスンという事で、クラブハウスに参集。年度末の祝日という事で、いつもの顔ぶれは少なかったですが、新しい面々が登場しました。
   
 まずは、プロジェクトRENからきさんとみろっこさん。きさんの親友で、アウェー戦観戦等でご一緒している市さん、という事で、生まれて初めてボールを蹴るレディースが3名登場です。他には、昨日の語る会の記事で登場した若干20才の月君です。
 クラブハウスに行くと、チャンガンコーチが忙しそうにされていました。すっかり普及コーチの一員として頑張っておられました。練習やロニロニの時に見た時の選手ののびのびとした素顔とやや違って、真面目なコーチさんという雰囲気でした。子供さんからも「チャンコーチ」として慕われているとか。
   
 自称「もっとも動かせるコーチ」という事で、ケンコーチのレッスンが始まりました。最初はボールを触らずパスでの練習。回数ノルマがあり、足らない人は罰ゲーム、といっても「好きな芸能人誰?」というレベルですが。そのままボールを使ったパスの練習。ドリブルしてシュートをして的に当てる練習と、さすがプロコーチ。楽しませる練習でしたね。
     
 最後はミニゲーム。 人数はちょっと減って8人で、コーチが入って4対4と、交代なしのうちのグループではまあいい人数。女性がゴールを決めたら2点になります。女性陣も初フットサルの割には、楽しんでいただけました。特にみろっこさんは、センタリングからのボレーシュートを決め、周りから「レアンドロばり」と称賛されていました。
 久しぶりにこんなに女性参加者がいるという事で、ケンコーチを挟んで集合写真を撮りました。ケンコーチが真ん中に立って、両側が2列になっているのは、何となく不自然かもしれませんが、まあいいか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする